タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (6)

  • 正論即暴挙 : 404 Blog Not Found

    2009年06月19日17:00 カテゴリPsychoengineering 正論即暴挙 そう考えるあなたは、悪くない。ただ一点を除いて。 minori kitahara column: 京都教育大学の集団強姦事件 女は自由にセックスをし、自分がいいと思う相手に気軽に股を開いていいんです。男がうじゃうじゃいる空間に行くということは、「そういう期待」をする、ということだって、あるんです。それがなにか? いけないことですか? なんですか? 自己防衛? なぜ私たちが? 自分のチンコ一つコントロールできずに男性ホルモンに支配されている男こそ、まず自身のホルモンからの自己防衛を心がけるべきでしょ? ミニスカート大賛成。胸見せる格好大好き。肉系女子万歳。男を挑発上等。だけど、したくないことは、したくない。そんな簡単な理屈がなぜこうも通らないんでしょう。 頭が、悪い。 この「頭が、悪い」は「頭がいい」

    正論即暴挙 : 404 Blog Not Found
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/06/20
    一連の騒動を、単なる「被害者対加害者」の個人間の話に縮小してしか語れない/認識できないオツムの弱い人には難しい話だったみたいですね。こんなんが父親とか絶対嫌だ。こういう擁護が性犯罪を肯定正当化するのに
  • まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 二児の父として、このことは知っているつもりだった。 子どもの貧困 阿部彩 関連entriesも少なくない。 site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 子供 - Google 検索 404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな 404 Blog Not Found:書評 - 若者をい物にし続ける社会 なのに、いかに知らなかったかを改めて思い知らされた。 かつて親だった人も、すでに親になった人も、これから親になる人も、必読。 難しいではないので、高校生以上の未成年も、読んでおくべき。 書「子どもの貧困」は、日の子どもの貧困がいかにひどいかを、情ではなく理で説いた渾身の一冊。 はじめに iv 「子どもの貧困

    まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found
  • 「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 : 404 Blog Not Found

    2008年07月14日10:45 カテゴリ書評/画評/品評Culture 「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 大西@原書房様より献御礼。 ケータイ小説的。 速水健朗 で、結論。 ケータイ小説を読まない者にとってケータイ小説に対する最も適切な態度は、笑止して放置して無視すること。 書「ケータイ小説的。」は、これまで書かれたケータイ小説論の中で最も秀逸な一冊。ケータイ小説とその読者に関しては、これ一冊読めばもう事足りる。あとは不要。ケータイ小説も含めて。 目次 - 原書房新刊案内 ケータイ小説的。 - 速水健朗 (04163-3)より ■第1章 「情景」のない世界 ケータイ小説のキーパーソン 『恋空』に見る、浜崎あゆみの影 『赤い糸』という題名はどこから来たのか 携帯電話の普及とそれを司る女神の存在 「コギャル」の教祖から「女子高生」のカリスマへ 回想的モノローグと『NANA

    「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 : 404 Blog Not Found
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/12/31
    ほっといてほしいとは思うけど、理解できないものを蔑視することしかできないのは大人の作法かな?と思う。この人が何歳なのかは知らないけど。
  • 胸をはって自分を好きと言えますか? : 404 Blog Not Found

    2008年12月01日09:00 カテゴリLove 胸をはって自分を好きと言えますか? 最近やっと腑に落ちた。 胸をはって好きといえるものがありますか? - Something Orange だから、賢いひとはよく物事を否定形で語る。肯定する場合も、決して絶賛しすぎないように注意する。そうすれば、柔な自分自身を他人の目にさらすことは避けられる。安全で賢明なやり方だ。 それは賢いのでも賢明なのでもなく、自分が好きになれないだけなのだと。 ちょっと考えてみてほしい。あなたは、なにを通して好きになっているのか。 あなた自身、だ。 好きなものが何であれ、あなたはあなたを通してしか、それを好きになれない。 私もまた、私を通してしか、何かを好きになれない。 だとしたら、自分が嫌いだということは、自分を通すことで、好きが弱くならざるを得ないのではないか。 しかしこのことは、まず自分以外のなにかが好きにな

    胸をはって自分を好きと言えますか? : 404 Blog Not Found
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/12/08
    嫌いな自分から逃げずに向きあうことができますか?←できないから"フィルター"を通して否定系で語るんだと思いますd:id:koisuru_otouto:20080830
  • 希望の欠如こそ、亡国の政策 : 404 Blog Not Found

    2008年11月18日12:00 カテゴリCulture 希望の欠如こそ、亡国の政策 どっちもわかってなさすぎる。 日経団連の移民受け入れ策は亡国の政策 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社 10月14日、日経団連が「人口減少に対応した経済社会のあり方」(PDFファイル)と題する報告書を発表した。政局や金融危機のニュースに隠れてしまったためか、ほとんどの新聞がこれに触れていないのだが、このなかに非常に注目すべき提言がある。それは「移民の受け入れ」だ。 経団連も、森永卓郎も。 まず、「移民を受け入れるべきか否か」というのが眠たすぎる。 都心のコンビニやファーストフードに入ってみなよ。どれだけ「いらっしゃいませ」がなまっているかよくわかるから。方言じゃないよ。関西弁を除けば、みんな都会では標準語を話すようになっちゃたしね。 移民を受け入れないってことは、カップヌー

    希望の欠如こそ、亡国の政策 : 404 Blog Not Found
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/11/21
    日本にいる奴隷階級はワガママばかり言うだけで飼う負担が大きいから、言う事を聞く新品の奴隷を騙し迎える準備が必要だよ!ってことなんでしょうか。それともそういう意味での厭味なのか
  • 惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full : 404 Blog Not Found

    2008年11月05日21:00 カテゴリNews翻訳/紹介 惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full 私はCNNで観たのだけど、同時通訳を殺して観たので、から「日語マダー」要求が。 Barack Obama's acceptance speech in full | Comment is free | guardian.co.uk というわけで以下に。 なお、原文も少し直してあります。たとえば"Victory belongs to you"が繰り返されているところなど。 Dan the Translator If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wond

    惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full : 404 Blog Not Found
  • 1