タグ

2015年1月15日のブックマーク (31件)

  • 人工知能について - Unityゲーム開発スタジオ スタジオしまづ

    クリスマスぐらいから人工知能を作りたくなったのでいろいろ調べてみました。 ・階層型ニューラルネットワーク ・逆伝播法 ・事前学習 などなどいろんな専門用語があり、なかなか歯ごたえのある分野ですね。 とりあえずこのブログをメモ代わりに使うことにします^^; 今日は事前学習の一つ制限ボルツマンマシンについて書きます。 deep learningに使われる制限ボルツマンマシン(RBM)についてわかったこと・・・ ・RBMとはニューロンの接続を制限したボルツマンマシン(BM)のこと。(同じ階層のニューロンとは接続しない) ・ではボルツマンマシンとはなにか? 確率を考慮したホップフィールドネットワークのこと ・ではホップフィールドネットワークとはなにか? ニューロンどうし関係を持っているネットワークのこと。つまりニューラルネットワークの原型。。。かな? 別分野のエネルギー関数をまねて作ったエネルギー

    人工知能について - Unityゲーム開発スタジオ スタジオしまづ
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • tmlib.js でグラフィックスプログラミング - 幾何学っぽいなにか - tmlife

    思いついたので, tmlib.js で幾何学っぽいやつ作りました. ちょっとしたグラフィックスプログラミングです. 下にデモとコードの解説載せてます. ゲームプログラミングは, 乱数やベクトル, 行列を手足のように使えてナンボの世界なので こういったプログラミングに慣れとくと楽しいですよ♪ Demo とりあえず作ったやつです. パーティクル同士が近づくとラインを結びます. マウスにも反応します. [runstant] runstant で作ったので実際に実行したり, 上の CONFIG イジって見た目を変えたりできます. よかったら遊んでみてください♪ Code コードはこんな感じです. /* * # tmlib.js でグラフィックスプログラミング - 幾何学っぽいなにか */ var SCREEN_WIDTH = 465; // スクリーン幅 var SCREEN_HEIGHT =

    tmlib.js でグラフィックスプログラミング - 幾何学っぽいなにか - tmlife
  • 指定したデスクトップ領域を録画してGIFアニメとして共有できる「Recordit」NOT SUPPORTED

    指定したデスクトップ領域を録画してGIFアニメとして共有できる「Recordit」NOT SUPPORTED
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • はてなブログユーザーが無料で使えるヒートマップアクセス解析「Ptengine」、月額6万円ぐらいの内容だった - この世の果てブログ

    2015-01-15 はてなブログユーザーが無料で使えるヒートマップアクセス解析「Ptengine」、月額6万円ぐらいの内容だった ブログ 【Sponsored Link】【 "Share" or "Pocket" 】 Tweet ヒートマップが特徴的なアクセス解析ツール「Ptengine」の、はてなブログユーザー向けの無料プランが先月末にリリースされた。 リンク ヒートマップが特徴的なアクセス解析ツール「Ptengine」が、はてなブログユーザー向け特別無料プランで利用できるようになりました - はてなブログ開発ブログ このブログにも導入していたのだが、今日、Ptengine の運営からメールが届いた。 現在ご利用いただいているPtengineについて、ご利用プランのPV上限を超過し、データ計測を停止しました。翌月の1日より計測が再開されます。 とのこと。はてなブログユーザー向けの特別

    はてなブログユーザーが無料で使えるヒートマップアクセス解析「Ptengine」、月額6万円ぐらいの内容だった - この世の果てブログ
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • jQueryプラグイン「pjax」でスムーズにページ遷移するサイトの作り方 | Neganin(ネガニン)

    「pjax」とは「Ajax」と「pushState」を組み合わせたもので、非同期通信をしながらURLを変更することができる「jQueryプラグイン」です。 各ページの差分だけ読み込み、描画するので、転送量削減ができ時間短縮を図れますし、ページ遷移時のエフェクトも追加できたり、カスタマイズ性に優れています。検索エンジンからのマイナス点もない非常に優秀なプラグインです。 「Ajax」と「pushState」が何なのかというと・・・ Ajax ページを遷移せずにサーバーからデータだけを非同期でとり、サイトに描画する仕組みのことで、「Google Maps」などに使用されています。 pushState 「HTML5」で導入されたURL操作のAPIで「Ajax」を使用して非同期なサイトを作る時などにアドレスが変更されない問題を解消してくれます。 1. デモ 前置きが長くなりましたが、実際に「pjax

    jQueryプラグイン「pjax」でスムーズにページ遷移するサイトの作り方 | Neganin(ネガニン)
  • io.js-v1.0.0のリリースによせて - ぼちぼち日記

    1. 祝 io.js-v1.0.0/1.0.1 のリリース NodeやJSの情報にアンテナを張っている人なら知っているとは思いますが、昨日無事「io.js」がリリースされました。 リリース直前のバグ修正の追い込みやライブラリアップデートのごたごたは、かつてのNodeのリリースそのままでした。 今日のリリースを予言していたわけではないですが、実は昨年の8月初旬に、 ということを書いていました。 これがまさに現実になってしまったなぁ、と驚きと共に感慨深いものがあります。 Nodeの方は、今Julienが頑張ってチケットをクローズしており、近日中に Node-v0.11.15がリリースされる予定です。問題なければNode-v0.11.15のリリース2週間後にNode-v0.12 になるでしょう。 io.jsができた細かい経緯については、古川さんの「io.jsについて知っていること」が詳しいです。

    io.js-v1.0.0のリリースによせて - ぼちぼち日記
  • java.util.loggingの闇 - nekop's blog

    Javaの1.4からjava.util.logging(以下JULと表記)というロギングパッケージが標準で使えるようになって、ログ出力のためにlog4jなどのサードパーティライブラリをいちいち導入したりする必要がなくなりみんな幸せになりました。 と言いたいところですこいつが超不便なAPIをしていてとてもとてもとっっっても使い辛い。ふざけんな。 まずさらっと使ってみましょう。Java 7です。 Logger.getGlobal().info("log") Logger.getLogger("foo").info("log") 出力はこうなります。 Jan 15, 2015 5:11:41 PM JUL main INFO: log Jan 15, 2015 5:11:41 PM JUL main INFO: log はい、キモイですね。軽くつっこむと なんで2行なんだよ 日時AM/PM表記か

    java.util.loggingの闇 - nekop's blog
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • RxJavaでAPIクライアントを作る - Qiita

    RxJavaのモチベーション HTTPクライアントは今ならOkHttp一択なのですが、APIクライアントには非同期に通信をおこなってほしいものですが、非同期処理をおこなうAndroidフレームワークのAsyncTaskやAsyncTaskLoaderは正直使いやすいとは言えません。Volleyは設計は綺麗で拡張もしやすかったのですが、Googleとしての立ち位置がよく分からなかったので OkHttp + 非同期処理を担う何か を探していました。 それでPromiseライクなBoltsと迷ったのですが、個人的な好みでRxJavaを採用してみました。 APIクライアントの設計 以前書いたもの の参考実装としてライブラリを書いてみました。 Octodroid リソースへのアクセスの仕方は以下のようになっています。 // GET /users/rejasupotaro GitHub.client(

    RxJavaでAPIクライアントを作る - Qiita
  • これから始めるZabbix Sender(4) nasneの番組情報をZabbixで監視するには? | Pocketstudio.jp log3

    Zabbix で様々な情報の監視を、Zabbix エージェントを行わずに監視する連載も、今回で最後です。最後は、文字列やログなど、テキスト形式のデータを zabbix_sender を使って監視する方法と、実践的な方法として nasne の録画情報を記録する方法をご紹介します。 ■ zabbix_sender で文字列を送る利点とは? zabbix_sender はコマンドをつかってデータを送る事が出来ます。1回目の連載では、Load Averageの値を数値データ(numeric)としてZabbixサーバに送っていました。この方法は、たとえば、定時バッチ処理の中で、正常処理・異常処理の数値を送ることができます。 zabbix_sender が扱えるのは、数値データだけではありません。データ型として「テキスト」または「ログ」を選択することによって、エラーコードやメッセージ文字列を送る事がで

    これから始めるZabbix Sender(4) nasneの番組情報をZabbixで監視するには? | Pocketstudio.jp log3
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • DjangoでWebサービスつくった - c-bata web

    追記: Djangoのバージョンも古いのでcloseしました エキスパートPythonプログラミング改訂2版 作者: Michal Jaworski,Tarek Ziade,稲田直哉,芝田将,渋川よしき,清水川貴之,森哲也出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2018/02/26メディア: 単行この商品を含むブログを見る Djangoを触りだして1ヶ月ちょっと経ちましたが、忙しいって言いながらあんまり勉強できてなかったので短期間集中してWebサービスの開発をやってみました.とりあえず人に見せられるところまで来たのでHerokuで公開しています. いつかリスト つくったものはTwitter/Facebook/Githubでログインすることができ,「いつかやりたいこと」を管理・シェアできるサービスです. 前に↓の記事を見かけて、人生でやりたいことリストを作るのっていいなと思い開発し

    DjangoでWebサービスつくった - c-bata web
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • Docker(pool)を用いたプレビュー環境を検証する(railsアプリ開発チームの活用例) - Qiita

    はじめに この記事ではmook/poolを使ってdockerでプレビュー環境を作ろうという趣旨のものです。 docker周辺では技術開発が盛んで、利用シーンも多岐にわたるようになりました。 プロダクション環境での利用、開発時の開発者の環境統一、テストの実行などと行った具合です。 今回はdockerを用いたプレビュー環境の可能性を検証します。 私は普段railsのアプリケーションを開発しています。 railsアプリ開発だけに注目しても、ユーザーが触れるwebの側面もありますし、APIの提供もあります。 さらには、rails開発者は開発の拠点が地理的に分散しています。 もちろんrails開発者以外にもiPhone/Android開発、デザイナー、ディレクターとチームには様々なメンバーが集まっています。。 docker登場以来、チーム開発でどのように有効利用できるかを模索してきました。 その中で

    Docker(pool)を用いたプレビュー環境を検証する(railsアプリ開発チームの活用例) - Qiita
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • AUTOCODING (オートコーディング) | デザインからコーディングを自動生成

    AUTOCODINGはデザインデータを基に、HTMLを自動で生成するエンジンです。 Photoshopデザインデータをアップロードするだけで、 HTMLCSS、画像ファイルが出力されます。 SEOに最適化された美しいHTMLを出力します。 セマンティックコーディングを重視したHTMLですので、 その後の運用対応も柔軟に行うことができます。

    AUTOCODING (オートコーディング) | デザインからコーディングを自動生成
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • [CSS]写真画像の背景やフラットなスタイルのWebデザインにぴったりなゴーストボタンの実装方法のまとめ

    大きな写真画像の背景やMaterial Designなどのフラットなスタイルに合うソリッドなラインでデザインされたゴーストボタンを実装するチュートリアルをまとめました。 シンプルなものから、かわいいアニメーションや一味違ったアニメーションなど、さまざまなものが揃っています。

    [CSS]写真画像の背景やフラットなスタイルのWebデザインにぴったりなゴーストボタンの実装方法のまとめ
  • 初めての MQTT

    補足資料 https://gist.github.com/voluntas/89000a06a7b79f1230ab

    初めての MQTT
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • MVCフレームワークとの付き合い方

    クリエイター大新年会 presented by HTML5minutes の発表資料。Read less

    MVCフレームワークとの付き合い方
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • mlpy - Machine Learning Python

    News mlpy 3.5.0 released (2012-03-12). mlpy 3.4.0 released (2012-01-09). mlpy 3.3.0 released (2011-12-19). From this version, mlpy for Windows is compiled with Visual Studio Express 2008 in order to avoid runtime errors. mlpy 3.2.1 released (2011-12-9). From this version mlpy is available both for Python >=2.6 and Python 3.X. mlpy 3.2 released (2011-12-5) mlpy 3.1 released (2011-12-1) mlpy is a Py

  • java.text.DecimalFormatの四捨五入が失敗するバグ - Qiita

    Javaで「小数第N位以下を四捨五入したい」「ある桁はゼロ埋めしたいけど、あとは桁があるときだけ表示したい」などなど、数値を文字列で表現したい場合には、 java.text.DecimalFormat を使うのが便利ですね。 今回はこのDecimalFormatで四捨五入が失敗するバグを見つけたので紹介します。 環境 $ java -version java version "1.8.0_25" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_25-b17) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.25-b02, mixed mode) import java.text.DecimalFormat; import java.math.RoundingMode; class Java8DecimalFo

    java.text.DecimalFormatの四捨五入が失敗するバグ - Qiita
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • 開発現場における並行処理の留意点 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=RR62KqHEVfM 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Squareが主催した並行処理システムに関するパネルディスカッション。 まずは、並行処理理論で博士号を取得し、Sqaureで分析システムを担当するGian Perroneがハイレベルでの留意点を挙げています。 システム全体で起きていることを自分の頭で完璧に把握しようという姿勢は、正確な並行処理システムをつくる妨げになる。テクノロジーやツールをうまく利用すべき。 並行処理システムを漏れなくテストするというのは相当難しい。 自分で考えて、注意深く対処するというのでは不十分。うまく抽象化に頼るべき。 続いて同社のTamir Dubersteinが、以前データセンタを移行させ

    koda3
    koda3 2015/01/15
  • 状態遷移図/表、すなわち設計をコードでテストする

    状態遷移表からひな型コードを生成する この状態遷移表からコードを起こすわけですが、状態遷移の実装については『StateパターンでCSVを読む』を書きました。デザイン・パターンの一つ:Stateによる実装です。今回の実装はC、継承も仮想関数も使えないという利き腕を封じられた条件なので戦術を大きく変えにゃならんです。 状態遷移の実装は要するに「(1)現状態 と (2)受理したイベント の組」に対応する「(3)アクション と (4)遷移先(新たな状態)」を引き当てることに他なりません。ならば上記(1)~(4)の並びをレコードとし、そのレコード列(=状態遷移表)から「(1)現状態 と (2)受理したイベント の組」に一致するレコードを探し出して「(3)アクション を実行して (4)新たな状態 に遷移」すればいい。 状態遷移表からひな型コードの生成には使い慣れた「T4-template」を用います。

    状態遷移図/表、すなわち設計をコードでテストする
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • Excel に豊富な機能を追加できるアドインツール「ExcelDevTool」

    Excel のセル上の右クリックメニューの「拡張機能」、またはメニューバーの「アドイン」からソフトの機能を利用できます。 利用できる機能 ソフトで利用できる機能は次の通り。 選択範囲 空白セルに値を設定 リンクをすべて削除 データをCSV/SQL/XML/HTMLへ出力 空行または列を追加 文字列結合&コピー セルマージ&文字列統合 データの組み合わせを作成 疑似個人情報データ作成 重複する文字列を削除 重複する値を削除 シート操作 リストでシート名一括変更 シート名文字列一括置換 複数シート内容を1シート纏め 各シートを Excel ファイルに分割 各 Excel ファイルからシートを抽出 シート名リンク一覧抽出 シート名一覧でシート作成 シート名ソート シート名抽出 すべてのシートをA1セル表示 テーブル データマッチング/突合/照合/SQL データ抽出/集約/ソート/SQL 複数

    Excel に豊富な機能を追加できるアドインツール「ExcelDevTool」
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • 最近のFlowtype事情とReact+Flowtype連携

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    最近のFlowtype事情とReact+Flowtype連携
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • NW.js

    NW.js (previously known as node-webkit) lets you call all Node.js modules directly from DOM and enables a new way of writing applications with all Web technologies. New way of writing native applications using web technologies: HTML5, CSS3, and WebGL Full support for the features in browser Complete support for Node.js APIs and all third party modules Call Node.js modules directly from the DOM and

    koda3
    koda3 2015/01/15
  • 【Git入門者向け】イメージで理解するGitコマンド事始め - きのこる庭

    ご無沙汰です。連載企画を書き進めると豪語しておきながら かなり経過してしまいました。連載企画の方は時間を見つけつつ少しずつ書き進めていければと思います、申し訳ございません。 さて、最近周囲の方にGitの解説をする機会が増えてきたため、今回はGitの基コマンドに関連する説明をします。 対象読者 ・何らかの理由でGitを使う事になったが、コマンドが多くてよくわからない方。 ・コマンドごとの意味は何となく理解しているけど、イマイチピンと来ない方。 (※「そもそも何故Gitを使う必要があるのか」「バージョン管理とは何か」といった点については ノンプログラマ向けの連載企画として後日記載させていただければ幸いです) 解説するコマンド git init, git add, git commit, git status, git log, git branch, git checkout, git me

    【Git入門者向け】イメージで理解するGitコマンド事始め - きのこる庭
    koda3
    koda3 2015/01/15
  • React / Flux を実案件で使ってみた

    自己紹介 Name : Takuto Wada github : twada twitter : t_wada hatena : t-wada TDD とライオンの人 power-assert の人 React / Flux を知ったきっかけ mizchi さんのエントリ (あなたがReactを使うべき理由) だったと思う 日語の情報はほとんど無かったが、エッジ系の人たちが騒ぎ出した & 海外で圧倒的に事例が増え出したので興味を持った Rendr の AirBnb が React を使い始めたことを知り、これは決定的だと思った React をどう勉強したか 公式ドキュメントとチュートリアルが充実している まず Tutorial をそのまま写経 次に browserify + reactify で Tutorial をもう一周やってみる (showdownはbrowserify 対応してい

  • PROCMAIL

    Procmail の紹介とレシピの書き方 [ 日語 | English ] Procmail とは 基的にはメールの振り分けを行うソフトウェアです。 Procmail が利用可能な環境であれば簡単なレシピを記述しておくだけで、 サブジェクトや差出人ごとに振り分けや携帯端末等へ転送を行ったり、 広告や勧誘などの spam の削除を行うことができます。 また、ここでは(まだ)紹介していませんが、スコア機能 (man procmailsc) を使えば、 単なる文字列マッチングでは表現できない高度な振り分けルールを記述することもできます。 詳しくはこちらを参照…。 メールの振り分けよりも spam 退治に興味のある方は 以下のサイトも眺めておくときっと役に立ちます。 junkfilter The SpamBouncer Panix Help System と 公開されたレシピ SpamAssa

  • SpamAssassin によるスパムメール対策

    なお、SpamAssassin をインストールする前に予め、Procmail もインストールしておきましょう。スパムと判断したメールを振り分ける際に利用します。なお、Procmail の解説についてはこちらを参照してください。 ■SpamAssassin のインストール いくつかの方法がありますが、どのような方法でインストールしても構いません。Fedora の場合はRPMパッケージが用意されているのでそちらを利用してもいいでしょう。ただし、FCのバージョンによってSpamAssassin のバージョンも自動的に決まってしまうので最新バージョンのSpamAssassin を利用したい場合は、CPAN経由でインストーするか、tarボールからインストールしてください。yum やapt-get ならば、以下のようにしてインストールを実行してください。依存関係で他のperl 関連のRPMもインストー

  • introvert.com

    koda3
    koda3 2015/01/15
    mail
  • Procmail でメールフィルタ - Linux で自宅サーバ [ Home Server Technical. ]

    このページは、メールサーバである、Postfix のインストール及び設定が完了し、実際に運用している事を前提としています。 Postfix の設定方法は、当サイト内の「 メールサーバ( Postfix ) 」で行っています。 さて、メールサーバ運用後、安定稼動していれば、更なるステップに挑戦したくなりますよね? このページでは、Procmail というメールフィルタソフトを使用して受信するメールに対する様々なフィルタを実現させます。 ページ内コンテンツ一覧 Procmail とは何か? Procmail の前準備 「未承諾広告」を拒否する ユーザ個別の設定 Procmail とは何か? 基的にメールサーバが受信したメールを特定のルールにより振り分ける時に使うソフトウェアです。 Webmin では、「 Procmail Mail Filter 」と表記されており、その名の通り、メールにフィ

  • SpamAssassinでスパム対策 - Linux で自宅サーバ [ Home Server Technical. ]

    独自ドメインでのメールアドレスを運用していると驚くのがスパムメール、つまり迷惑メールの数の多さです。 1日に来るメールの 98% 位は迷惑メールです。 スパムメールは儲かるから減らないと言いますが、うっとうしいだけなので(やっと)対策を講じてみます。 使用するのは「SpamAssassin」という何とも頼もしい名前のアンチ・スパム・ツールを使用します。 なお、前提条件として、以下のメールシステムを前提としています。 MTA は Postfix を利用する Procmail が使える状態にある IMAP を利用し、サーバ側でメールを管理する Postfix の設定に関しては当サイトの「 Postfix2 で SMTP-AUTH 」で、 Procmail に関しては当サイトの「 Procmail でメールフィルタ 」で、 Postfix で IMAP の利用に関しては当サイトの「 IMAP

  • GitHub - jprjr/docker-ubuntu-stack: My hip lil' Ubuntu stack of Docker images, w/ s6 init and logstash-forwarder installed.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jprjr/docker-ubuntu-stack: My hip lil' Ubuntu stack of Docker images, w/ s6 init and logstash-forwarder installed.
    koda3
    koda3 2015/01/15