読売新聞が米パープレキシティを提訴した。生成AI(人工知能)による検索サービスは報道各社の権利を侵害する懸念がある。ニュースサイトに打撃だとして海外では訴訟の動きが先行してきた。誤った情報を拡散するリスクもはらみ、AI技術の発展やサービスの普及に合わせた法整備や適切な制度設計を求める声が上がる。読売新聞グループ本社広報部は7日、「訴訟を通じて、急速に普及する生成AIの規律や利活用のあり方を問い

【7月31日 AFP】中国当局は30日、米半導体大手エヌビディアの担当者を呼び出し、同社が中国向けに設計した人工知能(AI)半導体チップH20に関する「深刻なセキュリティー問題」について協議した。中国サイバースペース管理局(CAC)が明らかにした。 エヌビディアは今年、同社の先進的な半導体チップH20の中国への販売などをめぐり、米中間の激しい経済・技術競争に巻き込まれている。 エヌビディアは今月、米国が輸出規制を撤廃すると約束したことを受け、H20の中国への販売を再開すると発表した。 だが、米国側の懸念は依然として払拭(ふっしょく)されていないようだ。議員らは、エヌビディアをはじめとする先進AI半導体チップメーカーに対し、位置情報追跡機能の搭載などを義務付ける計画を提案している。 CACは30日、エヌビディアの担当者を呼び出し、H20に関して最近発覚した「深刻なセキュリティー問題」について
アメリカのIT大手、マイクロソフトは2日、2025年5月に発表したおよそ6000人の人員削減に加えて、さらに9000人規模の削減に踏み切る方針を明らかにしました。AI=人工知能の開発に伴う経営資源の集中や、業務の効率化が背景にあるとみられています。 マイクロソフトは2日、従業員全体の4%近くを削減することを明らかにしました。 会社の発表資料によりますと、従業員の数は2024年6月時点でおよそ22万8000人となっていて、削減は9000人規模になるとみられています。 会社は2025年5月にもおよそ6000人を削減する方針を発表したばかりです。 マイクロソフトは、「変化の激しい市場環境において、会社とチームが成功を収めるために必要な組織改革を継続的に実施している」とコメントしていて、管理職を減らし、業務プロセスを簡素化して、効率化をはかりたい考えです。 アメリカのメディアは、AIの開発に伴う投
安野たかひろ@チームみらい @takahiroanno チームみらい党首。AIエンジニア・起業家・SF作家。34歳・妻と二人暮らし。 開成→東大工学部/松尾研→BCG→スタートアップ2社起業 team-mir.ai 安野たかひろ@新党「チームみらい」結成 @takahiroanno 【OTCの話: 喘息治療薬の保険適用除外は適切か?】 喘息薬が将来的に保険適用除外されるかもしれないと話題です。この議論には実は誤解も含まれていそうなので、その点を説明しつつ、『チームみらい』の考える「テクノロジーを活用しながら患者さんの健康を守り、医療費を下げる」ための政策をご紹介します。 まず「喘息の薬が保険から外れるのはとんでもない」という議論が多いのですが、ここには誤解が含まれるかもしれません。喘息治療薬の中でも、サルブタモールという薬が外れるかどうかという議論をしているのであって、喘息治療のお薬すべて
将棋AIの大会をめちゃめちゃにできる、とんでもない定跡が発見された。次図の局面である。 ご覧の通り、現代の角換わりの入口の局面である。普通は先手は69玉~79玉と一手あえて手損して、後手に余分に1手指させることで形を悪くさせて仕掛けのチャンスを狙うのであるが、本譜は、その69玉を省略し、手損せずに79玉~45桂と跳ねた局面である。 この局面の何が問題なのかと言うと、たややんさんの自動定跡生成スクリプトによって、この局面の結論が出てしまったっぽいのである。 具体的な変化については、たややんさんの動画にあるので、そちらをご覧いただきたい。 結論は、先後、双方が最善を尽くすと千日手ではないかということである。 それで、これが本当なのか、私の新ペタショック定跡でも、上図の局面を課題局面として登録して、ここからを掘っているところである。そこまで変化は広くなさそうではあるものの、私のほうは、たややんさ
アゲンストヴォが衛星画像を分析したAviVectorのオシント専門家の情報を元に報じた。 ロシアは、爆撃機「Tu160」をカムチャッカ半島のエリゾヴォ飛行場、チュクチ半島のアナディル飛行場、カザンのボリソグレプスコエ飛行場に分散させている。 報道には、ウクライナによる攻撃が行われる前は、イルクーツク州のベラヤ飛行場に配備されていた7機の「Tu160」が先週半ばまでにその基地を離れたと指摘されている。 そして、木曜日の朝までに、以前ムルマンスク州のオレニヤ飛行場に配備されていた3機の「Tu160」の内最後の1機が同基地を離陸。土曜日の朝までに、ムルマンスク近郊の飛行場から全ての「Tu95MS」も飛び立ったという。 さらに2機の「Tu160」は極東のアナディル(チュクチ半島)に配置されたという。近代化中の1機を含む3機の「Tu160」は、タタールスタン共和国のボリソグレプスコエ飛行場に配置され
画像提供, Oles Kromplias/Global Images Ukraine via Getty Images
Builder.ai破綻の真相:700人のインドエンジニアが「AI」を偽装、Microsoft出資の4億4500万ドル調達企業が破産 Last Updated on 2025-06-04 17:41 by 乗杉 海 ロンドンを拠点とするAIスタートアップBuilder.ai(旧Engineer.ai)が2025年5月20日に破産手続きに入った。同社は2016年にSachin Dev Duggalによって設立され、AIアシスタント「Natasha」を搭載したノーコード開発プラットフォームを提供していると謳っていたが、実際には700人のインドのエンジニアが手動でコードを書いていた。 Builder.ai(旧Engineer.ai)はMicrosoft、Qatar Investment Authority、SoftBankなどから総額4億4500万ドルの資金調達を行い、一時は企業価値12億~15
米マイクロソフトが先日発表した大規模な人員削減では、製品開発を担うソフトウエアエンジニアが主な削減対象となった。ソフトウエア開発者も解雇リスクにさらされる人工知能(AI)時代の現実が浮き彫りとなった。 ブルームバーグが確認した米ワシントン州の文書によると、今回、削減対象とされた州内の従業員約2000人のうちソフトウエアエンジニアリング職が40%余りと、職種別で最多となった。同州にはマイクロソフトの本社がある。 マイクロソフトは13日、全社で約6000人の削減を行うと発表した。同社や競合他社はAI関連の投資を急速に拡大する一方で、コストを精査し予算の再配分を進めている。マイクロソフトの経営幹部はデータセンター建設への巨額投資を踏まえ、支出抑制に取り組む姿勢を示してきた。 関連記事:マイクロソフト、全従業員の6000人を削減-管理職層を簡素化 (1) 現在、AIによってプログラムのソースコード
「ChatGPT」を手がけるアメリカの「オープンAI」は、営利企業が事業を主体的に運営する組織再編計画を検討してきましたが、5日、計画を事実上撤回し、引き続き非営利団体が会社を管理すると発表しました。 「オープンAI」は2015年に安全なAIを開発するという目標を掲げ、非営利の研究機関として設立され、現在も非営利の団体が営利企業を統治する特殊な構造になっています。 会社は2024年12月、AI開発に必要な巨額の資金を調達しやすくするため、非営利の団体に代わって営利企業が事業を主導する組織再編計画を発表していました。 「オープンAI」は5日、引き続き非営利団体が会社を管理すると発表しました。 サム・アルトマンCEOは、従業員にあてた書簡の中で、「市民のリーダーの意見を聞き、カリフォルニア州などの司法当局と協議した結果、非営利団体が引き続き会社を管理することを決定した」と記しています。 そして
アメリカのトランプ大統領がソフトバンクグループなど3社がAIに関する巨額の投資計画を発表したことについて、実業家のイーロン・マスク氏は資金力が十分ではないとして実現性に疑問を呈しました。 トランプ大統領は21日、ソフトバンクグループとアメリカのオープンAIやオラクルがAI関連のインフラ整備を進める新たな事業を立ち上げ、投資会社とともに今後4年間で5000億ドル、日本円にして77兆7000億円を超える巨額の投資を行う計画を明らかにしました。 これについて、マスク氏は発表の数時間後にXに投稿し、「実際、彼らには資金がない。ソフトバンクが確保しているのは100億ドルをはるかに下回る金額だ。確かな情報筋から聞いている」と、実現性に疑問を呈しました。 この投稿に対し、オープンAIのアルトマンCEOは、内容が間違っていると指摘したうえで、「これは国にとって素晴らしいことだ。あなたの会社にとって最適であ
長くなりがちだった待ち時間を解消し、スムーズな手続きを実現できることから、今や当たり前となったキャリアショップの来店予約制。 その恩恵にあずかろうとしたところ、なんともいえない気持ちになってしまう出来事に遭遇してしまいました。詳細は以下から。 ◆auショップでau→UQ mobileへのブランド変更を試すも門前払いに まず見てもらいたいのが、KDDI直営店「au Style IKEBUKURO」での来店予約画面。 筆者は家族の回線をauからUQ mobileにプラン変更すべく、来店時に手続きを希望するブランドとして「au」を選択。 来店目的には「au⇔UQ変更」を選びました。 編集部も年末進行で忙しく、UQ mobileのSIMを即日発行してもらうだけで済ませたいためサポートは「希望なし」を選択したところ…… 暮れの混雑する時期だけあってか12月30日まで予約できる枠は無し。直接電話で問い
生成AIのリスクなどを議論する政府の有識者会議は、重大な問題が発生した場合に国が原因究明や指導を行うための法整備が必要だとする報告書案をまとめました。これを受けて石破総理大臣は、必要な法案の作成を急ぎ早期に国会に提出する考えを示しました。 有識者会議の報告書案は26日、総理大臣官邸で石破総理大臣も出席して開かれた会合で示されました。 この中では、生成AIは産業の効率性や国民生活の利便性を大きく向上させる可能性がある一方、AIによる偽サイトを使用した詐欺など犯罪の巧妙化にも利用され、多様なリスクが顕在化しつつあると指摘しています。 そのうえで、AIによって国民の権利や利益が侵害される重大な問題が発生した場合、国が原因究明や関係者への指導・助言を行うほか、事業者に情報提供などの協力を求められるよう法整備することが必要だとしています。 これを受けて石破総理大臣は、政府のAI政策の司令塔としてすべ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く