kohtaro24のブックマーク (49)

  • 目標設定とは何か - Konifar's ZATSU

    目標設定むずかしいよね。正直嫌いとか意味がわからんと言う人も多いと思う。自分は適切な目標設定は必要なものだという腹落ちはしてるんだけど、なぜむずかしいかとかはうまく説明できなかった。 そんな時に EM.FM Re8. 当に意味のある目標設定 でMBOの歴史から色々と話していてさすがだなー面白いなーと思ったので、自分もそもそも目標管理とは何なのかチョット調べてみることにした。 学術的にきちんと学べたわけではないので少しこわい部分もあるけれど、こういうのは誰かのためになるかもしれないし書いてみる。もし間違いや補足があれば教えてもらえると嬉しい。 目標管理の起源 目標管理の起源は欧米の研究者の中ではよく論じられているテーマらしい 諸説あるが、アリストテレスが 「成功するには目的意識を持て」 と言ったのが最初という説もある この起源とは関係ないが、Googleでは「効果的なチームを可能とする条件

    目標設定とは何か - Konifar's ZATSU
    kohtaro24
    kohtaro24 2024/02/27
  • 鏡に写すと映像が変わる!?視野角で変化するアプリケーションの作り方 | CyberAgent Developers Blog

    この記事はCyberAgent Developers Advent Calendar 2021 13日目の記事です。 AI事業部 ロボットサービス事業部の西( @kohtaro24 )です。 普段はコミュニケーションロボットを活用したプロダクト開発などに取り組んでいますが、弊社のゼミ制度を利用してHCIゼミメンバーとしても活動しており、今回はその活動の中で得られた知見をご紹介します。 まずはこちらの映像を御覧ください。 ディスプレイを左から見たときには男性のアバター、右から見たときには女性のアバターが見えています。 「レンチキュラーか?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、これは何の加工もしていない一般的なディスプレイです。液晶ディスプレイが元々持っている”ある特性”を利用しています。 液晶ディスプレイの特性 一般的に流通している液晶ディスプレイにはTN(Twisted Nema

    鏡に写すと映像が変わる!?視野角で変化するアプリケーションの作り方 | CyberAgent Developers Blog
    kohtaro24
    kohtaro24 2021/12/13
    今回は個人ブログではなくこちらに書きました!
  • データサイエンティスト・機械学習エンジニア・データアーキテクトの定義とスキル要件(2021年版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Image by Dirk Wouters from Pixabay) この記事は毎年恒例のスキル要件記事の2021年版です。昨年版は以下のリンクからご覧ください。 今回は、試験的に「データアーキテクト」についても触れています(詳細は後述)。残り2つの職種については基的な内容はそれほど大きくは変わっていませんが、先般公開した推薦書籍リスト記事の時と同じ変更点が一つだけあります。それは「機械学習エンジニアのスキル要件」は今回は想定していない(というか例示できない)という点です。これまた詳細は後述しますが、端的に言えば「分野ごとの細分化が過剰に進んでいる」という印象があるためです。 ということで、前回までとは違って「職種ごと」に定義とスキル要件(書けるようであれば)を挙げていくスタイルになっています。なお、言わずもがなですが以下に挙げる3職種の説明は僕個人のこれまでの経験や見聞や伝聞をもと

    データサイエンティスト・機械学習エンジニア・データアーキテクトの定義とスキル要件(2021年版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    kohtaro24
    kohtaro24 2021/03/17
  • ロボット開発を支えるDevOps - Nikki

    この記事はCyberAgent Developers Advent Calendar 2020の22日目に書くはずだった記事です。大変申し訳ございませんでした!! Web系エンジニアからロボット系エンジニアに転身して2年が経ちました。 過去どんな経緯があったのか、ロボットを使って何に取り組んでいるのかについては、この辺の記事をご覧いただけると幸いです。 SpeeeのWebエンジニアCyberAgentでロボットエンジニアになった話 - Nikki ロボット接客システム開発の裏側の話 - Nikki https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=23361 昨年から今年にかけてはCOVID-19の到来によって一年のうちの大半をリモートワークで過ごしつつ、時にはリアルなフィールドに赴いてロボットを稼働させるということも並行し

    ロボット開発を支えるDevOps - Nikki
  • インタラクション向け3Dセンサの仕様と撮影結果を比較してみた | | AI tech studio

    AI Labの尾崎です。 主に人間とロボットとのインタラクションに関する技術開発を担当しております。 さて、インタラクションといえば、ARやVRを始めとしたxRが巷で流行っていると思います[1]。たとえば、家具のCGオブジェクトを現実空間に重ねて表示[2]したり、VRゴーグルをかぶって仮想空間の物体をリズムに合わせて斬るゲーム[3]なんかがあります。 このxRではユーザ体験を向上させるために、物体や人体との距離などを測定することがあります。たとえば、AR上でオブジェクトが障害物に隠れる現象(オクルージョン)を再現するため、VR空間上に手を表示するため、空間を3Dモデルとして保存するために測定されます。 このときに役立つハードウェアがデプスセンサやLiDARなどと呼ばれる3Dセンサ(俗称)[4]になります。しかし、この3Dセンサはたくさん種類があり、それぞれどのような特性を持つのか私を含め知

    インタラクション向け3Dセンサの仕様と撮影結果を比較してみた | | AI tech studio
    kohtaro24
    kohtaro24 2020/08/28
  • 転職してました - はのちゃ爆発

    (V の者にはなって)ないです。 From: 株式会社フィードフォース 2016/04 ~ 2020/06 To: 株式会社ビットジャーニー 2020/07~ 新卒で入って4年ちょっと在籍した株式会社フィードフォース(以下FF)を退職し、 株式会社ビットジャーニー(以下ビットジャーニー)で 7/6 より働き始めました。 6月は有給消化でまる1ヶ月休んでましたが、コロナ禍でどこにも行けず、 引っ越しをしていたら休みが消えていました。虚無です。 転職してからはや1ヶ月。いい加減書かないと公開タイミングを見失うので、観念して公開します。 何をしていたのか サービス紹介 中小 EC 事業者向けの Google ショッピング広告出稿・運用 SaaS "EC Booster" チームのエンジニアとして働いていました。 ecbooster.jp 新卒で入社したときからずっと広告系のプロダクトに関わってい

    転職してました - はのちゃ爆発
    kohtaro24
    kohtaro24 2020/08/17
  • 信号パワーと零交差数を用いた音声区間検出 | 株式会社AI Shift

    こんにちは AIチームの戸田です 先日、AI Shiftは電話応対業務の自動化を実現させるAI音声対話サービス「AI Messenger for Voice」の提供を開始しました。チャットボットとは異なり、音声での対応を行うので、自然言語処理の技術に加えて対話の間(ま)やリアルタイム性を自然に感じさせる技術が必要になります。 今回はそんな音声に関する技術の1つ、音声区間検出(VAD:Voice Activity Detection)について、最もシンプルな手法の一つを紹介したいと思います。 音声区間検出とは 音声区間検出は音声と音声以外の雑音が含まれる信号データ内で、音声が存在する区間を判別する技術です。音声区間検出は単体で使われることはあまりなく、他の技術と組み合わせて使用されることが多いです。例えば音声認識を行う際、事前に音声区間と雑音区間を判別することで認識率の向上や演算量の削減が期

    信号パワーと零交差数を用いた音声区間検出 | 株式会社AI Shift
  • アジャイルとリーン・スタートアップを組み合わせた開発プロセス ~第2回 数値目標の認識合わせ~ - selmertsxの素振り日記

    先日書いたこちらの文章における、「事業計画とのすり合わせ」のプロセスについてのお話です。 selmertsx.hatenablog.com 一口にスクラムマスターと言っても、事業計画に関わる深さは人によって異なります。 会社の文化や、その他様々な要素によって変わるでしょう。 ただしどんな会社においても、数値目標をたてて、それを開発チームに共有するというステップは踏むはずです。 それら数値目標の作成に関して、あなたがどれくらい関与できるかは分かりません。 あなた自身が作るかも知れないし、ビジネスオーナーが中心となって決定し、あなたは共有されるだけかも知れません。 どのような形で共有されるにせよ、あなたが開発チームについて責任を持つ人のひとりであれば、 それらの数値目標を開発チームに渡す前に、適切に理解・検証し、ときにはステークホルダーと調整する必要があります。 この記事では、そのために必要な

    アジャイルとリーン・スタートアップを組み合わせた開発プロセス ~第2回 数値目標の認識合わせ~ - selmertsxの素振り日記
    kohtaro24
    kohtaro24 2020/01/20
  • アジャイルとリーン・スタートアップを組み合わせた開発プロセス ~第1回 概要~ - selmertsxの素振り日記

    2019年8月にAzitに入社して4ヶ月。 私はSREとしての役割を期待されてAzitに入社したけれども、気がつけばバックエンドエンジニアスクラムマスターをやっていました。 バックエンドエンジニアとしては、AWSインフラ環境の完全な作り直しとTerraformによるコード化、Railsの負債解消、監視設定のコード化などを行っていました。 スクラムマスターとしては、初期の3ヶ月はアジャイル開発(スクラム、XPを組み合わせたもの)、そして12月からの1ヶ月はリーン・スタートアップ開発の導入等を行いました。 ここでは、スクラムマスターとして考えた開発プロセスについて資料にまとめます。 なおこの文章は、0-1 の開発フェーズではなく、すでにリリースされたサービスに途中で加わったスクラムマスターの目線で書かれており、対象とする読者も私と同じような境遇にあるスクラムマスターとなっています。 この開発

    アジャイルとリーン・スタートアップを組み合わせた開発プロセス ~第1回 概要~ - selmertsxの素振り日記
    kohtaro24
    kohtaro24 2019/12/30
  • DX事業本部のプロダクト開発プロセス(現在進行系) - Speee DEVELOPER BLOG

    デジタルトランスフォーメーション事業部でプロダクトマネージャーをしています、渡邊です。日はデジタルトランスフォーメーション事業部(以下、DX事業部)のプロダクト開発プロセスについてご紹介します。 取り組み中の内容も多く、あくまでも現時点を切り取ったスナップショット的な内容になりますが、2019年の棚卸しの意味も込めて、ログとして残しておきたいと思います。 DX事業部の取り組み DX事業部では「リアル産業の情報流通をリ・デザインし、バリューチェーンを再開発する」というミッションを掲げ、歴史のある産業の非効率な情報流通を見つめ直し、オンラインとオフライン両方のネットワークをより良い形で繋ぐ取り組みを行っています。 speee.jp DX事業部(イエウール)のプロダクト開発チーム DX事業部の事業のひとつでもある、イエウールは不動産売却・査定サービスにおいて、業界トップのシェアと

    DX事業本部のプロダクト開発プロセス(現在進行系) - Speee DEVELOPER BLOG
    kohtaro24
    kohtaro24 2019/12/28
  • 「ジョブズがMacをつくったとき、社員に何を書かせたか?」人事のプロが語る“やりがいの正体”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「物語力」を研ぎ澄ませろ 「ジョブズがMacをつくったとき、社員に何を書かせたか?」人事のプロが語る“やりがいの正体” 書籍『天才を殺す凡人』(日経済新聞出版社)のヒットで、一躍注目を集めた人事業界の新星・北野唯我さん。11月28日、待望の続編『分断を生むエジソン』(講談社)がリリースされました。 「凡人の心を理解できず、リーダーとして一度死んだ天才」が、天才ならでは苦しみを乗り越える姿を描いたこのは、天才が「強烈にやりたいことがあるからこそ、それ以外のことをやりたいと思えない」という生きづらさをもっていると書かれた一節があります。 (おそらく凡人の一人であろう)筆者が思ったのは、僕ら凡人の多くは反対に「やりたいことと出会えない」という悩みを抱えがちだよな…ということ。 一生つづけたい「やりたいこと」に出会える人なんて一握りだし、出会えるまでアテもなく転職を繰り返す気力もないし、でも今

    「ジョブズがMacをつくったとき、社員に何を書かせたか?」人事のプロが語る“やりがいの正体”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    kohtaro24
    kohtaro24 2019/12/26
  • 2019年の Twilio Client の振り返り - ボクココ

    ども、@kimihom です。 コールコネクト のメイン技術である Twilio Client は、今年も頻繁にアップデートが行われ、新しい機能が多く追加された。最新を追い続けている身として、今年の Twilio Client を振り返っていこう。 今年一年の印象 まず、今年一年で Twilio Client は バージョン 1.6.5 から、1.9.7 までアップデートされている。なかなかの高頻度な更新だ。個別の変更点は後でまとめるとして、全体的にはバグ修正による安定したバージョンがリリースされていっている印象である。 去年、一昨年あたりの Twilio Client では深刻なバグのアップデートがあったりした。アップデートしたらいつの間にか ~ が動かないということが頻繁に起こっていたため、バージョンをあげたら全ての通話のテストケースを念入りに試していく必要があった(今もだけど)。 最

    2019年の Twilio Client の振り返り - ボクココ
    kohtaro24
    kohtaro24 2019/12/26
    ありがたいまとめ
  • SpeeeのWebエンジニアがCyberAgentでロボットエンジニアになった話 - Nikki

    この記事は退職者 Advent Calendar 2019の23日目の記事です(遅れましたごめんなさい)。 1年越しのご報告ですが、2018年の12月に株式会社Speeeを退職し、今年の1月から株式会社CyberAgentで新しい仕事を始めました。 Speeeでやってたこと Speeeには2015年に新卒で入社し、およそ3年半お世話になりました。 Webエンジニアデビュー Speeeは今でこそRuby界隈で名前を見かけることが多いですが、僕が入社したときはまだPHPJavaの会社でした。 入社前は主にiOSアプリ開発をやってた僕でしたが、なんやかんやでWebエンジニアとしてキャリアをスタートすることになり、 初期は主にPHPで社内向けプロダクトとかWebクローラとかを作って過ごしていました。 たしか入社から4ヶ月後くらいに開発組織改革が始まってメイン開発言語はRubyになり、既存プロダク

    SpeeeのWebエンジニアがCyberAgentでロボットエンジニアになった話 - Nikki
  • ロボット接客システム開発の裏側の話 - Nikki

    この記事は CyberAgent Developers Advent Calendar 2019 の20日目の記事です。 なんやかんやあり、今僕はCyberAgentという会社のロボットサービス事業部 R&Dセンターというところにいます。 コミュニケーションロボットをはじめとする物理対話エージェントを活用したサービスの研究開発などをやっていて、これまで以下のような実証実験に携わっていました。 ロボットが会話を代行する婚活パーティー 商業施設やホテルへのコミュニケーションロボットの導入 これらの経験を通じて得られたコミュニケーションロボットサービス開発の知見(苦労?)について、今回はいくつかピックアップしてご紹介できればと思います。 システム構成の話 モックアップ開発の話 運用の話 人物センシングの話 システム構成の話 前提として、ロボットを取り巻くシステム構成は、設置する環境や提供したいU

    ロボット接客システム開発の裏側の話 - Nikki
  • 人間の行動を操るために覚えておきたい科学 - KAYAC engineers' blog

    この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019の4日目の記事です。 こんにちは。技術部平山です。 この記事では、人の行動を操る、つまり、人の行動を予測したり、望みの行動を取らせるために役立つ科学について 軽く紹介いたします。プログラミングの話はございませんが、 プログラマに読みやすい味付けにはしておきました。 なお、「人を操る」とか言っていますが、実際それで思うように操れるのであれば、 私はもっと裕福だったでしょうし、高い地位を得ていたことでしょう。 理屈と実践は異なるということです。 ただ、これを知って気が楽になる方もいらっしゃるかもしれませんし、 もしかしたら、実際に何かを改善させられるかもしれません。 基的には与太話ですので、お暇な方のみお付き合いください。 予測に使える理論は、制御にも使えるかもしれない 何かしらの理論によって現象が予測できるのであれば、

    人間の行動を操るために覚えておきたい科学 - KAYAC engineers' blog
    kohtaro24
    kohtaro24 2019/12/04
  • サービス特性にあった検索システムの設計戦略 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは!研究開発部ソフトウェアエンジニアの林田千瑛(@chie8842)です。あまりたくさん飲めないけど日酒が好きです。 クックパッドが提供するサービスの検索や推薦機能の構築・改善を行っています。 稿では、クックパッド体の検索改善や推薦システム構築の傍らで、新規サービスであるクックパッドマート向けの検索システムをつくったので、その際の設計や精度改善の工夫について書きます。 新規サービスクックパッドマートと検索 クックパッドマートは、生鮮品に特化したECサービスで、ステーションと呼ばれる場所に購入した品を届けてくれるという特徴をもっています。2018年夏にサービス開始して以来順調にユーザ数を伸ばしています。中でも商品検索機能は、クックパッドマートの追加機能として9月にリリースしました。 検索システムの要件 プロダクトチームの当初の要件は以下のとおりでした。 まずは 1ヶ月で リ

    サービス特性にあった検索システムの設計戦略 - クックパッド開発者ブログ
    kohtaro24
    kohtaro24 2019/11/18
  • 死んで覚える本当のGitの使い方 - mizchi log

    注意: バズってますが、これははてなダイアリーからはてなブログの自動マイグレーションに失敗してたものを復旧させたもので、書かれたのは2012年です。 - 最近流行っているGit初心者向け記事は、「僕らが当に知りたかったこと」が欠けているようにしか思えません。 そこで、当のGitの使い方を僕が皆さんに伝授しようと思いました。 なにはともかく使ってみよう 前提として、皆様のお手元にはすでにGitがインストールされているものとします。 今回はエディタとしてDungeonCrawl StoneSoupを使います。 Downloads « Dungeon Crawl Stone Soup http://crawl.develz.org/wordpress/downloads Dungeon Crwal Stone Soup は今一番ホットなオープンソースのローグライクです。風来のシレンやトルネコ

    死んで覚える本当のGitの使い方 - mizchi log
    kohtaro24
    kohtaro24 2019/10/18
  • 【エンジニア採用】 人事向けエンジニアリング勉強会の資料を公開します!|中島佑悟

    ども、中島(@nakashimayugo)です。 僕の所属するLAPRASではエンジニア採用サービスを展開していて、人事の方から「採用時に技術用語が分からなくて大変!困っている!」というお声をたくさん貰います。 そんな背景から、「"採用用のエンジニアリング知識"って必要なんじゃないか。コードが書けるようになる事ではなく、用語がちゃんと分かるようになることを目指しませんか?」という主旨で、noteを書いたり、プログラミングスクールさん7社と共同セミナーを開催したりしています。 その取り組みの一環で以前『人事エンジニアリング勉強会』を開いたのですが、「当日の資料が欲しい」「社内研修でも使いたい」というお声をとても多くいただきまして、記事ではその勉強会資料を公開させていただきます。(プレゼン資料だったので諸々調整してしてコンテンツ化しました) この資料だけでエンジニアリング知識が身につくという

    【エンジニア採用】 人事向けエンジニアリング勉強会の資料を公開します!|中島佑悟
    kohtaro24
    kohtaro24 2019/10/10
    すごく丁寧にまとまっていていい
  • Railsのissueに書いてある再現コードを使ってgit bisectする方法 - アジャイルSEの憂鬱

    備忘録。 具体的な例 先日に登録されたissueを例にしてみる。 github.com 再現コードを少し書き換える v5.2.3と6.0.0.rc2でsqlite3の依存周りでエラーが出たので、Gemfileのあたりを少しだけ弄った。 # frozen_string_literal: true require "bundler/inline" gemfile = File.read(File.expand_path("Gemfile", __dir__)).strip version = gemfile.lines.find { |line| line.include?('sqlite3') } .then { |sqlite3_line| sqlite3_line.strip.split(',').last.delete('"') } gemfile(true) do source "h

    Railsのissueに書いてある再現コードを使ってgit bisectする方法 - アジャイルSEの憂鬱
    kohtaro24
    kohtaro24 2019/08/08
  • 我偽中国語翻訳機作成了 - Qiita

    のように、日語の文章から偽中国語を自動生成したい。 偽中国語とは 中国語のようでいて日人でも意味を理解できてしまう漢字の羅列のこと。 通常「私はご飯がべたい」を中国語では 我想吃饭 と書きます。一方で偽中国語は 我飯希望 と「私はご飯をべることを希望する」と読めなくもない表記で記します。 これが偽中国語です。以前からTwitterLINEなど各種SNSで使われてきたユーモアあふれる記法です。 そこで、日語の文字列を与えることで偽中国語に変換してくれる翻訳機を作りました。 サンプル 実行環境 macOS High Sierra 10.13.6 Python 3.5.1 方針 実装方法 偽中国語の慣例上 1 、 - 動詞「○○する」は「○○実行」と変換することが多い - 「明日お酒飲みに行かない?」のような提案する文章の場合、文末に「如何?」を付ける - 「私は◯◯したい」のよう

    我偽中国語翻訳機作成了 - Qiita
    kohtaro24
    kohtaro24 2019/06/28