タグ

フォークソノミーとタクソノミーに関するkoinkのブックマーク (1)

  • アウトサイダーが見た図書館(10)〜誰のための「著作権」?

    「皆さん、よい百科事典や専門事典を買いましょう。また使い切りましょう。ウィキペディアを判断材料に使うようではダメです」。 先月、作家の花村萬月氏の話を聴く機会があった。『実践的な小説の書き方-執筆および選考の現場から-』と題し、京都の花園大学で開催された講演会である。生と死、暴力とエロスを類まれな生理感覚で描く花村氏。作品執筆の当事者として、著名な文学賞の選考委員として、生々しいまでの創作と評価の舞台裏を開陳してくださった。そのなかで、作家たちの「調べる」行為の熾烈さが語られたが、その際、発せられたのが文頭の言葉である。 まず、「小説は描写に尽きる」と断ったあとで、いかに調べものが大事かを示すために、ある文学賞選考会で最終選考に残りながら落選した応募作品を例に、次のとおり紹介された。 「その作品で、蛇のヤマカガシが出てくる場面がありました。描写記述で、“みどり色”としているのですが、選考委

  • 1