タグ

2010年5月7日のブックマーク (10件)

  • 同じ通勤電車に乗っている人と交流できるかも?!『SubMate』 | 100SHIKI

    うまく行くかどうかさっぱりわからないが、うまく行ったら楽しそうだなー、というアイデアのご紹介。 SubMateではいつも同じ電車にのっている人たちと交流しませんか?と提案しているサイトだ。 使い方は簡単で、どこの駅からどこの駅まで何時頃に乗るかを入力し、同じように通勤している人を探すという仕組みだ。 もちろんさまざまな悪用の仕方があるので要注意だが、例えば沿線にあるおいしいお店情報の交換などだったら害がないかもしれない。 今まで交流がなかった人とどううまく交流していくか。こうした試みは(注意する必要はあれ)歓迎したいところですね。

    同じ通勤電車に乗っている人と交流できるかも?!『SubMate』 | 100SHIKI
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/05/07
    すれ違い通信的に情報交換できれば面白いかも。「袖すりあう」機会の可視化は広げればもっと何かありそう。
  • Google App Engineを使った帳票出力システム·don-gabacho MOONGIFT

    don-gabachoはGAE/Jによるオープンソース・ソフトウェア。基幹システムにおける最大の目的は帳票の出力にある。なのでシステムを開発する際には帳票へ出力する項目や他システムへ受け渡す項目から考えると分かりやすい(個人的な経験として)。 出力された帳票 しかし帳票を出力するシステムを考えるとなると話は違う。特にWebシステムは帳票出力が苦手だ。通常のHTMLやテキストファイルを出力するのに比べると異なるライブラリが必要になったりする。そこで試したいのがdon-gabachoだ。 don-gabachoは名前はユニークだが、その実態は有益な帳票出力システムとなっている。自分で帳票の設計が可能で、さらに項目を設定することで出力される値を任意に変更ができる。生成された帳票はExcelファイルとしてダウンロードができる。 入力画面 PDFではないが、Excelの方が細かな調整もできるので便利

    Google App Engineを使った帳票出力システム·don-gabacho MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/05/07
    自分で帳票の設計が可能で、さらに項目を設定することで出力される値を任意に変更ができる。生成された帳票はExcelファイルとしてダウンロードができる。
  • iPhoneで使えるWebアプリケーションキット·TouchScroll MOONGIFT

    TouchScrollはiPhone(予定ではAndroidやPalm Preも)用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。iPhoneにはWebサイトをブックマークとして保存する機能がある。その時、ホーム画面に追加をすればネイティブアプリのようにアイコンから起動できるようになる。 コンテンツだけスクロールする とは言えネイティブアプリとは違う使い勝手で、そこはブラウザ動作の限界と考えられてきた。インタフェースについては様々なテンプレートが登場している。さらにそれを一歩進めてくれるのがTouchScrollになる。 TouchScrollは簡単に言うと、ヘッダ部とフッタ部を残しつつ内部コンテンツだけスクロールできるようにするライブラリだ。フッタ部にボタンを配置することで、よりネイティブアプリに近い動作が実現できるようになる。ヘッダも同様に残しておけばネイティブアプリとさして変わらな

    iPhoneで使えるWebアプリケーションキット·TouchScroll MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/05/07
    ヘッダ部とフッタ部を残しつつ内部コンテンツだけスクロールできるようにするライブラリだ。フッタ部にボタンを配置することで、よりネイティブアプリに近い動作が実現できるようになる。
  • マルチプラットフォームに対応したゲーム開発プラットフォーム·Game Editor MOONGIFT

    Game EditorはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneAndroidを使って個人で稼ごうと思うならばゲームで攻めるべきだ。ユーティリティ系などで稼ぐのは難しいが、ゲームであればアイディアさえ良ければヒットする可能性がある。 覚えてしまえば使いこなせそう? しかし素人が一からゲーム開発を行うというのは非常に難しい。iPhoneの開発環境であるXCodeを使ったとしても非常に困難だろう。そんなゲームを手軽に開発できるようにするのがGame Editorだ。 Game Editorはゲーム開発を目的としたIDEだ。キャラを配置し、ボタンにアクションを付けていけばゲームが出来る仕組みとなっている。キャラクターは8ビット風で、まるでファミコンのようなグラフィックスのゲームが作れるようになっている。 ゲーム画面 注目されるのはiPhone向けの開発もベータ対

    マルチプラットフォームに対応したゲーム開発プラットフォーム·Game Editor MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/05/07
    ゲーム開発を目的としたIDE。キャラを配置し、ボタンにアクションを付けていけばゲームが出来る仕組みる。
  • iPhone/Android向けに動画を変換する·Miro Video Converter MOONGIFT

    Miro Video ConverterはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneAndroidをはじめとして、スマートフォンやポータブル機器で動画を見たいというニーズは強い。素材はネット上を含めれば多数あれど、面倒なのは各機器に合わせた変換作業だ。 デバイスを選べば最適な設定になる 多様なフォーマットに対応した動画変換ソフトウェアとして知られるFFMPEGではあるが、オプションが多すぎて初めての方には使い勝手が悪く感じられてしまう。それらをラッピングしたMiro Video Converterは使い勝手が良い。 Miro Video Converterはドラッグアンドドロップで動画ファイルを登録し、後は出力先デバイスを選べば変換処理を行ってくれるソフトウェアだ。デバイスはDroid、Nexus OneといったAndroid系やiPhone/iPod

    iPhone/Android向けに動画を変換する·Miro Video Converter MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/05/07
    ドラッグアンドドロップで動画ファイルを登録し、後は出力先デバイスを選べば変換処理を行ってくれる。デバイスはAndroid系やiPhone/iPod TouchのApple系、PSPが選択できる
  • 手軽にTwitterボットを作成する·キャラボット MOONGIFT

    キャラボットはGAE/J用のオープンソース・ソフトウェア。アニメやマンガのキャラクターを模したコンテンツは人気が高い。それは二次創作のような形になって現れたり、キャラクターグッズでもよく知られる所だろう。最近ではTwitter上で活躍するキャラクターも多い。 ボット作成サービスを自分でも まるで該当キャラクターが喋るような口調でつぶやいたり、他のユーザからのメッセージに反応したりする。そんなボットは手作業で動かしても良いが、自動的に動いてこそキャラクターとしての独立性が出てくるというものだ。そんなボットを容易に作成できるのがキャラボットだ。 キャラボットはTwitterと連携するサーバで、OAuthを使って投稿の読み書きを行う。一つのキャラボット上で複数のユーザが複数のボットを作成できるようになっている。予め決められたつぶやきリストの中からランダムでつぶやくことができ、その際には指定された

    手軽にTwitterボットを作成する·キャラボット MOONGIFT
  • 縦書き表記をサポートするテキストレイアウトエンジン·Nehan MOONGIFT

    NehanはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。コンピュータはアメリカ発とあって、左から右に表記されるのが基だ。アラビア語のように右から左に表記される場合もあるが、それでも横に流れるのは変わらない。日語のように縦に書かれることは考慮されていない。 だが日人である以上、慣れはあるとは言え縦書きの方が分かりやすい。それは今後電子書籍が流行っていく中で必ずネックになるはずだ。とは言え出力自体縦書きにするのは難しい。そこで表示だけを切り替えるのがNehanだ。 NehanはHTMLでは通常通り横向きに書かれている文章をJavaScriptを使って縦書きに変換する。カギ括弧など単純に縦に並べると問題のある文字は画像を使って置き換えてくれる。これによってぐんと見やすい状態になる。 実際の使い方としてはclassの中に幅、高さ、フォントサイズを指定する程度で良い。特に何も考えずに

    縦書き表記をサポートするテキストレイアウトエンジン·Nehan MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/05/07
    横向きに書かれている文章をJavaScriptを使って縦書きに変換
  • Twitterのボットを作るなら·阿求ツイッターBOT MOONGIFT

    阿求ツイッターBOTはPHP/MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterでは○○ったーといったサービスや、ボットが多く出回っている。何らかのメッセージを投稿すると、それに自動的に返信したりするのがボットだ。 阿求ツイッターBOTのページ ボットはIRCの時代(恐らくそれ以前から)あったが、Twitterではよりインタラクティブに動くようになっている。そんなTwitterボットを自分でも作ってみたいと思うならば阿求ツイッターBOTをベースにしてみると面白そうだ。 阿求ツイッターBOTはOAuthを使って動作するTwitterボットだ。阿求というのは同人ゲーム東方シリーズの主人公稗田阿求のことのようだ。フォローに対して返事をしたり、API利用限界に近づくとメッセージを出したりする。さらに指定したワードに対して反応する。 設定 たまにランダムに発言したりもする。全く意味のない単語

    Twitterのボットを作るなら·阿求ツイッターBOT MOONGIFT
  • Flex + Railsによるアジャイルプロジェクト管理·Planigle MOONGIFT

    PlanigleはFlex/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。日ではなかなか浸透しないアジャイル開発。ウォーターフォール型とは大きく異なる考え方を取り入れる必要があるので、スイッチングコストはかかると思うが、それでもプロジェクトが火を噴くコストに比べれば十分に低いだろうとは思う。 ストーリーベースのアジャイルプロジェクト管理 そんなアジャイル型開発スタイルを取り入れていくのに便利なのが専用のプロジェクト管理を使うことだ。システムからワークフローを取り入れていけば、やり方が見えてくるのではないだろうか。その一つ、Planigleを紹介しよう。 PlanigleはRuby on Rails製のプロジェクト管理で、ユーザインタフェースにFlexを採用している。ストーリーベースの開発に対応しており、スケジュール機能を使ってマイルストーンを設定するようになっている。ストー

    Flex + Railsによるアジャイルプロジェクト管理·Planigle MOONGIFT
  • iPhoneにも対応したビジュアルプログラミング環境·Tersus MOONGIFT

    TersusはWindows/Mac OSX/Linuxに対応したオープンソース・ソフトウェア。ビジュアルプログラミングは誰しもが夢を見る。コードの羅列ではなく、見た目でオブジェクトを配置したりしてプログラミングができればどれだけ面白いだろう。エラー処理などはもちろん環境が隠蔽してくれれば良い。 コードを書かずにビジュアルプログラミング もちろん高度なソフトウェアは無理だろうが、かつてのVBのようにユーザがちょっとしたツールを自分たちのために作りたいと思った時に使えるかも知れない。そんなとき、プログラミングコードを書くよりもビジュアルな方が使い勝手が良い。そのためのソフトウェアがTersusだ。 Tersusはビジュアルプログラミング環境を提供する。画面のデザインも含めて一つのファイルの中に全てが詰め込まれる。iPhoneMac OSXなど様々なプラットフォームに対応したWebアプリケー

    iPhoneにも対応したビジュアルプログラミング環境·Tersus MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/05/07
    ビジュアルプログラミングでWebアプリが作れる。ベースはEclipseらしい。