2010年5月23日のブックマーク (42件)

  • 1990年代から2010年代までの物語類型の変遷〜「本当の自分」が承認されない自意識の脆弱さを抱えて、どこまでも「逃げていく」というのはどういうことなのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ■越境する知〜ジャンルを超えていろいろなモノを摂取することの喜びを知る ひさしぶりにこのブログの義に戻って「一つの視点から様々なジャンルに共通するモノを」取りだして楽しむ方法を紹介する、ということをしてみたいと思います。海燕さんのオフ会で何か喋ろうと考えていたのですが、せっかくなので、ブログを書く上でのもともとのコンセプトに帰ってみたいと思います。 僕は数年前に、このブログを好きな映画を紹介しようと立ち上げました。仕事が忙しくなったり子どもが生まれたりで、映画を見る余裕がなくなったので、通勤時間に読む漫画小説の感想にシフトしてしまいましたが、もともとは、媒体やジャンル、世代、年代を超えて、自分にとっておもしろいと感じるものの「共通性」という視点を出すことで、「より物語を楽しむため」のヒントになれば、と思って、そのコンセプトのもとに文章を書いています。 いろいろな「そんな小難しいこと考え

    1990年代から2010年代までの物語類型の変遷〜「本当の自分」が承認されない自意識の脆弱さを抱えて、どこまでも「逃げていく」というのはどういうことなのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "媒体やジャンル、世代、年代を超えて、自分にとっておもしろいと感じるものの「共通性」という視点を出すことで、「より物語を楽しむため」のヒントになれば、と思って、そのコンセプトのもとに文章を書いています"
  • 磯部涼「音楽の現場はどこにある?」 - ビジスタニュース

    磯部涼「音楽の現場はどこにある?」 2010年04月28日09:57 担当者より:音楽・風俗ライターの磯部涼さんに、いま音楽の現場はどこにあるのかについて書いていただいたものです。当初メールマガジンとして配信されたものに若干の加筆・修正が施されております。ご一読ください。 配信日:2010/04/21 音楽の“現場”について、ずっと考えて来た。“現場”とは、文字通りに取るならば、音楽が鳴っている場所ということになる。しかし、その言葉が“現場”にいる人たちによって“ゲンバ”とジャーゴン化される時、それは、“聖域”という意味さえ帯びるだろう。“ゲンバ”こそがアウラを感じられる唯一無二の場所、という訳だ。 04年に太田出版から刊行された拙著『ヒーローはいつだって君をがっかりさせる』は、00年代前半に書いたテキストの中から、日のアンダーグラウンドな音楽をテーマにしたものを選んで纏めたもので

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "そのような話題が振られた時は一応、注釈を加えるようにしている。何故なら、そう言ってくる人は大抵、“現場”という言葉を“=ライヴ・ハウス/クラブ”という風に狭義に捉えている場合がほとんどだからだ。"
  • http://bisista.blogto.jp/archives/1292685.html

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "醍醐味を失墜させたと言わざるを得ない。美しさで全てが決まるならば、それは最早競技ではなくエキシビジョンでしかないとも思える。それじゃあつまらない。ではなぜ私はつまらないと思ってしまうのだろうか。"
  • 小田嶋隆「大日本観察」 - ビジスタニュース

    小田嶋隆「大日観察」 2010年05月10日15:38 担当者より:コラムニスト・小田嶋隆さんの連載をアップしました。今回は先日お亡くなりになった井上ひさしさんについてのものです。 配信日:2010/04/21 井上ひさしさんが亡くなった。で、ちょっとしんみりしている。私が、こんなふうに、他人の死をマジメに受け止めるのは、珍しいことだ。それだけ、井上ひさしという人は、私にとって、大きな存在だったのだと思う。 あるいは、若い人たちは、この感覚を、理解しないかもしれない。というのも、三十代以下の人々にとって、井上ひさしは、たいした作家ではなさそうだからだ。若い人々の目から見れば、井上ひさしは、単なる「老大家」、あるいは、新聞社に重宝されている文化人ぐらいな存在になる。どうせそんなところだ。 たしかに、井上ひさしは、この20年ほど、印象に残る作品を残していない。仕事をしていなかったわけ

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "「いろんなことにやたらと口をはさんでくるえらそうな先生」ぐらいに見えていたかもしれない。進歩的文化人の化石みたいな存在。朝日や岩波の立場を代弁する言論マシン。そういうふうに見なしていたムキも多い"
  • 塚越健司「変容するリーク」 - ビジスタニュース

    塚越健司「変容するリーク」 2010年05月12日17:05 担当者より:プロジェクト「.review」の中核メンバーとして活躍中の塚越健司さんに現代のリークについてご執筆いただきました。プロジェクト「.review」については、西田亮介さんのインタビューもぜひご覧ください。 配信日:2010/05/06 リーク、あるいは内部告発。この言葉は両義的だ。危険、汚いといったネガティブなイメージと同時に、勇敢な行為、社会正義といったイメージも浮かんでくる。 そもそも、リークに対してはどのような対応がなされているのだろうか。日では近年、企業による相次ぐ不祥事を受けて、2006年に「公益通報者保護法」が施行された。この法律は、文字通り行政機関がリークした者を保護するためのものである。また内閣府のデータによれば、公益通報という形で行政機関に受理されたリークは2008年で5000件を越えている。

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "リークに見向きもしなかったのである。このケースは数多く存在するリークのほんの一例ではあるが、リークにかかる個人のコストを考慮した時、行政やマスコミにリークするという行為に付きまとう困難は理解できる。"
  • 真魚八重子「ゴスは醜いアヒルの子なのか?」 - ビジスタニュース

    真魚八重子「ゴスは醜いアヒルの子なのか?」 2010年05月16日17:18 担当者より:ライターの真魚八重子さんについて「ゴス」に関してご執筆いただいた原稿です。ぜひ、ご一読ください。 配信日:200/03/10 「ゴス」と聞いてイメージされるのは、黒いデコラティブな服を着て、耳がピアスだらけで青白い顔をした人でしょうか。いきなりすごく短絡的な表現ですけど、まあ実際そんな感じです。筆者も小学6年生のときに「これからは黒い服を着る」と決めた人間で、いま現在は社会人であるため、仕事中はデカくて怖いピアスはしないなど、世間様になじむ程度の薄めたゴス生活を送っています。ともあれ、ゴスと呼ばれる人たちのイメージはそれなりに共有されているかと思います。 映画でゴスが描かれる場合、キャラ設定はわかりやすいものです。映画『ブレックファスト・クラブ』は80年代を代表する、ジョン・ヒューズ監督の青春映

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "いま現在は社会人であるため、仕事中はデカくて怖いピアスはしないなど、世間様になじむ程度の薄めたゴス生活を送っています。ともあれ、ゴスと呼ばれる人たちのイメージはそれなりに共有されているかと思います。"
  • 円堂都司昭「『けいおん!』に勝てない日本のロック」 - ビジスタニュース

    円堂都司昭「『けいおん!』に勝てない日のロック」 2010年05月18日21:27 担当者より:音楽やミステリの分野でご活躍中の円堂都司昭さんに、日のバンドブームに関する原稿をご執筆いただきました。タイトルは当初の「今世紀の『バンド』・ブームをめぐって」を改題したものです。また円堂さんは、話題の『バンド臨終図巻』(河出書房新社)の共著者でもあります。そちらも併せてどうぞ。 配信日:2010/05/12 ふり返れば、ゼロ年代以降は、「バンド」ブームだった。昔からバンドというものは物語の題材にされてきたけれど、コミック、映画小説などでこれほどバンドを扱ったヒット作、話題作が多かった時期はないのではないか。つまり、60年代のグループ・サウンズ、80年代のイカ天の頃みたいに実際にバンドが増えたからブームだというよりも、近年は「バンド」というイメージのほうが活気づいているように思う。

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "若年層と中高年層、二つの層に向けて展開されることになったわけである。この二つの層は嗜好性において、現在進行形の音楽と過去の音楽で別の領域を作っているかに思える。だが、意外と地続きな要素も観察できる"
  • 紙屋高雪「マンガから聞こえるナショナリズム」 - ビジスタニュース

    紙屋高雪「マンガから聞こえるナショナリズム」 2010年05月22日15:40 担当者より:紙屋高雪さんにマンガを通してナショナリズムを論じていただいた原稿です。ご一読ください。 配信日:2008/04/23 ぼくの住む福岡県の公立小学校の一部で実際に使われている道徳のテストを紹介しよう。 【問】正代さんの住む町は、歴史と伝統のある町で、文化財もたくさんあり、国内、国外からの観光客も少なくありません。また、「ふるさとの町をよくする案」の募集も始まりました。正代さんは、自分も案を出そうと思いました。正代さんは、いつも自分の町に対して、どのような気持ちでいるでしょうか。 ア この町が大好きで、ほこりにしている。 イ この町を特に好きでもないし、あまり守ろうとも思わない。 ウ この町の文化や伝統を、進んで守っていきたい。 エ 特にこの町を好きだとは思わないが、大切にしなくてはならな

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "「友愛(同胞愛)」で結び、「自由」な政治主体(公民)としてその国をよくする義務を果たそうという運動、エートスである。「国=同胞のために死ぬ」という義務が問われる「戦争」では、それが最も極端に現れる。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "人を裁くのはリスクが大きい。「その国の伝統やしきたりを尊重せよ」というのは当たり前のモラルとは思うけれども、価値判断の違いによる「いさかい」を避けるためには、やはり、明文化された規則は必要だ。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "すなわち、人を採用する際に誰を雇うか決めるのは、その人を直接使うことになる部署が決める。面接はその部の部長、課長、一緒に働くことになる人2人程度と行い、それで採用が決まる。重役面接などはない。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "基本的には、クライアントに対してその仕事のためにどのくらいの時間を使ったかということで料金をチャージするので、「タイムシート」には、どのクライアントに何時間働いたか各自が記録することが極めて重要"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "それが、価格が安いのに品質の差がほとんどない家電を中国などの企業が日本へ輸出攻勢をかけ、ますます競争が激しくなり、日本の企業が収益的に厳しくなって不利益につながっていくことが予想されます。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    ◆ �from 911/USAレポート (隔週土曜日配信)◆ アメリカ・ニュージャージー州在住の作家、冷泉彰彦氏による最新アメリカ時事レポートを配信中 ※過去アーカイブは編集中です ◆ �内部被曝通信 福島・浜通りから (不定期配信)◆ 福島第一原発から23キロにある南相馬市立総合病院の非常勤内科医、坪倉正治氏による医療レポートを配信中 →過去アーカイブはこちらからご覧いただけます ■メールマガジン新規登録 【登録無料】 メールアドレスを入力のうえ、登録ボタンを押してください。

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "通じなくなっているといえます。実際、日本の製造業が、自らがこだわる「ものづくり」の技術の国外流出に対する警戒感を捨て切れない中で、最先端の加工技術を要する分野での優位さえ失っているのが実情です。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    ◆ �from 911/USAレポート (隔週土曜日配信)◆ アメリカ・ニュージャージー州在住の作家、冷泉彰彦氏による最新アメリカ時事レポートを配信中 ※過去アーカイブは編集中です ◆ �内部被曝通信 福島・浜通りから (不定期配信)◆ 福島第一原発から23キロにある南相馬市立総合病院の非常勤内科医、坪倉正治氏による医療レポートを配信中 →過去アーカイブはこちらからご覧いただけます ■メールマガジン新規登録 【登録無料】 メールアドレスを入力のうえ、登録ボタンを押してください。

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "大まかには、日本国民のどの層も中国の発展のメリットを享受するというのが、基本です。これに反対するには、貿易が取引当事者双方にメリットをもたらすことを否定するくらいの、とんでもない立論が必要でしょう。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    ◆ �from 911/USAレポート (隔週土曜日配信)◆ アメリカ・ニュージャージー州在住の作家、冷泉彰彦氏による最新アメリカ時事レポートを配信中 ※過去アーカイブは編集中です ◆ �内部被曝通信 福島・浜通りから (不定期配信)◆ 福島第一原発から23キロにある南相馬市立総合病院の非常勤内科医、坪倉正治氏による医療レポートを配信中 →過去アーカイブはこちらからご覧いただけます ■メールマガジン新規登録 【登録無料】 メールアドレスを入力のうえ、登録ボタンを押してください。

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "回復しても、雇用や賃金の本格的な回復は難しいということになるでしょう。派遣労働や非正規雇用も、雇用数はもちろん増えるでしょうが、爆発的に増えたり、待遇改善とまでは行かないのではないかと思われます。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "売上高は伸びませんが、需要増大が続く中国のお蔭でそれが補えました。日本の鉄鋼メーカーがメルトダウンせず、復活するきっかけを掴めたのはまさに中国があったからこそ、と言っても言いすぎではありません。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "低付加価値の製品を作っている企業や、その従業員です。政府の度重なる対策にもかかわらず、日本の中小企業が良くならないのは、大企業の海外工場移転や、低付加価値品における中国企業との競争激化の影響"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "奥深い山林です。日本の場合、土地の私有権が非常に強いので、外国人でも山を買ってしまうと、その地下水まで処分権が及ぶということでした。こうした山の下流に住む日本人は、安閑としていられないかもしれません"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "対象となるプロダクトのセグメンテーションはかなり異なると思います。企業が優位性を持つプロダクトの分野、あるいは価格帯を、中国の需要に上手く適合できないと、需要の取込が難しくなることが考えられます。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "給付増や減税を行う余地はほとんどないといってよいでしょう。目下の給付増や減税は、さらなる政府債務の累増をもたらし、それが将来の財政負担増を惹起させ、目下の家計消費増加への効果は望み薄です。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "抜け出せたかのように見えただけでした。そして、この時にデフレ構造を完全になくさなければ、新たな危機が来た時には、さらに大きな問題が起きると思っていましたが、現状をみると現実にそれが起きています。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "現在の日本を左右している集団として最も強力な官僚集団の利害はこの辺にありそうです。「財政赤字が大変なのだ」という閉塞感は、この利害のために演出されたものであると理解することが可能でしょう。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "政府支出を増やして直接需給ギャップを直接埋めることです。この最大の武器が財政赤字を理由に封じられ、デフレ圧力を高めてしまう支出削減や増税が、声高に求められているところに、現在のつらさがあります。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "行く機会がありますが、このところ、日本製品は技術が高すぎて、技術者のための技術になってしまい、必要のないスペックを提供し、ニーズに合わないことが多くなってしまったという流れの話をよく聞きます。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "必要になってきます。コミュニケーションが重要になってきます。ただ、あまりにコミュニケーションを重視するために、言い換えると、説明に分かりやすさを追求するあまりに、誤解も生まれているように思います。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "受けるために、訪日するという話は聞きません。日本のサービス産業は、サービス精神は旺盛だと思うのですが、言葉の問題があります。日本人の英語教育をもっと充実させるか、医療産業の規制緩和が必要でしょう。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "少々理論的な整理をさせていただきたいと思います。ポイントとなるのは「(仮に放っておいたとしたならば)デフレギャップが解消されるのはどのくらい先なのか、または永遠に解消されないのか」という点です。"
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "の企業数は、他の主要国と比較してかなり多い分野が多いと思います。企業数が多いと、自然と技術者などの経営資源は分散することが考えられます。そうなると、個々の企業の競争力を高めるのは難しいでしょう。"
  • なぜ日本人は自由競争も所得再分配も嫌うのか? - Baatarismの溜息通信

    かつてこのブログで、日人は市場における自由競争と政府によるセーフティネットの双方に対する信頼が低いという話を取り上げたことがありました。このような傾向は、主要国では日だけに見られるようです。 「不可解な世論」について考えてみる - Baatarismの溜息通信 この話を取り上げていた経済学者の大竹文雄氏は、近刊の「競争と公平感」でも真っ先に(第一章第一節で)この問題を取り上げています。 競争と公平感―市場経済の当のメリット (中公新書) 作者: 大竹文雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2010/03/01メディア: 新書購入: 19人 クリック: 460回この商品を含むブログ (107件) を見る このの中で、大竹氏は日に市場競争と政府による再分配政策の双方を嫌う特徴が生まれた原因として、お互いをよく知り監視してきた狭い社会でのみ助けあいをしてきたためではないかと推測し

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "保守的な(あるいは「新自由主義」的な)動きのように思えますが、このように考えると「内集団ひいき」的な考え方に基づく動き(端的に言えば「よそ者に俺の税金をばらまくな!」)とみなせます。"
  • 音楽を好きになりたかった - 傘をひらいて、空を

    音楽をはげしく求めたことがない。音楽に対して、私はいつも受動的だった。ときどき周囲の誰かが音楽を選んで、カセットテープや、MDや、CD-Rに入れて、私にくれた。私はそこから気持ちよく聴けるものを選んでTSUTAYAに行き、同じ人が出しているものを借りた。どうかすると何日も音楽を聴かないこともある。覚えているかぎり以前から、私はそんなふうだった。 そういう話をすると、まじすかと彼は言った。まじ、と私はこたえた。彼は笑って、今の似合わないですと言った。私は少し反省した。若者たちと話すと、くだけたことばを使いたくなってしまう。珍しいことばを使えるのがうれしいのだ。まじというのは実のところ、私が十代のころからある表現だけれども。 驚きあきれました、と彼は言った。あさまし、と私は訳した。あれっていいことばですよね、復活させればいいのに、と彼は言った。それからふうとため息をつき、改めてお説教の口調をつ

    音楽を好きになりたかった - 傘をひらいて、空を
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "それだけでわりと幸せなの。本にはいっぱい字があるからすごく幸せだけど、広告とか、食べ物のパッケージの原材料の表示とかでもね、なんか書いてあればそれで。あんまり文化的でないと思うよ、少しはずかしい。"
  • 自分を痛めつけることが好きな人たち

    が多い気がするなぁ。特に日には。 どうしてやりたくないシュウカツをして、それなりに希望にあった会社に採用されて、やっぱめんどくせってなってになって、でも会社やめたら人生おしまいだーってなってやめられなくて、ってなるんだろう。 シュウカツをしている人たちを見ると、なんか義務感っていうか、とにかく○○しなきゃ、みたいな気持ちに突き動かされてるみたいでかわいそうになってくる。 そんなに嫌ならやめちゃえばいいのに。 俺なんかその点は潔かったなぁ。シュウカツ?めんどくさそーって思って普通にやんなかったし、シュウカツシュウカツうるさい友達とは縁切ったし(単に連絡してきても無視しただけだけど)、やりたくないこと無理してやるより、こっちのほうがよっぽどエネルギー使わなくて良かったよ。 増田眺めてると、なんか気の毒そうな人達の悲鳴が聞こえてきて、まぁそうゆーの観てるとこっちまでなるからほとんど観てない

    自分を痛めつけることが好きな人たち
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "ストレートすぎるなら、適当な理由考えればいいと思う。その仕事が鬱になるくらい嫌なら、やめる理由なんていくらでも考えられるよね。なにしろ、自分の不快感から解放されるための重要なプロセスなわけだし。"
  • 酒井若菜『ジャイアンリサイタル』

    酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba 酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba 先日、お仕事で東京大神宮に行きました。 今女性に大人気の、縁結びで有名な神社ですね。 大好きなsass&bideの衣装を着てごきげんな酒井です。 撮影で「恋おみくじ」なるものをひくことに。結果は、 小吉。 今年何度目だ、小吉。 ぐんぐん攻めてくる、小吉(詳しくは過去ブログ参照)。 押しが強いです、小吉さん。 撮影終了後、みんなで境内をうろうろ。 みんなが参拝しているうちに、私はご朱印を頂きに。ご朱印を待っている間、こっそり「縁結びおみくじ」なるものをひいてみました。結果は、 ね。 小吉だよね。 軽めに唖然としていると、背後から「何回ひくんすか」とマネージャーテキ子の声。 ぎゃふん。 ばれてた。 そして、今度はお守り売り場にメイクのはまぴと。 おみく

    酒井若菜『ジャイアンリサイタル』
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "今、私は「いやー、私天気に弱いんですよ」とあっさり負けを認めるようになりました。「たかが」と思える人に負けたんじゃない。天気に負けただけ。弱いからとかダメだからじゃない。単なる不得意ジャンル。"
  • 結局、彼女ができないという苦しみの原因とは何なのか

    http://anond.hatelabo.jp/20100520011732 元増田です。 そうですね。ご指摘のとおりです。確かに変なことを書いていました。ホモソーシャルと「通常の性欲」を逆接でつなぐのは変ですよね。そこは訂正させてください。その上で、 真に価値があるのは男どうしの付き合い。 という価値観はまさに私の持っているものであります(結婚して家庭を持ちたいというようなことは別とすればの話ですが)。そして、「真に価値があるわけではない」女性との関係がうまくいかないことに悩んでいるわけです。 その理由は、いわゆるミソジニー(女性嫌悪・女性蔑視)が強すぎるからなのか。そうであるならば、いったいどうすべきなのだろう?私と同じ悩みを持った人っていないのだろうか? あと思うのは、私が苦しんでいる理由としては、ホモソーシャルとかミソジニーとかそういう概念を持ち出すまでもなく、女性って男性とは考

    結局、彼女ができないという苦しみの原因とは何なのか
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "あと思うのは、私が苦しんでいる理由としては、ホモソーシャルとかミソジニーとかそういう概念を持ち出すまでもなく、女性って男性とは考え方が違って話が合わないものなのじゃないかと思ったりするのです。"
  • 違うとか同じとかどうでもいい - resolution

    前の日に髪が乾く前に寝てしまったので、朝起きて髪が逆立っていた。洗面台で直していたら、横をスキンヘッドの人が通ったので、そんなことを気にしている自分が滑稽に感じた。髪は珍しくすぐ直ったが、ここでは誰も自分の髪型なんて気にしないな。昇天ペガサスMIX盛レベルじゃないと誰も気にしないだろう。 あそこに行くと、いろんな肌の色の人が、いろんな言葉で、いろんなことに関心を持っている Sentimental? Why not? 個性、自由を尊重したからというよりも、統一させようと積極的に頑張らなかったからこうなったという気がした。ある程度似たような集団だと違いが目立つから修正しようという気になるかもしれないけど、全体があまりにもバラバラだともうどうでもいいと諦めて、結果的に自主性、個性を尊重した形になるんだろうか。 個人的にみんな一緒って思っている人と話をするのは面倒だ。だって、すぐ変だと言われるから

    違うとか同じとかどうでもいい - resolution
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "別に嫌な気分にはならないけど、この人は変と対をなす「普通」を知っている気になっているんだなと感じる。自分の知る範囲の小さな常識に当てはめて、普通or変を判断するとしたら、それほど虚しいことはない。"
  • 鉄道ファンが語る「好きなとこ、嫌なとこ」

    「池袋が日の第一印象だった」とオリバー・マイヤー(40)は言う。正確には「池袋駅」だ。電車が次々に入ってきて、すべてが満員----ドイツから初めて日を訪れた20歳のマイヤーにとって、バスで成田空港から到着した池袋で見たプラットホームの光景は驚きだった。鉄道マニアではなかったが、彼はそれを機に日人顔負けの「鉄ちゃん」に。今では日の鉄道雑誌も読む。 一方、83年から計20年以上も日で暮らすアントニー・ロビンス(49)は、イギリスにいったん帰国した91年にロンドンで「日鉄道友の会」に出合った。ヨーロッパを中心に240人の会員をもつ、日の鉄道の愛好家の団体だ。 名古屋近郊に住む2人は、共に愛知教育大学で教壇に立つが、イギリスやドイツから来日する鉄道マニアたちの「ツアーガイド」という顔ももつ。誌・森田優介が愛知県の豊橋で話を聞いた。 ----日の鉄道をどう思う? マイヤー 世界一で

    鉄道ファンが語る「好きなとこ、嫌なとこ」
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "乗客の多さに仰天していたよ。ある鉄道ファンがインドと比較してこう言った。インドの鉄道も興味深いが、旅行者には大変な国だ。物売りがしつこいし、清潔でない場所が多い。日本は清潔で、何事も信頼性がある。"
  • 就職活動をした人としなかった人の考え方の違い : メガネ王のblog:ぬくもり、時々、晴れ。

    2010年05月01日03:52 カテゴリ考える。 就職活動をした人としなかった人の考え方の違い 選んできた人間と選ばれてきた人間はあまりに違う。 先日、久しぶりに当日にオフ会を計画したら偶然暇な人たちが6人ほど集まって、ルノアール行ってボーリングして飯ってサーティーワンアイスクリームをべて2度目のルノアール行ってバッティングセンターに行った。 久しぶりに生産性がないことばかりしてお金を使った。そして意味のない話をたくさんした。コレも久しぶりだ。話で自分的に面白かったのは、選ぶ側の人間か選ばれる側の人間かと言う話だ。 就職活動をイッショウケンメイしたA君が言う。「俺は企業を選んだ」 就職活動を一度もせずだらだら遊んで生きてきた僕が言う。「常に選ばれてきた」 対象的だった。 選んだ人間と選ばれて来た人間とでは考え方は全く違う。 選んだ人間は何かに属すことを選んだ人間だ。何かとは会社である

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "属する会社を選んだにすぎない。と私は考える。誤解のないように言っておくが、僕は「選ぶ」と言う行為を、価値のあることのように持ち上げもしないし、逆におとしめるつもりもない。「選ぶ」って何かわからない。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "私の誤解ならいいのだけど、頭がダントツにいい人もいれば、足が速い人もいるわけで、幾つもの価値観で人の魅力は現れるから、「もてるもてない」という軸が強調されすぎると、とてももったいないと思うのです。"
  • 今婚活はじめてから5カ月ほどたつ27男だけど、怖い。

    なんつーか、向いてない。 友人がけっこう結婚しだしたのをきっかけに、今年の初めに結婚相談所のOに登録してみたけど、怖いわ。 年の割に年収高いせいか、申し込みが結構来るけど、怖い。 プロフィールによると、 みんなおしゃべりとかが好きって書いてあるのよ。 ヨガが好きだし海が好きだし活動的で明るいんだよ。 料理が得意でショッピングや映画を楽しみたいらしいんだわ。 怖いわ。そんな女性怖い。 なんかさげすまれそうで怖い。 えっ、こんな年まで何やってたんですか?とか言われそう。 何やってたってあなた、俺だって必至に生きてきたんですよとか さげすまれる前に自白しそう。怖い。 ていうか、なんかメールの返信をしたら断れる気がしない。 相手から断りが来ない限り、なんかずるずるずるずる行きそうで怖い。 絶対ふられるときは相手からだし、なんか突然音信不通になられそう。 駆け引きとか無理。なに?かけひきとか。全部文

    今婚活はじめてから5カ月ほどたつ27男だけど、怖い。
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "怖い。そもそも会うための服がないし、なにしたらいいかわからん。怖い。カラオケ行っても歌う曲ないし。最近の芸能人の話題も知らないよ。Googlewaveが一般公開された話とかしようか?無理だよね。"
  • 「研修でなんとかなるだろう」とは、経営者やマネージメントの責任放棄 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    研修に意欲や気力の向上を求める方が、少なくありません。研修講師が、自らこんなことを言うのも、少々はばかられるのですが、それは、無理です。 まあ、「営業研修では」と、お断りしておきましょう。 確かに、私の研修に参加され、営業という仕事の楽しさがわかった、自分のやるべきことがわかったと、意欲満々のコメントをいただくことも少なくありません。 「上司からこの研修に出ろといわれて仕方なく来ました。この研修が終わったら、会社を辞めようと思っていたのですが、今は、早く戻って、営業をすることが楽しみです」といううれしいコメントをいただいたこともあります。 しかし、冷静に考えれば、研修でこの程度の価値をご提供できなければ、プロとしては失格です。わざわざお金をお支払いいただきおいでいだく以上、それに見合う以上のものをお届けできなければ、意味がありません。問題は、この後なのです。 「高い意欲を維持しつづける仕組

    「研修でなんとかなるだろう」とは、経営者やマネージメントの責任放棄 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "見合う以上のものをお届けできなければ、意味がありません。問題は、この後なのです。「高い意欲を維持しつづける仕組み」が、なければ、たとえ研修で意欲を高めても、個人の自助努力だけでは限界があるのです。"
  • iaspectrum.net

    iaspectrum.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "その時に、私はとっさにこう答えました。「勉強するのは、結局、いろいろな人と話ができるようになるためだと思います」いま思い出しても、これは我ながらまずまずな答えだったのではないかと感じます。"
  • 石を投げてる先に私はいないよ(後ろにいるのにいい加減気づけ) - ohnosakiko’s blog

    AntiSepticさんのこの記事を読んで、「『若者殺しの時代』は面白いけど、東ラブでレートが上がったのかな‥‥あのドラマのメッセージは「男の選ぶ女はいつの時代も同じ」。それへの回答が00年のやまとなでしこ/今相対的にはレートは下がってる(三低とか」とブコメしたついでに、ドラマ解釈と影響について東ラブからやまとなでしこに至る記事1、2を上げたら、やたら解釈と「Feminists」に噛み付いてきたので、「見てないものを無理矢理書いても無駄。「女がレートを上げた」ばかりに拘っても無意味」と返すと、今度は「大野さんのは女の泣き言。社会論に作品論で返してどうする。結局「女はレートを上げてる」というオレの意見に反論できてない」という長々しい記事で勝ち誇っていて笑った。 ちょっと落ち着けと言いたい。 私は「"東ラブで"レートが上がったのではなく、前からレートが上がってたところに「裸の私を見て」という高

    石を投げてる先に私はいないよ(後ろにいるのにいい加減気づけ) - ohnosakiko’s blog
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "男女の結び付きはこれまでさまざまな約束事に助けられていただけであって、本来的に困難なものである。昔から男は「女がわからない」と、女は「男がわかってくれない」と愚痴を垂れてきた。これからもそうだろう。"
  • 女をモノ扱いするのは男の仕様、あるいは男の性の脆弱性と所有欲について - ohnosakiko’s blog

    今週は、女をモノ扱いし女の人格を尊重しない男が世の中には多いので、女性にとって性的に欲望されることは単純に歓迎できないという話のブクマタワーがどんどん高くなっていくのを、あっけにとられて見ていた。 おそらくここでも、内容の是非というよりは話法を巡って(もちろん話法は立ち位置に深く関係する)対立や齟齬が生じていると思われるが、それに深入り言及するのは避ける。 一つだけ、ブコメやハイクでid:simplemindさんが、何の得にもならないのに焼け石に水的な介入と議論整理の努力をされているのに少し感動した。特に感心したのは(別の記事のメタブだが)これ。 自分の事を「殴るどころか怒った事もない優しい性格」だと長年思ってたけど単に人と距離を置いてただけだと結構最近気が付いた/自分の暴力衝動とどう付き合うかは強さとか優しさだけじゃなく経験とか技術も要るよね http://b.hatena.ne.jp/

    女をモノ扱いするのは男の仕様、あるいは男の性の脆弱性と所有欲について - ohnosakiko’s blog
    kodaif
    kodaif 2010/05/23
    "フェティシズムは、男のジェンダーにしっかり刻み付けられている。それは「見る者」(=所有する者)として生きてきた男の宿命である。だから男に、「女をモノみたいに値踏みするな」といくら言っても効果はない。"