kohanatoharuのブックマーク (230)

  •  2度目のHENRO TRAIL①   1番霊山寺〜11番藤井寺 - 小花と春の古城巡り

    一年前、春と秋の2回に分けて四国遍路を歩いたばかりだというのに、歩き漏らした遍路道が気になって、また遍路に出掛けることにした。 私の場合、遍路の目的は八十八カ所の由緒あるお寺に参拝して御朱印を頂くことの他に、未舗装の古い遍路道(trail)を歩くことがある。もちろん遍路道のほとんどは舗装された人里の道なのだが、古い街道の家並みや道しるべ・石仏を眺めながら歩くのもまた楽しい。 今回も1番札所の霊山寺から88番までを一度に巡る「通し打ち」が目標ではあるが、さてどこまで歩けるやら。 準備を始めた矢先、膝に針で刺すような痛みが走った。あわてて医者の診察を受けると、 「老人には普通のこと」 「この程度は医療の対象ではない」 などと言われてしまった。愛読しているブログ「OSA日記」で、膝のサポーター「CW-X」を着用して歩いたという記事を思い出し、早速私も購入。 不安を抱えたまま今年10月17日出発。

     2度目のHENRO TRAIL①   1番霊山寺〜11番藤井寺 - 小花と春の古城巡り
    kohanatoharu
    kohanatoharu 2023/12/08
    コメントをありがとうございます。宿に出来るだけ頼らない遍路を、と思っていたのですが、ついつい宿に入ってしまう軟弱な旅になっています。今後ともよろしくお願いします。
  • 【2023 紅葉】京都東山 月待山麓 白川砂の庭園【銀閣寺】 - ものづくりとことだまの国

    前回の永観堂から東山を北に少し足を運んで #銀閣寺(東山慈照寺)。見ごろの #紅葉。#白川砂 #銀沙灘(ぎんしゃだん)#向月台(こうげつだい) 目次 東山月待山麓 慈照寺 銀閣寺 銀閣寺 銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(こうげつだい) 紅葉と銀閣寺 文 東山月待山麓 慈照寺 銀閣寺 銀閣寺。上層は潮音閣。下層は心空殿 室町幕府八代将軍・足利義政の引退(文明5年、1473)にあわせて建設が始まった「東山殿」が起源。 義政の祖父の第三代将軍・義満が建てた北山殿(後の鹿苑寺 金閣寺)と並び、銀閣寺と称せられるようになりました。 銀閣寺 銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(こうげつだい) 東山の大文字山一帯で産出する 白川砂(風化花崗岩) で盛られた、堂前の銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(こうげつだい) (後者は三角の砂盛の頂点をカットした形。写真向こうに見えます) いずれも中世の創建時ではなく、

    【2023 紅葉】京都東山 月待山麓 白川砂の庭園【銀閣寺】 - ものづくりとことだまの国
  • 【京都東山】紅葉スポット一番人気【永観堂(禅林寺)】 - ものづくりとことだまの国

    京都東山の懐 #紅葉スポット 一番人気の #永観堂(#禅林寺)。シーズンには一時間待ちもザラなので、どうせならと、9時開門の一時間前から並んで見学してきました 目次 京都東山 紅葉スポット一番人気 永観堂 お堂巡りの紅葉 お庭巡りの紅葉 文 京都東山 紅葉スポット一番人気 永観堂 (35.0146711, 135.7937820/京都市左京区永観堂町48/紅葉の混雑期は駐車場は使用できません。京都市営バス5系統・南禅寺永観堂道下車、徒歩10分) 東山と永観堂の紅葉 京都東山の懐、紅葉スポット一番人気の永観堂(禅林寺)。 朝早く五番目に並びましたが、おつりなしの拝観料の支払いがスムーズで、トップで山門をくぐりました\(^o^)/ 人影のない永観堂の紅葉(レア写真😀) 入場が始まる9時ごろには、数百人の行列が出来上がってました😅 永観堂 紅葉 お堂巡りの紅葉 古刹のお堂を渡り廊下で巡りな

    【京都東山】紅葉スポット一番人気【永観堂(禅林寺)】 - ものづくりとことだまの国
  • 大和川まで早朝【熊野詣】20キロウォーキング【四天王寺~住吉大社~大和川】 - ものづくりとことだまの国

    ダイエットで始めたウォーキング。先々週から週末は大和川コースに。往復で20キロ超、まだ暗い早朝に出発して昼前に家に帰るロングコース。朝の景色を紹介します。 目次 四天王寺さん(家から2キロ) 天王寺駅 あべのハルカス(家から3キロ) 阪堺(はんかい)上町線 東天下茶屋駅付近(家から5キロ) 万代池(まんだいいけ)付近(家から7キロ) 住吉さんあたり(家から8キロ) 遠里小野あたり(家から9キロ) 大和川(家から10キロ) 文 四天王寺さん(家から2キロ) 夜明け前の四天王寺さん。亀の池を石舞台から。 東の空のひときわ明るい星は、明けの明星(金星)。 四天王寺 亀の池 金堂と五重塔、右の上空に明けの明星 天王寺駅 あべのハルカス(家から3キロ) 天王寺駅 あべのハルカス 人の少ない早朝のJR天王寺駅コンコース あべのハルカスから阿倍野筋に下りてゆきます…ウォーキングコース中、唯一歩かない約

    大和川まで早朝【熊野詣】20キロウォーキング【四天王寺~住吉大社~大和川】 - ものづくりとことだまの国
  • ふと昔の金欠生活のことを思い出す - 55歳で退職したおじさんのブログ

    近所のイオンの展望デッキから 灯油は、「96円/ℓ」でした。 昨年は98円、先月購入時は99円でしたから、少し安い。 購入先は同じ。松市内の少し安めのエネオスです。 昨日の事は、玄米・キムチ・大根・豆腐で終了。 ベジタリアンみたいな生活ですが、そのせいでしょうか、よく眠れる、身体が軽い、よく出る一日でした。 近所のスーパーで見つけた玄米は、「長野産×新米×無洗米×糖質32%カット」という逸品。そして、秋まで痩せたものが多かった白菜や大根ですが、やっと大きく育ったものが店頭に並び始めました。価格も通常モードになってきたのがうれしい。 今年の冬は、大根と何かの煮物、白菜をつかった鍋で過ごそうかと思います。 大学院時代、結構な金欠生活になりまして、「風呂を大学のシャワーで済ませる」「1日1になる」と進みました。その頃はキャベツが主。ロールキャベツを作りたくてもお肉が買えないため「オール

    ふと昔の金欠生活のことを思い出す - 55歳で退職したおじさんのブログ
    kohanatoharu
    kohanatoharu 2023/11/20
    「オールキャベツ」名言です。私も学生の頃、下宿の裏庭で採った(盗った)「オールタケノコ」味付けは塩味のみ。などという記憶があり、懐かしく昔を思い出しました。
  • 【桂渕神社(1)】沼の主・大蛇の言い伝えが御由緒【龍神樣と石神様】 - ものづくりとことだまの国

    津軽 #蟹田川 沿いの #桂渕神社。たまたま車で通りがかり朱い鳥居に惹かれて参拝。手入れの行き届いた御殿には #龍神樣 と #石神様(陽石)の神像。集落に伝わる沼の主の大蛇の言い伝えが御由緒 目次 龍神様の社 桂渕神社 御殿の様子 桂渕神社の言い伝え(御由緒) 文 龍神様の社 桂渕神社 (41.0468133, 140.6243804)/青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田中師桂沢030/青森市から外ヶ浜沿いに国道280号線を北上。中泊町方向に左折する県道12号線沿い。青森市から車で約40分。駐車スペースあり。 桂渕神社 県道12号線と蟹田川の桂淵 青森市から外ヶ浜(津軽半島東沿岸)沿いに北上して、蟹田川を超えて県道12号線を西に左折してほどなく、道路沿いに朱い鳥居が見えたので参拝。 扁額に桂渕神社と書いてありました。 桂渕神社 桂渕神社 狛犬さん 御殿の扉をガラガラ…失礼いたします。 桂渕

    【桂渕神社(1)】沼の主・大蛇の言い伝えが御由緒【龍神樣と石神様】 - ものづくりとことだまの国
  • 【アワシマサマ(後編)】巨大な男女一対の信仰のこん跡。古いアラハバキ的な死生観 - ものづくりとことだまの国

    中山山脈(#梵珠山脈)の #アワシマサマ と #胎内くぐり岩 は古くて巨大な#男女一対の信仰のこん跡。蝦夷と大和が対峙する中、文化や信仰が対立し、また、融合した歴史を垣間見ることができるのも #津軽 の魅力です 目次 転び地蔵、転じて、うなり地蔵 【よく似た話】山から転げ落ちた男石のお話(明日香) 男女一対の信仰(胎内潜り岩とアワシマサマ) 文 【アワシマサマ(前編)】 www.zero-position.com 転び地蔵、転じて、うなり地蔵 陸奥の伝説(森山泰太郎) 前回記事で、山中の巨大陽石・アワシマサマの紹介文(青森県における生殖器崇拝資料)の中に「…地蔵が転げ落ちた際に、うなり声をあげたという伝説がある。」とありましたが、 青森市の古屋さんで入手した『陸奥の伝説(森山泰太郎 編著)昭和51年』には「うなり地蔵(p139)」として紹介されていました。 五所川原市前田野目(まいだの

    【アワシマサマ(後編)】巨大な男女一対の信仰のこん跡。古いアラハバキ的な死生観 - ものづくりとことだまの国
  • 【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国

    津軽・中山山脈(梵珠山脈)山中の #淡島神社(前田野目山神社)。かつて地蔵堂があった山から転げ落ちてきた巨石は地蔵様と考えられていましたが、昭和初期に掘り返そうとしたところ5メートルを超える日最大級の #巨大陽石 であったと判明 目次 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 前田野目 淡島神社(アワシマサマ) アワシマサマ 巨大陽石 文 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 まずは、国道101号線を外れて前田野目野脇の集落に降りてゆき、松倉神社の石碑が立っている道を北に、トンネルをくぐります(トンネルの上を国道101号線が通っています。 (行き方は先日紹介した松倉神社(奥宮)と途中まで同じです) www.zero-position.com 前田野目野脇の集落のトンネル。上を左右(東西)に国道101号 一道を進むと赤い消火栓のある分岐に「淡島神社」の看板が立っていますので

    【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国
  • 土師氏と伏見の話(1)京都の伏見と奈良の伏見 - ものづくりとことだまの国

    例えば京都。京都盆地有数の名水・名酒で知られ、伏水が湧く地であることから #伏見 という名が生まれたというのが定説ですが、私は伏見の由来は #土師氏 ではないかと推理しています。 目次 土師氏と伏見(京都) 土師氏と伏見(奈良) 「伏拝、ふしおがみ」 文 土師氏と伏見(京都) 左の地図は、京都(山背、やましろ、平安京前)の古代豪族の勢力図(京都市考古資料館パネルより) 右は京都市伏見区をあらわしたグーグルマップ。 土師氏と伏見(京都) 昭和初期まで存在した広大な巨椋池(おぐらいけ)の北部一帯が、古くから 伏見 と云われてきました。 貴船・鞍馬の北部からなだらかに下る京都盆地の湧水地・伏見は名酒・名水の地として有名ですが、伏水が湧く地であることから「伏見」と云われるようになった、というのが一般的です。 しかし、私は古代の土師氏に由来した地名ではないかと考えています。 土師氏と伏見(奈良)

    土師氏と伏見の話(1)京都の伏見と奈良の伏見 - ものづくりとことだまの国
    kohanatoharu
    kohanatoharu 2023/10/15
    そうだったのかーと思うばかりです。勉強になります。
  • 【飛鳥の大鳥】お釈迦様の頭から生まれた聖徳太子と飛鳥時代 - ものづくりとことだまの国

    古墳時代に続く #飛鳥時代。事実上 #聖徳太子 の誕生によって生まれた新時代。斑鳩、白鳳、朱鳥…数々の神鳥が生まれた時代でもありましたが、どうして「あすか」と呼ばれたのでしょうか。誕生現場からの報告です😀 目次 飛鳥を「あすか」と呼ぶ理由 明日香から眺める飛鳥 飛鳥とともに誕生した聖徳太子 文 飛鳥を「あすか」と呼ぶ理由 万葉集では「明日香」にかかる枕詞が「飛ぶ鳥」であることから、 「飛鳥」が「あすか」と呼ばれるようになった説が最有力。 近鉄電車 万葉トレイン 飛ぶ鳥の 明日香の里を 置きて去(い)なば 君があたりは 見えずかもあらむ 巻1-78、作者不詳*1 『明日香の都を離れ(平城の都に行っ)てしまったら、貴方が住んでいたあたりはもう見えないのね』 明日香から眺める飛鳥 ではなぜ、万葉の歌人は、明日香を「飛ぶ鳥」で表現したのでしょうか? 先日紹介した橘寺(奈良県明日香村)から西に徒

    【飛鳥の大鳥】お釈迦様の頭から生まれた聖徳太子と飛鳥時代 - ものづくりとことだまの国
  • 【橘寺】聖徳太子 御誕生の寺【日本のイエス、数々の聖蹟】 - ものづくりとことだまの国

    奈良県 #明日香村 #橘寺。#聖徳太子 の誕生地。イエス・キリストの約六百年後、厩(うまや)で誕生した日の聖人の始まりの地らしく、伝承にもとづく数々の聖蹟が残されています 目次 橘寺(たちばなでら) 橘寺 太子の聖蹟が各所に残る境内 境内の花など 文 橘寺(たちばなでら) (34.46940826219397, 135.817166991936)/奈良県高市郡明日香村橘532/近鉄樫原線・吉野線・橿原神宮前駅→奈良交通バス飛鳥大仏前経由岡寺前行きで23分(バス停:岡橋下車、徒歩2分)。近鉄吉野線・飛鳥駅→明日香周遊バス(赤かめ)で10分、バス停:川原下車、徒歩3分。専用駐車場あり 橘寺(たちばなでら)奈良県明日香村 天台宗の寺院。正式名称は仏頭山上宮皇院菩提寺。 橘寺の背後・南側のこんもりとしたお山が仏頭山(ぶっとうざん)。 仏さまの頭に見えるところからその名がついたのか、聖徳太子誕

    【橘寺】聖徳太子 御誕生の寺【日本のイエス、数々の聖蹟】 - ものづくりとことだまの国
  • 【藤原京】さまざまな表情を魅せる見ごろの花畑【大和三山と秋桜】 - ものづくりとことだまの国

    一年ぶりの #藤原京 で見ごろの #秋桜(#コスモス)を見学。#大和三山 に守護された霊的配置に基づいて定められた、わずか十六年間の都。 目次 大和三山 藤原京のコスモス畑 文 大和三山 去年はかなり遅い花畑でしたが、今年はちょうど見ごろ。 www.zero-position.com 東南の天香具山(あめのかぐやま)を背景に、花びらを透して見る朝の光が美しいですね。 天香久山(あまのかぐやま)藤原京 かたや西南の畝傍山(うねびやま)の花々は、光を吸収して濃い色合いを映し出しています。 畝傍山(うねびやま)藤原京 北の耳成山(みみなしやま)の花たちは朝の光に賑やかに輝いて見えます。 耳成山(みみなしやま)藤原京 藤原京のコスモス畑 見る角度や撮る場所によって、ずいぶんと印象が異なるものです。 気の向くままに撮ってみました。 藤原京 コスモス畑 9月は自宅周辺ばかりで、あんまり出歩かず、久し

    【藤原京】さまざまな表情を魅せる見ごろの花畑【大和三山と秋桜】 - ものづくりとことだまの国
    kohanatoharu
    kohanatoharu 2023/10/07
    いつもながら、見事な写真。うっとり見ています。
  • 【布施戎神社】日本一の「えべっさん」に釣り上げられる「ぐるぐる目玉」の大鯛 - ものづくりとことだまの国

    摂津河内(大阪)と大和(奈良)を結ぶ古代のウォーターフロント・ものづくりの中心地であった #古代河内湖 の南岸。大阪市内からほど近い #布施(ふせ)の #布施戎神社 を参拝 #足代 # 網代笠 #菅笠 目次 布施戎神社 布施戎神社 境内 886年創建の都留彌神社の元宮の地 足代(あじろ)の地名の由来 文 布施戎神社 (34.6621982, 135.5613897)/大阪東大阪市足代1丁目15−21/近鉄大阪線・布施駅から徒歩5分 布施戎神社(足代は「あじろ」と読みます) 大阪市と東大阪市が接する近鉄布施駅一帯は、古代には河内湖のウォーターフロントで、摂津・河内(大阪)と大和(奈良)を結ぶ交通路の主要地でした。 (布施は記事中地図の黄色線の北側の「点線」のライン上にあります) www.zero-position.com 近鉄布施駅から「えべっさんの街 布施」の看板 駅から神社までのあち

    【布施戎神社】日本一の「えべっさん」に釣り上げられる「ぐるぐる目玉」の大鯛 - ものづくりとことだまの国
  • 【秋の訪れ】明け方の日と月と星のダンス【天津甕星】【香香背男】 - ものづくりとことだまの国

    今頃の季節、日の出前、東の天空に #明けの明星 が輝き、月とダンスしています。そんな景色を眺めていて #平田篤胤 がその正体を #金星 と解釈した #天津甕星 #香香背男 のことを少し考えました 目次 東の天空に輝く明けの明星 生駒の大鳥(天照山)と明けの明星 天津甕星(あまつみかぼし)と香香背男(かがせお) 文 東の天空に輝く明けの明星 秋分の日を挟んで、ここ数日は秋雨前線の影響で雲が多くて見えませんが、 今頃9月の明け方、日の出の方向、東の天空に明けの明星(金星)が輝きます。 明けの明星 大阪城から(9月3日) 明け方の暗いうちなら、月と一緒に眺めることもできます。 9月10日には、こちらから見て「月→金星」の順番。 左が難波宮跡の南端から日の出方向。東の天照山(生駒の大鳥)の天空に金星と月(9月10日) 三日後には、お月さまが日の出の方向に近くなり、こちらから見て「金星→月」の順番

    【秋の訪れ】明け方の日と月と星のダンス【天津甕星】【香香背男】 - ものづくりとことだまの国
    kohanatoharu
    kohanatoharu 2023/09/26
    秋ですねー、秋の空はきれいですね!
  • 【18年ぶりのV記念】大江神社の狛虎さんともう一人の守り神 - ものづくりとことだまの国

    ファンでない方には申し訳ないですが😅彗星なみのサイクル、18年ぶりということでお許しください。優勝を決めた9月14日の試合前 #タイガース の守り神 #大江神社 #狛虎さん にお参り 目次 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 狛虎伝承(阪神タイガースの守護神となった経緯) ファンにとっても特別なV 文 2003年Vの時に再建・建立された狛虎 (34.65748033897052, 135.51205198928528/天王寺区夕陽丘町5−40/地下鉄四天王寺前夕陽丘駅から徒歩5分) かつての地元で、私も氏子だった大江神社の御殿に隣接して、江戸期の 摂津名所図会 で毘沙門堂と紹介された跡地があります。 その前に鎮座する阿吽(あうん)の狛虎。 大江神社 境内 かつての毘沙門堂 跡地 2003年に建立された狛虎 もともと大江神社は四天王寺を守る 七宮 のひとつの古社で、 www.zer

    【18年ぶりのV記念】大江神社の狛虎さんともう一人の守り神 - ものづくりとことだまの国
    kohanatoharu
    kohanatoharu 2023/09/18
    私は土地柄もあってカープファンですが、今年の阪神の、特に9月に入ってからの強さには脱帽です。おめでとうございました。
  • 迫の土井屋敷 岡山県井原市美星町三山 迫 - 小花と春の古城巡り

    別名 土井の前遺跡、地頭屋敷 標高340m 比髙2m 主な遺構:土塁・堀切 アクセス 美星町三山の美星郵便局西の交差点から、中世夢が原方面へ300mほど進んだところで左折。覚林寺東側に回り込むと、前方に木立に囲まれた微高地が見える。ここに土井屋敷跡がある。 土井屋敷は尾根先端の微高地に築かれている。尾根に面した西辺に横堀が刻まれるが、南辺に回り込んだところで消滅する。北及び西の水田面との高度差は2m前後。横堀に面した西辺から北辺にかけて高さ1~2mの土塁が残る。 居館跡の南辺は後世の破壊によって不明瞭となっているが、居館の規模は東西40m,南北30mほどであり、土豪の居館としては小規模なものものといえる。 南方には粉米石(結晶質石灰岩)製の五輪塔10基ほどが残る。 遺跡の名称について、『全国遺跡地図』は「迫の土井屋敷」、『岡山県美星町史』は「迫の土井」とする。土井屋敷のある場所が「迫」であ

    迫の土井屋敷 岡山県井原市美星町三山 迫 - 小花と春の古城巡り
    kohanatoharu
    kohanatoharu 2023/09/10
    ありがとうございます。今年は格別暑く、山歩きは地獄です。
  • アメリカの治安が、ものすごく悪化している - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    以前、自民党の二階の爺さんが、 2025年の関西万博を 「国家の威信にかけて成功させる」 とほざいていたけど、 冷静に観察すれば、 そもそも「国家の威信」なんて この30年で、跡形もなく 崩れ去っているだろう。 爺さんの老眼では、 それが見えないかい? それにしても「国家の威信」なんて言葉、 100年ぶりに聞いたぜ。 あんた、心底古い人間だな。 It's funny. -------------------------------------------------- おい、自民党議員の爺さん達よ。 関西万博などよりも、 やるべきことは多々あるだろう。 物価高で苦しんでいる国民を 救うほうが優先度高いだろう。 おまえ達の耳には、 国民の声が聞こえないのか? ああ、難聴か。 棺桶にでも入ってくれ。 誰も止めないぜ。 おい、オレはお前たち政治家は、 選挙に当選する事しか考えていない事を 知って

    アメリカの治安が、ものすごく悪化している - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
  • 【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国

    先日紹介した、大阪商工会議所(大阪市中央区町橋)敷地内の #若宮商工稲荷神社。お口の中にあるという #勾玉 を確認しにあらためて参拝してきました #阿吽(あうん)#豊臣秀吉 #アラハバキ #古神道 目次 若宮商工稲荷神社 狛犬さん 狛犬さんのお口の中を拝見 狛犬さんのオスとメス・考 古神道・アラハバキ的な表現 文 若宮商工稲荷神社 狛犬さん www.zero-position.com タテに細長い境内参道脇のユニークな狛犬さんの、口の中の勾玉を拝見しに、再度、参拝してきました。 若宮商工稲荷神社 狛犬さん(右側の狛犬さんの口の中に勾玉) 商工会議所ができる前の若宮稲荷神社(大阪市HPから) よくよく考えてみると、狛犬さんは口を開いた阿形(あぎょう)と、口を閉じた吽形(うんぎょう)がセットになって『阿吽(あうん)』ですが、 若宮商工稲荷神社の狛犬さんは、両方とも口が開いているのに、今頃に

    【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国
  • 天空に現れる龍神さまや火の鳥【雷・稲妻】稲作弥生時代の利用法 - ものづくりとことだまの国

    昨夕は全国的に雷雨が発生していた模様。夕方ウォーキングで雷。光る夜空を眺めていて #高鴨神社(奈良県御所市鴨神) 宮司さんが #鴨族 に言及されていたことを思い出しました #稲 #宮沢賢治 目次 龍神さま 火の鳥 花火 稲作弥生時代の雷利用法 文 夕方のウォーキングの時間、西から怪しげな黒雲が押し寄せてきました。 大阪城公園についた頃から、すごい雨。 龍神さま 雨宿りして小雨に変わる頃、黒雲が通り過ぎた後の空がピカッ!ピカッ! 右は大阪城 龍神様が空に現れ、ブルブルッと震えながら、ありったけの光線を吐き出しているように見えますね。 ご雷光 #大阪城 pic.twitter.com/eds7KTJuTN— 開物発事 (@Kai_Hatu) 2023年8月26日 火の鳥 今度は火の鳥があらわれました。 さて次は…と期待する感覚は、花火見物に似ています😅 花火 もう一丁 pic.twitt

    天空に現れる龍神さまや火の鳥【雷・稲妻】稲作弥生時代の利用法 - ものづくりとことだまの国
    kohanatoharu
    kohanatoharu 2023/08/27
    稲妻の写真がこれほど見事に撮れるとは。びっくりしています。
  • 【地蔵盆】行く夏来る秋。季節の境目に想う【継承された道祖神の信仰】 - ものづくりとことだまの国

    蓮の華が描かれた提灯に明かりが灯る #地蔵盆。お供えをして地域の子どもたちの安全と健康を祈願。虫の声も賑やかに、朝夕の風と雲と光に秋の気配 #道祖神 #サイノカミ 目次 夏と秋のせめぎ合い 光と雲が描く一期一会のデザイン 地蔵盆 文 夏と秋のせめぎ合い 相変わらず暑い日が続きますが、朝夕のウォーキングは涼しい日も増え、 秋の気配を感じる時季になりました。 サルスベリの花 ここ数日は、大阪も天気が不安定で、上空で夏の熱気と秋の涼気がせめぎ合っている様子を見ることができます。 大阪城の向こう。最後の夕陽に照らされた積乱雲 風と雲と光が織り成す空の景色を、一年で一番楽しめる季節かも知れません。 ある日の夕方。夕立ち 朝焼けの右の写真は大阪城公園のいつもの場所から。 外堀の向こうに生駒の大鳥。 ある日の早朝。朝焼け www.zero-position.com 光と雲が描く一期一会のデザイン 夕方

    【地蔵盆】行く夏来る秋。季節の境目に想う【継承された道祖神の信仰】 - ものづくりとことだまの国
    kohanatoharu
    kohanatoharu 2023/08/24
    光の描くデザイン、何とも言えず見事です。