タグ

哲学に関するknzw25のブックマーク (33)

  • 21世紀、これからの哲学はどこに向かうのか

    いま世界の哲学者が考えていること IT革命とBT革命が人類の未来を変える? 資主義は21世紀でも通用するのか? 世界が再び宗教へと回帰していくのはなぜなのか? 21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは。AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……世界の難問がこの一冊でクリアに解ける! バックナンバー一覧 世界の哲学者はいま何を考えているのか――21世紀において進行するIT革命、バイオテクノロジーの進展、宗教への回帰などに現代の哲学者がいかに応答しているのかを解説する哲学者・岡裕一朗氏による新連載です。いま世界が直面する課題から人類の未来の姿を哲学から考えます。9/9発売の新刊『いま世界の哲学者が考えていること』からそのエッセンスを紹介していきます。第2回はポストモダン以後にいたるまでの哲学の系譜を概観します。 21世紀までの哲学の歴史とは 現代の哲学的状況を理

    21世紀、これからの哲学はどこに向かうのか
  • 高校生のための美学入門 2016

    今日の午前中、こころの未来研究センターに来てくれた福岡県立明善高校の一年生の皆さん60名あまりに講義をしました。以下に、そのために書いたテキストを掲載します。実際の講義では、時間の制約もあり全部の話題には触れられなかったので、明善高校の皆さんにもこのブログを参照するようにお知らせする予定です。 --------------------------------------- 「スーパーサイエンスハイスクール」というプログラムの一環として、皆さんは一昨日から、理化学研究所のスーパーコンピュータ「京」を見学したり、京都大学のiPS細胞研究について話を聞いてきたということですが、いわゆる科学研究の「最先端」を目の当たりにした感想はどうでしょうか? びっくりしましたか? それとも、アニメやゲームなどの「物語」の中では、もっとすごいことがいくらでも実現されているので、正直それほどショックは受けなかった

    高校生のための美学入門 2016
  • 漫画でわからない哲学入門 | オモコロ

    ソクラテス・プラトン・アリストテレスなどが登場する漫画です。実際の史実とは異なる部分がほとんどです。 登場人物 ソクラテス 古代ギリシアの哲学者。町行く人に議論をもちかける「問答法」によって、われわれは知っているつもりのことについて実は何も知らないことを暴いた。 プラトン 古代ギリシアの哲学者。ソクラテスの弟子。ソクラテスを主人公にした対話篇によって多くの書物を残した。真の実在はイデア界にあるとする「イデア論」が有名。 アリストテレス 古代ギリシアの哲学者。プラトンの弟子。論理学の基礎を築き上げたほか、多岐にわたる学問を体系的にまとめあげた。プラトンに反して、真に実在するものは五感で感じ取れる個物にあると考えた。 おわり 作画:とりうみいたち 次のページは読まなくてもいいです

    漫画でわからない哲学入門 | オモコロ
  • 【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その1 ‐ 序 - 45 For Trash

    最近、「効果的利他主義」という言葉に触れる機会が増えたように思います。私自身がこの言葉を知ったのは恐らく一昨年ぐらいだと思うのですが、違和感を感じつつもあまり関心を払わずに来ました。 それは、「効果的利他主義」が慈善活動におけるリソース分配の問題という限られた範囲を射程にしていると理解していたからです。 しかし最近、この考え方が、慈善活動のみならず、人間の倫理的態度全般に関わるまさに「主義」「哲学」としての性格を与えられて流布され拡がりを見せているように感じることも増えてきました。 そこでこの「効果的利他主義」について、一度正面から向き合い、考えてみよう、ということでエントリーを上げることにしました。 Photo credit: Hamed Saber via VisualHunt / CC BY 当初は、ネット上の情報をもとにごく簡単な言及に止めようと思っていたのですが、断片的な情報だけ

    【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その1 ‐ 序 - 45 For Trash
  • ショーンK詐称騒動は現代のソーカル事件である : 金融日記

    僕は哲学や思想のことには、さっぱり興味がないのだけれど、一昔前まで、たとえばフランスの哲学者がロックスターのように崇められ、彼らの書く文章を、日の一流大学のたいそう頭のいい教授たちが理解し、解釈し、世界の成り立ちについて思いを馳せ、それらをやはり頭のいい学生に講義していたそうだ。 そのさらに昔は、マルクス主義やサルトルの実存主義なんかがこうした文系インテリたちに大人気だったのだけれど、ソ連のスターリンが粛清を行い、中国の毛沢東が文化大革命で膨大な数の人民を虐殺してしまい、こうした思想はすっかり時代遅れになってしまったのだ。そこに現れたのが、モダニズム(近代主義)の主体概念に対して構造主義によって提起された批判を中心に構築された、ポストモダンという思想体系である。 こうした考え方を簡単に説明すると、当時のスターのひとりだった『ポストモダンの条件』を著したリオタールの言葉を借りれば、ポストモ

    ショーンK詐称騒動は現代のソーカル事件である : 金融日記
  • 西洋哲学の根幹をなす「向こう側」という考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    『使える哲学』(古田博司著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は筑波大学の教授ですが、専門はもともと歴史学だそうです。西洋の哲学書は大学時代から読んでいたものの、あくまでも雑多な興味のうちのひとつにすぎなかったのだとか。しかし昨年には、『ヨーロッパ思想を読み解く』(ちくま新書)というまで出してしまったというのですから、ある意味で、自身の好奇心を極めたともいえるはず。しかし、その結果として気づいたこともあったようです。 いわば素人として哲学を勉強していくと、日の哲学研究をしている人たちのうちのかなり多くが、西洋から来たというだけで、根拠のないバカバカしい思想をありがたがって、さらに難しい理屈をつけて世の中に送り出し、人々を迷妄の森にさまよわせていることに気づきました。(「はじめに」より) なかなか手厳しい意見ですが、さらに著者はあるとき、西洋人の思考には「向こう側」の世界が存在する

    西洋哲学の根幹をなす「向こう側」という考え方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 面白い哲学の本教えろ : ライフハックちゃんねる弐式

    2015年08月30日 面白い哲学の教えろ Tweet 21コメント |2015年08月30日 09:00|書籍・読書|Editタグ :書籍紹介 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 03:27:03.528 ID:Ga8h0IL/p.net ツァラトゥストラは読んだ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 03:28:06.172 ID:9LbgBoik0.net ショーペンハウエル、フッサール、クリシュナムルティ関連 3 :ABC推参 ◆pY3n9uIZvw :2015/08/29(土) 03:28:43.498 ID:jDEOQi2ba.net 内田樹 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 03:28

    面白い哲学の本教えろ : ライフハックちゃんねる弐式
  • 心理検査からわかる内向的性格 - The Sun also Rises.

    人の性格を形成する要因は外向的と内向的な要因があり、後者は外部の刺激を受けてしまうと混乱しがちになってしまうため、自己防衛の生理メカニズムが働き、自ら視野を狭めてしまいます。視野が狭いと言われる現象は、外部の刺激から自分を守るための自己防衛メカニズムです。 内向的な性格の方が無理やり視野を広げてしまうと、多くの外部刺激にさらされてしまい、結果として自己防衛メカニズムが過剰に働いてしまい、視野を広げたことにより逆にさらに内向きになってしまう可能性もあります。視野が狭いことで人より深く考えられるので必ずしもマイナスではありません。 「視野が狭い」は別の見方をすると、ひとつのことを深く考えられることも意味します。 心理現象にも古代ギリシア哲学の「人は善のためにしか行動しない」というテーゼが当てはまります。視野が狭い人も自己防衛するために無意識に視野を狭めています。自分が利益を得るための行動の結果

    心理検査からわかる内向的性格 - The Sun also Rises.
  • 嫌われる勇気とは自由を選ぶ勇気のことである - まつたけのブログ

    『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』を読んだので感想を書いてみます。 著者は岸見一郎さんと古賀史健さん。アドラーといえばもちろんフロイトやユングと並ぶ(日ではそれほどの知名度はありませんが)心理学者として知られていますが、面白いことに岸見一郎さんの専門は心理学ではなく哲学(プラトン哲学を中心とした西洋古代哲学)で、アドラーの心理学(というか思想)にプラトンに代表される西洋古代哲学に通じるものを感じて精神科医院でカウンセリングなどもしているそうです。 この岸見一郎さん解釈によるアドラー心理学に感銘を受けた古賀史健さんがライティングを担当しているようです。あくまで「岸見一郎解釈によるアドラー心理学」という注釈は必要な気もしますが、変にアドラーが提唱した概念を辞書的に解説するような入門書より、かえって一度一個人のフィルターを通したほうがわかりやすくて飽きずに楽しく読めました。 嫌

    嫌われる勇気とは自由を選ぶ勇気のことである - まつたけのブログ
  • 哲学の基本教えてやる : 哲学ニュースnwk

    2013年09月05日19:30 哲学の基教えてやる Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:49:33.08 ID:VnzFgWqy0 初歩、すべてを疑え 次手  確からしいことを積み上げる そんだけ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:49:57.49 ID:WwCLju3qP 新聞の読み方じゃねぇか 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:52:09.73 ID:VnzFgWqy0 >>3 基中の基だけど、これが出来てないやつばっか まあ出来てなくてもかまわないといえばかまわないんだけど 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 10:52:18.89 ID:sy+BDn7b0 すべてを

    哲学の基本教えてやる : 哲学ニュースnwk
  • 人とうまくやっていくための哲学書8冊 - 自由日記

    2013-08-09 人とうまくやっていくための哲学書8冊 読書 意思と表象としての世界 1作者: アルトゥル・ショーペンハウエル,磯部忠正出版社/メーカー: 理想社発売日: 2006/02メディア: 単行この商品を含むブログを見る 意思が形になったものとして世界を描いた書。世界は意思が形として表現されたものであるとしつつも、その際限ない意思を断ち切るためには禁欲しかないと訴えたショーペンハウアーの代表作。 「表象」とは目の前に現れている世界のことで、現象ともいえる。 知性よりも意思が重要であると説き、膨れ上がる欲を抑えて幸福になるには、意思を否定するしかないというペシミズムの立場をとる。 ニコマコス倫理学 (西洋古典叢書)作者: アリストテレス,Aristotelis,朴一功出版社/メーカー: 京都大学学術出版会発売日: 2002/07メディア: 単行 クリック: 17回この

  • 死んだらこの意識人格はどうなるんだよ:哲学ニュースnwk

    2012年01月05日13:20 死んだらこの意識人格はどうなるんだよ Tweet 6:名無しさん@涙目です。(芋):2012/01/03(火) 23:34:49.60 ID:YbHnbyW20 無くなる以外で 188: 愛のVIP戦士(堂)(庭):2012/01/04(水) 00:38:30.24 ID:v8Pkvvoq0 >>6 無くなる以外ないから 16: 名無しさん@涙目です。(東京都):2012/01/03(火) 23:36:55.52 ID:M4uLxs070 電源落とした後のPCのメモリと一緒 18: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2012/01/03(火) 23:37:42.63 ID:20zMBUGHO どんなクズも善人も死ねば一緒というのは納得がいかない クズは死ねば苦しんで善人はステップアップするシステムじゃないと 457: 神主(埼玉県

  • ハーバード白熱教室ノート Top

    About NHK教養番組『ハーバード白熱教室』を視聴し、ノ ートを取り、議論を再検討し、復習課題に取り組んだウェブサイトです。 『ハーバード白熱教室』は、ハーバード大学マイケル・サンデル(Michael Sandel)教授による政治 哲学の講義『Justice』全24コマを、教授と学生のやり 取りを軸として1時間×12回に編集した番組です。 更新情報 2010-08-27 サンデル教授の来日講演(早川書房・他が主催)がありました。 2010-08-25 「ハーバード白熱教室 in Japan」が開催されました。 2010-08-21 再放送(3回目)が終りました。 2010-08-17 「再検討」「復習」の作成を完了しました。(今後も修正は続けます) 2010-08-14 再放送(2回目)が終りました。 2010-08-13 ガイドブック『セイギのつくり方。』(無料 /PDF/54ペー