kojiro-sのブックマーク (1,299)

  • PythonでWeb開発入門 みんなのPython Webアプリ編 HTML版(無料) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 一部読者から高い評価をいただき,絶版となりながら中古市場でプレミア価格がついていた拙著「みんなのPython Webアプリ編」のHTML版をお送りします。Pythonを使って,Webアプリを開発するための方法を,基的な事柄から積み重ね式に解説した書籍をHTMLにしたのがコンテンツです。 編集部のご厚意で作ってもらった配布用PDFをベースに作っています(PDF作成だけでなく,出版契約の解除など必要な手続きを快く受けて頂いた担当様にはとても感謝しております)。構成などは著書をベースにしていますが,HTML化する過程で少し手直ししてあります。特にPython 2.7で動かないサンプルコー

    kojiro-s
    kojiro-s 2018/03/21
    ぱいそんでうぇぶあぷり
  • マッキンゼーやBCGなどコンサルファームのプレゼンを学べるサイト - グローバル経営の極北

    ネット上にはマッキンゼーを始めとした著名なコンサルティング・ファームの「プレゼン資料」がたくさん公開されていて、非常に参考になるのでご紹介。 トップコンサルファームのプレゼン25選 まずはこれが便利。マッキンゼー、KPMG、デロイト、PwC、BCGといった著名ファームのプレゼン資料が合計25個集められている。 マッキンゼー マッキンゼープレゼン30+選 続いてマッキンゼー。このサイトではマッキンゼーが作ったプレゼン資料が30個以上集められている。カンファレンスや公共系の一般に公開されてる資料で、デザインや切り口を学ぶのに良い。 マッキンゼーSlideShare公式アカウント プレゼン資料を誰でも公開できるSlideShareにもマッキンゼー公式アカウントがある。15個プレゼン資料が置かれており、16年M&A動向、デジタル化関連、など参考になる。 マッキンゼー論考 戦略&コーポレート・ファイ

    マッキンゼーやBCGなどコンサルファームのプレゼンを学べるサイト - グローバル経営の極北
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/03/21
    コンサルのプレゼン資料
  • スタートアップの現場で役立つ開発要件のまとめ方

    こんにちは。ハウスマートの高松(@t2kmt)です。 皆さんは開発要件をまとめるのにどんなフォーマットを使っていますか? 開発要件をいい感じにまとめるのって大変ですよね。 ドキュメント整備せずに開発に着手し始めてしまうと手戻り抜け漏れが出てしまいますが、一方で要件定義書をガチガチなフォーマットにするとドキュメントの作成自体の工数が増えてしまいます。 スタートアップはスピードが命。ドキュメントを書きまくって開発が進まないなんて言語道断です。 開発要件の整理はプロジェクトの成否に多大なインパクトを与えますが、ほとんどの現場では企画を考える人にフォーマットが委ねられていることが多いと思います。 今回は皆さんが快適に開発要件をまとめられるように、ハウスマートで利用している mini spec というフォーマットをご紹介します。 mini spec とは mini spec とは開発の要件をまとめる

    kojiro-s
    kojiro-s 2018/03/21
    規模が大きいタスクで使ってみる
  • Spring Tool Suite (STS)と Spring Boot で始める Web アプリケーション開発(1) | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは。梶原です。 「Java の勉強として、ブラウザを利用して入出力するような Web アプリケーションを書いてみたい」という方、統合開発環境に Spring Tool Suite を利用して Spring MVC + Spring Boot で開発してみてはいかがでしょうか? 手早く Web アプリケーション環境を立ち上げられる機能が提供されています。 Spring Boot については TECHSCORE BLOG の記事「Spring Boot 入門」もご覧ください。 3回に分けて掲載します。 第1回:STSのインストールと Spring Legacy プロジェクトを動かす 第2回:Spring Starter プロジェクトを動かし画面に Hello World を表示する 第3回:画面に入力した内容を画面に表示する 今更ながら 今 Spring Boot 入門について記事を書

    kojiro-s
    kojiro-s 2018/03/18
    spring tool suite
  • 風データをビジュアルに表現する | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、梶原です。 これは TECHSCORE Advent Calendar 2015 の13日目の記事です。 衝撃のビジュアル表現 あれは忘れもしません。大阪の環状線を止めるほどの台風が来た日の事です。 テレビを観ていると、NHKが天気・災害情報を放送していましたが、とてもカッコよく、わかりやすいビジュアル表現をしていました。画面上には「DIGITAL EARTH」と記載されており、NHKの新システムだったようです。 (参考) 「NHKデジタルアース」が凄い 特に風の表現に衝撃を受けたので、色々調べてみると、世界風速は、とても良くできていて、フリーバージョンはソースが公開されています。 そこで世界風速のソースや、気象データ処理や地図表現についても、調べたのでまとめてみました。 ソースはこちらに置いておきます。 地図表現 ビジュアル表現に、地図表現はつきもの! という訳で、こちらは色

    kojiro-s
    kojiro-s 2018/03/18
    ベクトル場の可視化
  • プログラミング言語の使いわけ - アドファイブ日記(ミラー版)

    私は色んなプログラミング言語を触るのが病的*1に好きで、どの言語をどういう場面で使うのが良いのか凄く興味があります。 そこで、今の私の知識範囲でのそれぞれのプログラミング言語の使いどころを(自分用の整理もかねて)書いてみます。 C/C++ - C=OSやミドルウェア、C++=効率化のための再実装 安直に「メモリとスピードが第一優先のとき」と思いたいところですが、同等程度のスピードでもっといい言語はいっぱいあります。計算集約的ならJuliaとか、オブジェクト指向で組むようなソフトならD言語とか。なのでまずC言語は、Swigみたいのを使って他の言語の拡張ライブラリを書いたり、システムコールを使ってOSやミドルウェアを書くときじゃないかと思います。C++はテンプレートを駆使したりして効率を維持しながら抽象度の高いコーディングをするような場面がしっくり来ると思います。既に他の言語で実装したソフトウ

    プログラミング言語の使いわけ - アドファイブ日記(ミラー版)
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/03/16
    参考になった
  • IPA曰く「ソフトウェア開発の生産性は年々低下傾向にある」 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2018年03月15日 16時35分 生産性を高めるために冗長な記述が求められる言語とフレームワークを導入すべきか 部門より 独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア高信頼化センター (IPA/SEC) は3月6日、近年のソフトウェア開発の傾向を分析した「ソフトウェア開発データが語るメッセージ2017」という資料を公開し、ソフトウェア開発の生産性は年々低下傾向にあるとの警鐘を発した(プレスリリース)。 この資料は2018年のソフトウェア開発データ白書用に収集したデータを元に作成されたもの。IPA/SECでは、新規開発プロジェクト全体におけるソースコード行数の生産性が年々低下傾向にあることに着目し、ここからソフトウェア開発の生産性が低下していると主張している。 データのさらなる分析の結果、この要因として「品質要求レベルが上昇している」「要員のスキルに低下傾向がみ

    kojiro-s
    kojiro-s 2018/03/15
    ヒント: フレームワーク
  • コマンドラインツールを作るときに参考にしている資料 | SOTA

    コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2014 コマンドラインツールが好きで昔からつくってきた. 今年のYAPCで,そのコマンドラインツールをつくるときにどういうことを意識して作っているのか?どのような流れで開発しているのか?といったことを語る機会をもらえた. 具体的な内容については,是非トークを聴きに来てもらうとして, スライドをつくるにあったって過去に読んだ資料や,よく参考にしている記事を集め直したので,その一部を参考資料としてまとめておく. UNIXという考え方 UNIXという考え方 Mike GancarzによるUNIXの思想や哲学をまとめた.古いが全然色あせてない. コマンドラインツールの作り方を書いたではないが,これらの思想の上で動くツールはこの思想に準拠して作られるべきだと思う.何度も読んで考え方を染み付かせた. 小さい

    kojiro-s
    kojiro-s 2018/03/12
    unix哲学
  • オープンソースのWebIDE「JupyterLab」がベータ公開、Python/R/Scalaなどに対応。データ解析環境から統合開発環境へと進化

    Notebookの機能にターミナル、ファイルブラウザなどを統合 そのJupyter Notebookのメジャーバージョンアップ版として開発されているJupyterLabは、Notebookの機能だけでなく、ターミナル画面の機能、ファイルブラウザ、テキストエディタなどの機能が統合され、それらをタブによって同時にいくつも開くことができるようになり、統合開発環境と呼ぶべきツールへと進化しました。 拡張機能によって機能をあとから追加することも可能(JupyterLabの基機能であるNotebookやファイルブラウザ、ターミナルも拡張機能として実装されていると説明されています)。すでに、JSONやCSVの読み込み機能、JSONフォーマットで地図情報を記述するgeoJSONによる地図表示などが用意されています。 JupyterLabは今年後半に正式版となるバージョン1.0がリリース予定。また、現バー

    オープンソースのWebIDE「JupyterLab」がベータ公開、Python/R/Scalaなどに対応。データ解析環境から統合開発環境へと進化
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/03/01
    labになった
  • 【速報】Dropboxの上場申請書の詳細|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- これまで何度も噂にはなっていましたがついにDropboxがついにナスダックに上場申請を行いました。 今日は速報として、Dropboxの上場申請書日で言うところの目論見書から同社のビジネスの詳細を詳しく見ていきたいと思います。 Dropbox, Inc. FORM S-1 2017年の売上は$1.1B(1100億円)、前年同期比+31%の成長はじめに売上を見てみましょう。 2017年の1年間で売上は$1.1B(1100億円)、営業損失が$113.7m(113.7億円)となっています。 売上の前年同期比成長率は+31%とまだ十分高い成長率を誇っています。 四半期ベースでの売

    【速報】Dropboxの上場申請書の詳細|決算が読めるようになるノート
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/02/26
    dropbox
  • GitHub に AWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー! - Qiita

    🤔 前書き 稀によくある 、AWS を不正利用されちゃう話、 AWSで不正利用され80000ドルの請求が来た話 - Qiita 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita AWSが不正利用され300万円の請求が届いてから免除までの一部始終 - Qiita ブコメ等で GitHub にはアクセスキーを検索するBOTが常に動いていて、公開するとすぐに抜かれて不正利用される 的なコメントがつくのを何度か目にしたのですが、 当にそんな BOT が動いているの? どのくらいの時間でキーを抜かれて、不正利用が始まるの? というのが気になったので、検証してみました。 GitHub にそれっぽいパブリックリポジトリを作成、権限が一つもついてない AWS のアクセスキー&シークレットアクセスキーをうっかり公開、外部から利用されるまでの時間を計測します。

    GitHub に AWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー! - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/02/25
    噂には聞いていたが、危ないね
  • Vue.js の基礎を学ぶために LearnCode.academy の学習動画を活用したら最高だった - kakakakakku blog

    LearnCode.academy とは? www.youtube.com LearnCode.academy という YouTube チャンネルがあり,Vue.js や React + Redux などを解説した,無料の学習動画が公開されている.今回受講したのは「Vue Tutorial」で,全9回となっている.合計しても「約1時間程度」なので,スキマ時間を活用して気軽に学ぶこともできる.「Vue.js は気になるけどまだ試したことがない」という人にオススメ! Vue Tutorial #1 - Vue JS Tutorial for Beginners #1 setting up an app Vue Tutorial #2 - Vue.js filters and computed data Vue Tutorial #3 - Vue.js directives and event

    Vue.js の基礎を学ぶために LearnCode.academy の学習動画を活用したら最高だった - kakakakakku blog
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/02/18
    “Vue.js や React + Redux などを解説した,無料の学習動画”
  • イーロン・マスク、重大な決断の前に自分に問う6つの質問

    イーロン・マスク氏はアイデアを出すとき、問題を解決するとき、事業を始めるか否かを決めるときに必ず6つの質問をする。 イーロン・マスク氏は大きな決断の前には、必ず自分に6つの質問をする。 このやり方を、自己流の科学的な方法として活用している。 発明家でエンジニアであるマスク氏は、4つの10億ドル規模の会社の立ち上げに成功している。ペイパル、ソーラーシティ、スペースX、テスラだ。その際、そして複雑な問題に取り組む際、マスク氏はいつも同じアプローチをとるとローリング・ストーンで語った。 「科学的な方法だ」とマスク氏。「分かりにくいことを理解するために極めて有効な方法だ」 マスク氏が語った方法とは以下のようなものだ。 「(自分に)質問する」 「可能な限りの証拠を集める」 「証拠に基づいて原理を打ち立て、その原理が正しいかどうかを検証する」 「決断のために、説得力のある結論を導き出す。そのために、原

    イーロン・マスク、重大な決断の前に自分に問う6つの質問
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/02/11
    決断のしかた
  • タスク管理とは「忘却する」スキル|播磨 直希

    みなさんはタスク管理、してますか? 「タスク管理をして仕事が早くなった」とか「ミスが減った」とか、そんな表面的なタスク管理をしていませんか? タスク管理質は「幸福の最大化」というところにあります。 目次1.タスク管理質とは 2.タスク管理で土日が楽しくなる ※記事は「モテたいならタスク管理をしよう」というふざけたスライドが元なので、かなりラフです 1.タスク管理質とは 【なぜタスク管理が必要なのか】 仕事ができる大人は、みんなこう言います。 「タスク管理をしよう!」 ですが、タスク管理をする理由を聞くと 「効率がよくなるから?」 「ミスが減るから?」 と答えます。 オレから言わせれば、それはあめぇ!!! って感じです。 確かにタスクが一覧で見えるようになり、副産物的な効果として効率が上がりミスは減少するでしょうが、そこは成果の一部でしかありません。 【タスク管理は効率化に一役

    タスク管理とは「忘却する」スキル|播磨 直希
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/02/11
    GTD
  • re:dashでAWSのコストを分析してみた | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    Backlog SREチームの山崎 ( @revsystem )です。2017年11月に開催された Geeks Who Drink in Tokyo -AWS & 神楽坂 Edition- では「Backlogのインフラを支えるAWSの活用事例」をご紹介しました。今回は、SREチームが行っている、re:dashを用いたAWSのコスト分析についてご紹介します。 目次 なぜコスト分析を行うのか どのように分析しているか 具体的にどのような分析をおこなっているか 月別レポートCSVから必要な情報を取り出すには なぜコスト分析を行うのか AWS の活用事例でもご紹介しましたが、Backlogは Web, App, API, Git, WebDAV などで構成されるインスタンス群を1環境として、合計7環境、約200 のインスタンスで稼働しています。( 2018年1月現在 ) Backlog SREチ

    re:dashでAWSのコストを分析してみた | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/02/08
    コスト
  • シリコンバレーに辿り着いたソフトウェアエンジニアが直面したキャリアの分岐点と、その選択で大事にした指針たち - GeekOutコラム

    インターネットの上ではhmskと名乗っている者です。現在はアメリカはサンフランシスコにあるIndiegogoという会社で、同名のクラウドファンディングプラットフォームサービスに関するソフトウェア開発に従事しています。 Indiegogo: Crowdfund Innovations & Buy Unique Products 私が初めてアメリカを訪れたのは、2009年。大学4年生のときでした。その後、特に留学や出張の機会、海外志向があったわけでもなかったのですが、キャリアの分岐点で進む方角を何となく選んでいるうちに、今の場所に辿り着いていました。 サンフランシスコ、ひいてはシリコンバレーでのソフトウェア開発の仕事と聞くと、今ならとても高い給料や家賃が話題の中心になるかもしれません。初めて私が訪れた当時は、AppleGoogle、Dropbox、GitHubといった会社が集まるこのエリアは

    シリコンバレーに辿り着いたソフトウェアエンジニアが直面したキャリアの分岐点と、その選択で大事にした指針たち - GeekOutコラム
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/02/08
    5つのポリシー
  • スライド上でコードが動く!Jupyter+RISEによるプレゼン環境 | Code Craft House

    Jupyter のノートブックでプレゼンするための拡張機能、 RISE を試してみたので、環境構築や使い方についてまとめてみました。今回紹介する方法では、静的なHTMLに変換するのではなく 実行中のJupyterノートをプレゼン形式で見せる ことが可能で、 プレゼン表示のままコードの実行もできてしまう スゴイやつです。そのうち発表するときに使ってみたいなあと思いながら、自分用のメモを兼ねて一通り動かすところまで記事にしてみます。 RISEについて RISEは、実行中のJupter Notebookをスライド表示するための拡張機能になります。実行中の、というのがミソで、コードサンプルをスライドに載せるだけではなく、 スライド上のコードを書き換えたり、そのまま再実行する ことが可能になります。うたい文句にも "Live" という文字があるのですが、入力値をその場で書き換えて挙動の変化を見せるよ

    kojiro-s
    kojiro-s 2018/02/07
    これやってみる
  • Pythonで投資アルゴリズムを開発してみる 1 - Qiita

    はじめに Smart Tradeという、株式投資Pythonで行うための、プラットフォームの使い方をメモ。 Smart Tradeとは Smart Tradeはエンジニアの皆さんに最先端の株式投資システムトレード環境を基無料でご提供します。開発したアルゴリズムはご自身のトレードに、またはSmart Tradeのマーケットプレイスで販売できる予定です。 まだβ版で使える機能も限定されていますが、いまはすべて無料で公開されています。将来的には、App Storeみたいになるのかな? 2018/1/11追記:開発者向け正式版URL https://quantx.io/developer なにができるの? 日中国の過去の株価データをPythonで分析することができます。売買しても良さそうなタイミングがあれば、Smart TradeのAPIを利用して注文することで、どのくらい利益が出たか、と

    Pythonで投資アルゴリズムを開発してみる 1 - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/02/04
    “Smart TradeのAPI” なんだろ、これ
  • Jupyter notebookで動的なグラフを表示する。(D3.jsのインライン表示) - Qiita

    Jupyterでデータを触っていて、可視化のためにグラフをインラインで表示したいことは多々あると思います。 多くの場合は %matplotlib inline で十分だと思います。 しかし、データが多すぎて読めないグラフが表示されたり、もっと綺麗な図で見たい場合もあると思います。 そこで、動的な綺麗なグラフをJupyterで出す方法をみつけたので試してみました。 まずはデモを見てください。 ↓移動や拡大縮小ができる分散図 ↓Twitterのフォローした人と自分を結んだグラフ図 具体的にはD3.js(https://d3js.org/ )というデータの可視化に特化したJavaScriptのライブラリを使った結果をJupyterにインライン表示します。 まず、jupyterを動かしている環境にpy_d3というエクステンションを入れます。(https://github.com/ResidentM

    Jupyter notebookで動的なグラフを表示する。(D3.jsのインライン表示) - Qiita
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/02/04
    ノードグラフ作ってみたいので参考にする
  • Dropbox の歴史|Dropbox はこうして 5 億人超のユーザー支持を得た!

    0 0 0 0 Dropbox はスタートから 8 年で 5 億人以上のユーザーを抱えるまでに成長しました。 Dropbox が生まれた一番最初のきっかけは、当時24歳のドリュー・ハウストンのアイデアでした。 「USB メモリーが壊れてデータを紛失しそうになった」 そんな自分の失敗を何とかしたいと考えたドリュー・ハウストンは、その経験から Dropbox を生み出し、8 年で 5 億人以上のユーザーを抱える世界的なクラウドストレージサービスとなりました。 これまで Dropbox はどんな成長をたどってきたのか、これまでの歴史をまとめました。 この記事を最後までご覧いただければ、Dropbox が何をしてきたのか、なぜここまで多くのユーザーに支持された理由がわかるはずです。 ぜひあなたの Web サービス成長の参考にしてください。 1.Dropbox ユーザーの推移 Dropbox は 2

    Dropbox の歴史|Dropbox はこうして 5 億人超のユーザー支持を得た!
    kojiro-s
    kojiro-s 2018/02/04
    “Dropbox のこれまでの軌跡”