タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ホワイトバンドに関するkoka_orzのブックマーク (10)

  • Where Angels Fear To Send Trackbacks (kasuga sho diary): ホワイトバンド雑感: 報道などを受けて

  • WBブログQ&Aと「魚ではなく釣竿をあげる」削除について  - Where Angels Fear To Send Trackbacks (kasuga sho diary)

    昨日の日記「彼らが釣り竿を持たなかったのではない。我々の驕慢が彼らの釣り竿を打ち砕いたのだ」で扱ったホワイトバンド・ブログの記事 「魚ではなく釣竿をあげる。」は削除されたようです。 「ほっとけないキャンペーン」事務局の某氏から「チェック不足だった」というメールもいただきました。 まぁ、とりあえずここは良かった(削除という方法が適切かは兎も角)ということにしておきましょう。 しかし、やはりNGOサイドと、サイトをつくっている広告代理店サイドで、だいぶキャンペーンの方向性に関する認識に差がある上に、「ホワイトバンド・ブログ」などのインターフェイス部分は基的には広告代理店が握っている、ということのようですね。 ちょっとそのあたりはどうにかした方がいいというか、どうにかならないものか、というか…。 アンチ・ホワイトバンド層にもおそらく4段階あって、 1)「市民による政策提言」にそもそもアレルギー

  • 彼らが釣り竿を持たなかったのではない。我々の驕慢が彼らの釣り竿を打ち砕いたのだ - Where Angels Fear To Send Trackbacks (kasuga sho diary)

    今日のホワイトバンド・ブログ「魚ではなく釣竿をあげる」の主張はあまりに非道い。 ほっとけない・キャンペーン全体やホワイトバンドの販売方法に問題があるのは事実ですが、年間予算規模100億円を超え、法律や経済の専門家を抱える欧米のNGOと、基的にはシロウトの集まりで専従も満足にいない日の運動とに同じクオリティを期待されても、と思っていました。 しかし、今日のブログがホワイトバンド・キャンペーンの基思想を表したものであるなら、私はこの運動は支持できないし、国際的なGCAP運動の一端を担うものとしてもまったくふさわしくないと言わざるをえません。 ブログ曰く 小麦粉をあげる。 作り方を教える。 パン工場をたてる。 そして作ったパンを売る。 そのお金でまた小麦粉を買う。 つまり、ずっと続けていけるシステムをつくることは、 100個のパンをあげるよりもずっと効果的で、発展性があるんです。 これはI

  • 『<ホワイトバンド>趣旨説明不足で購入者から批判』

  • 水をたくさん飲むと身体に良い

    水をたくさん飲むと身体に良いと知ってからできるだけ水を飲むようにしていたら水が大好きになりました。水の種類はたくさんありますが、それぞれの味があって楽しいです。

    水をたくさん飲むと身体に良い
  • 債務帳消しでアフリカを救えるか

    2000年7月24日 田中 宇 記事の無料メール配信 私たち日人の生活が、終戦直後と同じという状態を想像できるだろうか。日はこの50年間、急速な経済成長を続けたが、これと対照的なのがアフリカ大陸である。第二次大戦後に独立した国が多いのだが、それから50年たったのに、独立時よりも今の方が貧しくなった国がいくつもあるのだ。世界で最も貧しい25カ国のうち、22カ国がアフリカにある。アフリカの人々の55%は、国連が定めた貧困水準以下の生活をしている。 しかもアフリカの悩みが深いのは、今後もますます貧しくなりそうだということだ。国連によると、アジアや中南米など世界の他の地域の国々は、地域全体で見ると少しずつでも豊かになっていくと予測されるが、アフリカだけは別で、何か特別な対策が打たれない限り、今後8−10年間、さらに貧しくなる傾向が続く見通しだ。 ▼役に立たなかったアフリカへの援助 そんなアフリ

  • Kojii.net - Opinion : ほっとけないホワイトバンド (2005/8/1)

    前に「日記」のコーナーでも軽く触れたネタだけれど、やはり「ほっとけない」と思ったので、もう少し真剣に書いてみることにした。そう、「ほっとけない、世界のまずしさ」とかいうキャッチフレーズを掲げている、いわゆるホワイトバンドのこと。 これは貧困に苦しんでいる国があるということを認識してもらうための運動で、その象徴としてシリコン製の「ホワイトバンド」を \300- で購入、それを腕につけるのだと理解している。ホワイトバンドを売ることで得られた収益は、キャンペーンのための経費、あるいは NGO の活動資金に充てられるということらしい。 そして、ホワイトバンドを身に付けることで「意思表示」を行い、国の政策を変えましょう。と、そういうお題目なのだと理解している。 一見したところ、立派な運動に見えるのだが、なんだか腑に落ちない点もいろいろ。 たとえば、件のホワイトバンドが「中国製」というところ。 一般に

  • Kojii.net - Opinion : ますますほっとけないホワイトバンド (2005/9/5)

    この件については以前にも取り上げていて、今でもそれなりのアクセスをいただいている。ただ、ますます疑問の念が強まり、さらにホワイトバンド自体が政治色を露骨にしてきたので、前回の記事に補足する意味で、もう一度書くことにした。多少、重複する内容もある点については御容赦を。 以下、「ホワイトバンド」と書いたときには、特記がなければ日で行われている運動のことだと解釈していただきたい。 ホワイトバンドの言い分では問題解決にならないというのは、すでに 8/1 付の記事「ほっとけないホワイトバンド」で書いた。 個人的見解としては、まっとうな所得分配が機能するような民主的政権の樹立と、公正な商取引 (というか、継続的に現地にカネが落ちる体制を作ること) が車の両輪で、どちらか一方だけでも元の木阿弥になると考えている。そして、それを支える治安の確立も必須となる。ホワイトバンドは、この面に関する言及が抜けてい

  • 2005-09-15

    英国のガーディアン紙が伝えるところによると、英国でホワイトバンドのテレビ・ラジオのCMの放映が禁じられた。 以下はソース http://www.guardian.co.uk/uk_news/story/0,3604,1568498,00.htmlのホワイトバンド運動にも影響を与えると思われる。 VIBE-NET.COM ニュース 2005.09.14 U2 “指パッチン”の広告が放送禁止に! U2のボノを始め、カニエ・ウェスト、ジャスティン・ティンバーレイクらが出演する「Make Poverty History」キャンペーンの一連のCMが、TVとラジオで放送禁止となった。 ガーディアン紙によると、指をパチンと鳴らすシリーズCMが、メディア監視機関「Ofcom」により政治的なメッセージを与えると判断され、英国通信法に基づき禁止されたという。 このCMでは、3秒ごとに様々な分野の有名人が

    2005-09-15
  • ホワイトバンドプロジェクト - Wikipedia

    ホワイトバンドプロジェクト(THE WHITEBAND PROJECT)は、2005年の「グローバルな貧困根絶キャンペーン(Global Call to Action Against Poverty ― GCAP)」に始まる貧困撲滅キャンペーンの一つ。 「グローバルな貧困根絶キャンペーン(G-CAP)は各国の政府に貧困対策を求める運動でイギリス、アイルランドで始まり、各国に展開して来た。同年の主要国首脳会議(サミット)や国連総会などの前に、白いリストバンドを付けて「貧困を世界の優先課題に」と訴える意思表示をした。日においては特定非営利活動法人ほっとけない世界のまずしさ(2008年10月31日解散)が主催した。 概要[編集] このキャンペーンでは「お金ではなく、あなたの声をください。その声をあらわすホワイトバンドを身につけてください。」という共通テーマに基づき、貧困を無くすべく活動している

  • 1