タグ

2021年2月22日のブックマーク (5件)

  • 僕が宇宙を仕事にする理由|大丸拓郎

    「自分にとって大切なこと」とは何だろうか。 僕にとっては「なぜ宇宙をやるのか?」その理由が答えだろう。 3日前、僕が初めて開発に携わった探査機「パーサヴィアランス」が火星へと降り立った。 開発は決してスムーズではなく、苦労も多かった。スケジュールに間に合うか何度もヒヤヒヤさせられた。だけど、つらいときもこの瞬間をイメージできたから頑張ってこれた。 僕が宇宙開発に携わる上で、原動力となっているのは「人類が外の世界を知ろうとあがく力の一部になりたい。それに一度きりの人生をかけてみたい。」という思いだ。 この広い宇宙では地球に生きる人類の存在は限りなく小さく、人間の一生をかけたとしても、できることなどたかが知れているかもしれない。それでも僕は自分が出来る最大限のことをしたい。それが僕を突き動かす理由であり、僕の宇宙にかける思いだ。 NASAで働くという夢への道を歩む過程でも、その思いが大きな助け

    僕が宇宙を仕事にする理由|大丸拓郎
  • 創業した会社がLINEに買収され、無事PMIも終えたところで退職します|daimatz

    FIVE というスタートアップを共同創業したのが2014年10月、そしてそれが LINE に買収されたのが2017年12月。企業買収後の統合(PMI)にも一区切りがつき、2021年1月末を最終出社として LINE 社を退職することになったので、退職エントリを書いてみようと思います。 これまでろくにインターネット上に記事を書いてこなかったため、自己紹介も兼ねています。 で、お前誰松大介といいます。各種 SNS アカウントは daimatz という ID でやっています。 Twitter: https://twitter.com/daimatz Facebook: https://facebook.com/daimatz GitHub: https://github.com/daimatz 軽く経歴を書いておくと、東京工業大学でコンピュータサイエンスを学び(工学部情報工学科・大学院情報理工学

    創業した会社がLINEに買収され、無事PMIも終えたところで退職します|daimatz
  • Dapr - Distributed Application Runtime

    APIs for Building Secure and Reliable Microservices Dapr provides integrated APIs for communication, state, and workflow. Dapr leverages industry best practices for security, resiliency, and observability, so you can focus on your code.

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2021/02/22
    クラウドネイティブでマイクロサービスなあれをイイ感じにするなにか。各言語向けSDKもあるし、様々なクラウドサービスにも対応。
  • Announcing Dapr v1.0

    By Dapr project maintainers | Wednesday, February 17, 2021 Today we are excited to announce the v1.0 release of the Distributed Application Runtime (Dapr), which has achieved the stability and enterprise readiness to be designated production ready. Dapr is an open source, portable, event-driven runtime that makes it easy for developers to build resilient, microservice, stateless and stateful appli

  • Webブラウザから使えるVRお絵描きアプリ「Silk Brush」公開。OSSとなった「Tilt Brush」派生

    Home » Webブラウザから使えるVRお絵描きアプリ「Silk Brush」公開。OSSとなった「Tilt Brush」派生 Webブラウザから使えるVRお絵描きアプリ「Silk Brush」公開。OSSとなった「Tilt Brush」派生 オープンソース化されたVRお絵描きアプリ「Tilt Brush」を、WebXR対応ブラウザで使用できる派生アプリ「Silk Brush」が公開されました。Tilt Brush同様のお絵描きに加え、公式ページではSilk Brushで制作したスケッチやモデル、スナップショットをダウンロードすることも可能です。 Silk BrushはWebXR対応ブラウザからアクセスし「VR」を選択することで利用可能。またOculus Quest(オキュラス クエスト)の場合は、同デバイスのOculus Browserから公式ページにアクセスすることで使用できます。

    Webブラウザから使えるVRお絵描きアプリ「Silk Brush」公開。OSSとなった「Tilt Brush」派生