タグ

2022年3月6日のブックマーク (3件)

  • ゼレンスキー氏、米議員に支援訴え 「生きて会えるのは最後かも」 | 毎日新聞

    ウクライナのゼレンスキー大統領は5日、米連邦議会の超党派の議員らとオンライン形式で意見交換した。米メディアによると、280人以上の超党派の上下両院議員が参加。ゼレンスキー氏は、これまで求めてきたロシア産原油の禁輸措置に加え、制空権をロシアに握られないようにするため、東欧諸国から戦闘機の提供を受けることを許可することや、ウクライナ上空への飛行禁止区域の設定などを求めたという。 ゼレンスキー氏は、ロシアによる原発への攻撃などで「ヨーロッパ大陸全体に影響を及ぼす核の惨事が起こりかねない」と指摘し、北大西洋条約機構(NATO)と米国が追加の行動をとらなければ「ウクライナ侵攻は欧州の問題になる」と訴えた。また、「生きて皆さんに会えるのはこの機会が最後かもしれない」とも発言したという。

    ゼレンスキー氏、米議員に支援訴え 「生きて会えるのは最後かも」 | 毎日新聞
    koink
    koink 2022/03/06
    援軍要請しても見捨てられて玉砕を覚悟した太平洋諸島の守備隊司令官の最後の報告と重なる。「国の為重きつとめを果し得で矢弾尽き果て、散るぞ悲しき」 硫黄島総指揮官・栗林忠道
  • なぜウクライナに侵攻したのか、極端に臆病で貧しい軍事大国ロシア (野口 悠紀雄) @gendai_biz

    ロシアの1人当たりGDPは日の4分の1で、マレーシアと同じくらい。先進国には入らない。輸出の大半が原油なので、原油価格が下落すると、経済が痛手を受ける。それに加えて西側の経済制裁があったため、経済が大きく落ち込んだ。それにもかかわらず、なぜウクライナに侵攻したのか? ロシアは何と貧しい国! ロシアは、多くの日人が想像しているよりずっと貧しい国だ。 百聞は一見にしかず。グーグル・ストリートビューで歩いて見ると、よくわかる。どんな都市に行っても、都心部には立派な建物が並んでいるが、そこから離れると、驚くほどの貧しい町並みになる。 シベリア鉄道の終点ハバロフスク中央駅は、壮大な建物だ。しかし、一歩裏に回ると、道路は水溜まりだらけで、掘立て小屋のような家もある。その様子をこの「風景」(クリックすると開示)でご覧いただきたい。 中央の遠景に、中央駅の壮大な建物が見える。ここは、東京でいえば皇居前

    なぜウクライナに侵攻したのか、極端に臆病で貧しい軍事大国ロシア (野口 悠紀雄) @gendai_biz
    koink
    koink 2022/03/06
    「極端に臆病で貧しい軍事大国」が「窮鼠猫を噛む」を地で行く侵略戦争をする。核兵器による自爆もほのめかす狂気のリーダーを育んできたロシアに自浄作用の発現はとてつもなく難しいが、やってもらわねば。
  • ロシア、降伏狙い都市爆撃の構えか 民間人被害拡大の懸念 欧米当局者

    (CNN) 西側情報当局の高官はCNNに対し、ウクライナの戦況を注視する米国や北大西洋条約機構(NATO)当局者の見方として、ロシアが今週から戦略を変更しており、現在は都市を爆撃して降伏を迫る構えとみられると明らかにした。民間人に甚大な被害が出る可能性があるという。 この当局者は「より重い兵器は重量が大きいだけでなく、与えうる被害の点でもより甚大だ」「これまでよりはるかに無差別な攻撃になるため、犠牲者が増える」と述べた。 また「これは非常に粗いやり方だ」とも指摘。ロシアの指導層やプーチン大統領を観察した経験から、ロシアは「人命尊重に関しまったく異なる基準を持っていると判断している」とした。 米当局者はここ数日、ロシアの戦略が軍事目標中心から民間人を標的にした攻撃に転換しつつあるとみられると警告してきた。転換の背景には、首都キエフの早期制圧と政権転覆を狙った当初の計画が失敗したとの認識がある

    ロシア、降伏狙い都市爆撃の構えか 民間人被害拡大の懸念 欧米当局者
    koink
    koink 2022/03/06
    通常兵器を鉾、核兵器を盾に、最早人間性を失い聞く耳持たずのプーチンは人類全体を人質にとって籠城する。内部の裏切りも期待薄。国際法違反など眼中にない史上最悪の皇帝の誕生を許したら世界はおしまいだ。