タグ

2020年9月4日のブックマーク (3件)

  • バトンは回さないよ。 - Yayga!

    皆さん、こんにちわ~。今日のは読まなくて大丈夫です、★もいりません。 でも挨拶は欠かさない。礼儀と優しさのかたまり、やなぎやです。 G子になんかヘンなバトンを回されました。 ちょっと前に、お友達のブロガーさんの間で回っているな~っていうのは知っていたけど、なにコレ、すごい面倒、こんちくしょー。 そうねぇ、他に書くことあったかしら?何か書かなきゃいけないとなると、もうなんも浮かんでこない。大体私は天才肌なので、「これ書きたい」と自分が盛り上がらないとダメなのであって、だからPVとか読者増やすなどにも興味ないのであって(むしろ読者が増えたら困るのであって)、べ、別に言い訳じゃないし!わあ読者増えた~とか喜んでないし! ただ、時々感慨深く振り返るのだが、『ミセスGのブログ』を知り「情熱的でクレバーな人だなあ」と憧れた数年後、まさか、その人に「めんどくせぇ女だな!」とか言うようになるとはね。 で

    バトンは回さないよ。 - Yayga!
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2020/09/04
    バズりそうな絵だな。
  • 都市ならではの生物多様性──『都市で進化する生物たち』 - 基本読書

    都市で進化する生物たち: ❝ダーウィン❞が街にやってくる 作者:スヒルトハウゼン,メノ発売日: 2020/08/18メディア: 単行通常、都市は人間以外の生物にとって良い環境とは思われていないだろう。緑や自然を切り開き、種の多様性を減少させる、必要悪的な存在である。野生の生き物たちの居場所は、都市から離れた自然豊かな世界中にあるのであって、都市ではない。 だが──、実はそうした都市の中には、むしろ「都市だからこその」生態が広がっている、と主張し、その概観を眺めていくのがこの『都市で進化する生物たち』である。進化は人が猿から進化していったように、何十、何百万年といった時間をかけて変化していくものだと思われていると思うが、実際には世代交代の速度が早ければ変化は数年、数十年といった短い単位でも現れる。たとえば、ガの200世代は100年未満で達成されるので、それだけの期間があれば自然選択は十分効

    都市ならではの生物多様性──『都市で進化する生物たち』 - 基本読書
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2020/09/04
    ジュラシック・パークの「生命は必ず道を見つける」を思い出した。
  • オフィシャル・シークレット - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

    お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム そして闘士になる。 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして今回のキーワードは 国家vs個人! 今回はネタバレスレスレ。 今作は2003年から戦争終結宣言の2010年までのイラク戦争の前半キャサリン・ガン事件を題材にした作品だ。そしてその顛末を書いたノンフィクション『The Spy Who Tried to Stop a War』の映画化だ。(自分は未読) キャサリン・ガン事件とは2003年アメリカがイラクに大量破壊兵器を開発していると主張してイラク攻撃を国連安全保障理事会で軍事制裁決議を協議をしている際、アメリカが非常任理事国の動向を調べるために通信やメールを密かに傍受していた件で、それをシギント(通信、電磁波、信号等

    オフィシャル・シークレット - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2020/09/04
    #オフシャルシークレット の感想を書きました。ラストのしょうもなさにゾットする作品です。 #OfficialSecrets #映画 #はてなブログ