タグ

2010年6月7日のブックマーク (3件)

  • The Swinger

    [tweetmeme source= ‘plamere’ only_single=false] One of my favorite hacks at last weekend’s Music Hack Day is Tristan’s Swinger.  The Swinger is a bit of python code that takes any song and makes it swing.  It does this be taking each beat and time-stretching the first half of each beat while time-shrinking the second half.  It has quite a magical effect.  Some examples: Every Breath You Take Money

    The Swinger
    koki-h
    koki-h 2010/06/07
    全体的にかったるそうな感じになる。
  • 日本のホワイトカラーの生産性を上げるには2 - SQLer 生島勘富 のブログ

    のホワイトカラーの生産性を上げるには、データベース設計をプログラミングの後に行うべき、そのためにはビジネスロジックをストアドプロシージャに入れる必要がある。ということを前回書きました。 今回は、具体的にどうしてストアドプロシージャが効率が良いかということを書きたいと思います。 オブジェクト指向言語に限りませんが、一般的な開発は以下の図1の様になります。 図1 オブジェクト指向での開発 私のいうストアドプロシージャでの開発は以下の図2の様になります。 図2 ストアドプロシージャでの開発 オブジェクト指向言語で処理する場合、図1の「4.」の繰り返しが多ければ多いほどパフォーマンスが悪くなります。 ですから、よくパフォーマンスが悪ければ「4.」繰り返しを減らすように図1の「1.3.4.」の処理を修正すればよい、つまり、パフォーマンスが悪いときSQLで処理する部分を増やす。という主張を耳にする

    日本のホワイトカラーの生産性を上げるには2 - SQLer 生島勘富 のブログ
    koki-h
    koki-h 2010/06/07
    データベース設計をプログラミングの後に行うべき。そのためにはストアドプロシージャを活用する。
  • Linux で Japanino を使ってみる。 - trial and error

    大人の科学マガジン vol.27 を買ってみました。 この、付録の Japanino (Arduino 互換) 目当てです。 http://otonanokagaku.net/japanino/ こんなのが出るなんて知らなかったのですが、Timeline に流れてきたのでそのまま衝動買いです。 ちなみに、上の写真は Japanino, H8/3048, Celeron みたいな比較です。 僕は、高校の頃 H8 や PIC をいじっていたので電子工作初心者ではないですが、こういうものはほしくなりますよね。 特に、Arduino は前から少し気になっていたけど、全然触ったことなかったので。 ちょうどいい機会です。 ただし、雑誌の付録では WindowsMac の説明しかないんですよねー、ってことで Linux でも Japanino をいじってみましょう。 Japanino を Linu

    koki-h
    koki-h 2010/06/07
    ドライバとか入れなくても普通に認識するらしい。