タグ

2018年2月27日のブックマーク (10件)

  • 「ただひたすら褒め合う会」が控えめに言って最高だった話|竹村俊助/編集者

    こんにちは。褒められてますか? ぼくは昨日褒められすぎまして、ついウーロンハイを飲みすぎまして、まだあたまがちょっとクラクラしているなかこれを書いています。 ……あ、昨晩、「ただひたすら褒め合う会」という飲み会を開催しましたので、緊急レポートします。 そもそもはこのツイートが始まりでした。 結論から言いますと、褒め合う飲み会、通称「ほめ会」は、全員がハッピーになりますし、控えめに言って最高だったのでぜひやってみてほしいです。 「ほめ会」のやり方はこんな感じです。 ①メンバーを募る 知り合いや知り合いの知り合いに声をかけます。誘うときのセリフは「最近、褒められてる?」です。今回は10名ほどのふだん褒められてない人が集まりました。 ②場所を決める 今回はぼくの勝手な好みで渋谷のハッピーな居酒屋「やまがた」(中川淳一郎さんオススメのお店)にしました。どこでもいいと思いますが、今回は人数の増減に融

    「ただひたすら褒め合う会」が控えめに言って最高だった話|竹村俊助/編集者
  • 3メガバンク QRコード決済で規格統一 連携へ | NHKニュース

    キャッシュレスサービスが世界的に広がるなか金融大手の三菱東京UFJ、三井住友、みずほの3行が、スマートフォンなどで手軽に支払いができる「QRコード決済」で規格を統一し、連携する方針を固めたことがわかりました。 具体的には、QRコードの規格を統一するとともに、今後、必要なシステム投資などを共同で行う新会社を設立することも検討します。 実現すれば、コンビニやスーパーなどで買い物した際の代金がスマートフォンを通じ銀行口座からすぐに引き落とされるなど利便性が高まります。 3行は、早期のサービス開始に向けて協議を急ぐとともに今後、ほかの銀行にも統一規格の採用を呼びかけていく考えです。 QRコード決済は中国で爆発的に普及していて、現金を使わないキャッシュレスサービスは欧米各国など世界的に広がりを見せています。 日は、根強い現金志向を背景にキャッシュレスの動きが遅れているだけに、今回、多くの顧客を抱え

    3メガバンク QRコード決済で規格統一 連携へ | NHKニュース
  • Googleのデザイナーなどのポートフォリオを300件以上閲覧できるサイト Bestfolios - LOGzeudon

    海外のデザイナーのポートフォリオを見るのに便利なサイトの紹介です。 Bestfolios - UI/UX Design Portfolio Inspiration and Showcase ポートフォリオだけでなく、次の4カテゴリで情報がまとめられています。 Portfolios(ポートフォリオ) Resumes(履歴書) Resources(デザイン素材) Articles(投稿記事) オススメなページ順に、簡単に内容を紹介します。 Articles(投稿記事) ポートフォリオに関連した記事が読めます。 今のところ4記事しかありませんが、いずれもタイトルの魔力がすごい。 Google Designer Portfolio Collection 1 Facebook Product Designer Portfolio Collection 1 10 great fonts you may

    Googleのデザイナーなどのポートフォリオを300件以上閲覧できるサイト Bestfolios - LOGzeudon
  • 口コミ拡散のためにはコンテンツが1番、では2番は何に?|jigen_1さんが語るツイートが拡散する仕組みとは

    口コミ拡散のためにはコンテンツが1番、では2番は何に?|jigen_1さんが語るツイートが拡散する仕組みとは 関東 2018.2.27 ツイート 0 シェア ブックマーク162 jigen1さん(@kloutter)さん(以下ジゲンさん)の第一弾「当のインフルエンサーとは、自分の投稿をリツイートしてくれる人|ビッグデータを扱うjigen_1さんの語るTwitterオーガニック論とは?」に続き、まさかの第二弾が登場。前回、敢えてお話ししなかったより具体的なTwitterの活用方法をこころよく公開いただけました。個人・企業問わず、すべてのTwitterユーザー必見です! 第二弾では、前回の記事でお話いただいたトピックスのうち、「インフルエンサーとはだれにとってのインフルエンサーなのかが重要」について深堀りしていきます。 前回の内容を簡単に整理すると、ブランド名の検索数を増やす・炎上を沈下させ

    口コミ拡散のためにはコンテンツが1番、では2番は何に?|jigen_1さんが語るツイートが拡散する仕組みとは
  • iTerm2とfish shellを使ったターミナル環境構築のはじめの一歩 - LCL Engineers' Blog

    モバイルアプリエンジニアの山下(@yamshta)です。 先日、エンジニアチームでの勉強会にてターミナルを題材としたハンズオンを行いました。 techblog.lclco.com 今回はその際に共有した業務効率を上げるためのターミナル環境構築について紹介します。 以下に心当たりのある方は一緒に構築していきましょう。 ターミナルがモノクロ ターミナルをいい感じにしたいけどよくわからない ターミナルにこだわりが無い iTerm2 まずはじめにプリインストールされているターミナルとはお別れをします。 ターミナルアプリには、便利な機能が含まれている『iTerm2』を使うのがオススメです。こだわりが無い人こそ、とりあえずこれを使っておきましょう。 iTerm2 - macOS Terminal Replacement 上記のページからダウンロードして、解凍したものをApplicationフォルダに移

    iTerm2とfish shellを使ったターミナル環境構築のはじめの一歩 - LCL Engineers' Blog
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2018/02/27
    fishイイよ
  • KeyboardEvent.keyCodeとは何か - WebStudio

    Tweet (list) 導入 KeyboardEvent.keyCodeとは何なのかについて少し解説してみたいと思います。 Webアプリでキーボードからの入力を処理する場合に、KeyboardEvent.keyCodeと、 KeyboardEvent.charCodeの二つ(さらにKeyboardEvent.whichを使う人も希に見かけますが)を最初に見かけられた方が多いのではないかと思います。 あなたがこれらの属性を初めて知った時、そのドキュメントはどのように解説していたでしょうか。 KeyboardEvent.charCodeはシンプルで誤解するのも難しいぐらいです。 しかし、KeyboardEvent.keyCodeはそうではありません。 多くの人は、この属性を根的に間違った情報と共に知ったと思います。 KeyboardEvent.keyCodeの歴史 KeyboardEven

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2018/02/27
    “というわけで、もし、あなたが新たにWebアプリを作る場合、もう、KeyboardEvent.keyCodeは使わないでください”
  • webpack v4について

    Transcript XFCQBDL�W�ʹ͍ͭͯ� 'PSFGSPOU�+BWB4DSJQU���ٸ੒௕தͷαʔϏεͷٕज़ୡʂ None XFCQBDL�͕ϦϦʔε͞Ε·ͨ͠ IUUQT���HJUIVC�DPN�XFCQBDL�XFCQBDL�SFMFBTFT ओͳมߋ఺ wઃఆϑΝΠϧ͕ͳͯ͘΋ಈ࡞͢ΔΑ͏ʹͳͬͨ� wQSPEVDUJPO�NPEFͱEFWFMPQNFOU�NPEF͕
 ௥Ճ͞Εͨ� w$PNNPOT$IVOL1MVHJO͕࡟আ͞Εͨ� wϏϧυεϐʔυ͕͔ͳΓ޲্͞Εͨ� wϝδϟʔϦϦʔεʹίʔυωʔϜ͕ͭ͘Α͏ʹͳͬͨ
 ʢXFCQBDL�W�ͷίʔυωʔϜ͸-FHBUPʣ ओͳมߋ఺ wઃఆϑΝΠϧ͕ͳͯ͘΋ಈ࡞͢ΔΑ͏ʹͳͬͨ� wQSPEVDUJPO�NPEFͱEFWFMPQNFOU�NPEF͕
 ௥Ճ͞Εͨ� w$PNNPOT$IVOL1MVHJO͕࡟

    webpack v4について
  • Goだけで作るフロントエンド

    Go のシンタックスだけで HTML とスタイルと JS を構築する「Vecty」というフロントエンド開発キットの紹介 先日 Umeda.go#3 にて登壇して Vecty を紹介しました。資料はこちらです。 Vecty とは? リポジトリ: https://github.com/gopherjs/vecty GopherJSむけの React-like な frontend development kit です。 GopherJS について 前に書いた紹介記事を参照 Vecty の主な機能は GopherJS の Go 記述を JS へのトランスパイル機能を利用します Go のシンタックスのみで HTML とスタイルとイベントハンドリングを記述 HTML 記述ツリーをコンポーネントとして定義する支援機能 コンポーネントツリーを初期レンダリングする機能 仮想 DOM のようにコンポーネント

  • 読み込み速度改善が売上に与える影響と競合とのスピードを比較するツールをGoogleが公開

    [レベル: 中級] ページの読み込み速度に関係するデータを計測するツールを Google は新たに2つ公開しました。 1つは Speed Scorecard(スピード スコアカード)、もう1つは Impact Calculator(インパクト カリキュレータ)です。 どちらも同じページで利用できます。 Speed Scorecard Speed Scorecard は他のサイトとのスピードを比較できるツールです(1つのサイトの計測ももちろん可能)。 日を含む12か国でのスピードと、3G/4G を選択して計測できます。 Amazon楽天市場、メルカリのスピードを比べてみました。 右上にあるオプションで国と 3G/4G を選択できます。 スピードはリアルタイムの計測ではありません。 Chrome User Experience Report のデータに基づいています。 実際の Chrom

    読み込み速度改善が売上に与える影響と競合とのスピードを比較するツールをGoogleが公開
  • http://www.uiplayground.in/css3-icons/

    http://www.uiplayground.in/css3-icons/
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2018/02/27
    pure cssなアイコン