タグ

2019年1月1日のブックマーク (23件)

  • 2018年量子コンピュータ総集編 MDR | 量子コンピュータ開発

    2018年量子コンピュータ総集編 Blueqat 量子アニーリング 量子ゲート 量子コンピュータ Tweet はじめに 2018年は量子コンピュータがとても盛り上がりました。ということで12/27はイベントで量子コンピュータの総集編を行いました。年末でしたので業務の都合や遠方で参加できない方もいたり、内容も少し難しく理解しづらかったりとあったのと思いますので、こちらで簡単にまとめたいと思います。全体で320名城の参加があり、青山のNAVITIMEさんのイベントスペースをお借りしましたが広大なイベントスペースで大変びっくりしました。500名収容で、320名集まりましたので巨大スクリーンを6つほどつかいました>< ご足労いただきました方々大変ありがとうございました。 大きな会場が人で埋まりました。。。 量子コンピュータ勉強会とは? 量子コンピュータ勉強会は2017年の6月から行なっている量子コ

    2018年量子コンピュータ総集編 MDR | 量子コンピュータ開発
  • 2018年をトレジャーデータのサポートのKPIで振り返る - Secret Ninja Blog

    もう少しで2018年も終わりますね。 トレジャーデータのサポートKPIを使って、2018年はどんなサポートだったかを簡単に振り返ってみます。 (KPIは全てグローバルでの数値になっています。それは僕がグローバルのサポートエンジニアリングマネージャだからです。) 新規チケット数 今年は1年間で約6500チケットが新規で発行されました。 2017年と比べて130%増えました。 一般的にサポートチケットというのは減っていかないといけないように思われがちですが、 SaaSのB2Bのビジネスにおいては、顧客数の増加や機能追加に伴う新規・既存顧客からの問い合わせも増えるので、チケット自体が増えること自体は悪いことではないです。 とはいえ、複数のお客さんから同じような内容をなんども聞かれないような仕組みというのをどんどん作っていきたいですね。 どんなコンポーネントに質問がきているか? トレジャーデータに

    2018年をトレジャーデータのサポートのKPIで振り返る - Secret Ninja Blog
  • Word2VecとTF-IDFで社内文書を検索するサービスを作ってMattermostから使えるようにした - Qiita

    初めまして。 株式会社ハイマックスの平田と申します。 記事とは無関係ですが、約1年を経て念願(!)のQiita Organizationの作成が叶ったことをこの場を借りて報告いたします。 さて先日、社内のMattermostから使える文書検索サービスをリリースしました。 単なる全文検索ではなく、Word2VecとTF-IDFで文書をベクトル化(≠Doc2Vec)し、検索ワードとの距離による検索を行っています。これにより、文書上と多少表現が異なる検索ワードでもヒットするようになります。 この記事では、サービスを作ってMattermostから使えるようにするまでの流れをソースコード(抜粋)付きで紹介します。 作ったもの Mattermostのチャンネルのいずれかで、例えば「/bot テスト」と入力すると… こんな感じで社内の文書管理システムから関連する文書のリンクを返してくれます。 作った動機

    Word2VecとTF-IDFで社内文書を検索するサービスを作ってMattermostから使えるようにした - Qiita
  • IT・システム判例メモ

    当ブログで掲載する判例のリストです。 続きを読む システム開発紛争事例を,争点別にまとめました。非常に乱暴に要約しているので,詳細はリンク先または判決文をご確認ください。個別のエントリを追加したら随時インデックスも更新します。 契約の成否 契約締結上の過失 契約の個数・性質 仕様の認定・契約の内容 プロジェクト中断の責任 システムの完成 瑕疵(契約不適合) 追加費用・仕様変更等の報酬算定 費用の減額 過失・責任論 損害論 合意解約 その他 続きを読む システム開発・運用関連裁判例以外の当ブログ収録裁判例について,論点・分野別のインデックスをまとめておきます(同一の裁判例が複数個所に記載されていることもあります)。 非常に乱暴に要約しているので,詳細はリンク先または判決文の原文でご確認ください。 続きを読む テーマパークのチケットの購入に際して適用されるキャンセル・転売ができないという条項が

    IT・システム判例メモ
  • 《2018年版》メルカリが独自開発した「デザイン思考フレームワーク」について | キャリアハック(CAREER HACK)

    メルカリは最高のUXを提供するために独自のフレームワークを開発。UXリサーチャーのジャスパーさんの解説をお届けする。 デザイン思考を実践する、メルカリ 2018年11月現在、世界で1億人超がダウンロードし、1,133万人のMAUを誇る『メルカリ』。 サービス開始から約5年。現在、彼らは「デザイン思考」の実践を志向する。そもそも「デザイン思考」とは何か。捉え方からジャスパーさんは解説をしてくれた。 「デザイン思考は、正しく問題を解決する考え方のことです。重要なのは、いかにお客さまに向き合い、その考えや課題を理解、共感していくか。そこから得られた問題を定義し、解決できるプロダクトをつくっていくか」 続けて、メルカリによるデザイン思考の実践手法について。 「通常、デザイン思考は「ダブルダイヤモンド(*)」というフレームワークが用いられることが多いです。ただ、このフレームワークはどんなプロダクトに

    《2018年版》メルカリが独自開発した「デザイン思考フレームワーク」について | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 「よなよなエール」成功裏にあるデジタルとクリエイティブの真髄:前編

    を代表するクラフトビールメーカーであるヤッホーブルーイング。「地ビール」ブームで成長するも1999年を境に売り上げが激減。8年続いた暗黒時代から脱したきっかけが「デジタルだった」と言う。井手直行社長自らネットビジネスを学び、メルマガをつくり、サイトサービスを整えた。ネットに集う熱心なお客さんを核にリアルな飲み会「よなよなエールの超宴(ちょううたげ)」を開催、今では5000人以上が集うイベントにまで成長した。ファンの拡大とともに業績も絶好調だ。 デジタルとリアルの2つの世界の面白さと難しさについて、株式会社ビズリーチCPO兼CTOの竹内真氏が、「よなよなエール」を代表するビールを製造販売するヤッホーブルーイングの井手直行社長に聞いた。 仕事仲間、友人の間で「よなよなエール」を飲んでいる人が増えている 竹内氏:では、グラスにビールを注いで…乾杯! よろしくお願いします。今日は東京・虎ノ門に

    「よなよなエール」成功裏にあるデジタルとクリエイティブの真髄:前編
  • ワイが個人的に便利だと思っていてよく使っているPythonライブラリ(pip)たち - Qiita

    この記事はLIFULL その3 Advent Calendar 2018の7日目の記事とされている恐れがあります 謝罪 会社の後輩の記事をパクりました。 ワイが個人的に便利だと思っていてよく使っているJavaScriptモジュール(npm)たち ここから題 ここ1年の中で しまくったgithubリポジトリを年末調整すると同時に、 使っていて個人的に便利だなと思っているものを簡単に紹介しようと思います。 モジュール Poetry 仮想環境の管理から、ライブラリの公開までやってくれる便利な開発ツール 正直、これを紹介するためだけにこの記事を書きました BeProud Advent Calender 2018の『Poetryを使ったPythonパッケージ開発からPyPI公開まで』という記事も読んでください Pipenv 依存ライブラリの管理や仮想(venv)環境も作ってくれる便利なツール ただ

    ワイが個人的に便利だと思っていてよく使っているPythonライブラリ(pip)たち - Qiita
  • 急速に進化したアマゾンのAlexaは、次の1年も快進撃が続く

  • インフォグラフィックでみる「説明可能なAI」の正体

    AIを利用しようとする機運がますます高まる中で、新たな問題も生まれたきた。それがAIのブラックボックス。AIがどのような思考プロセスをたどり導き出した答えなのかが不透明なケースが出てきたのだ。このAIのブラックボックス問題とそれに立ち向かう国内大手テクノロジー企業の解決策をインフォグラフィックを用いて紹介する。

    インフォグラフィックでみる「説明可能なAI」の正体
  • Raspberry PiでおうちKubernetes構築【論理編】 - Qiita

    記事はRaspberry PiでおうちKubernetes構築【物理編】の続きです。 おうちKubernetesの論理面を組み上げていきます。 おうちKubernetes 大まかな作業は以下の順番になります。 1. Raspberry PiへのOSインストール 2. Dockerインストール 3. Kubernetesインストール 4. Kubernetesクラスタ構築 構築にあたって、記事は下記を大いに参考にさせて頂きました。 スラスラ行くかと思いきや、結構躓きました・・・(何回か作業をやり直しています) Raspberry PI と kubeadm で自宅 Kubernetes クラスタを構築する kubernetesのラズパイ包みが美味しそうだったので、kubeadmを使って作ってみた Raspberry Pi OSイメージの設定 by MacOS Raspberry Pi OSイ

    Raspberry PiでおうちKubernetes構築【論理編】 - Qiita
  • Amazonが撤退した事業一覧が面白い!「事業の選択と集中」

    松田祐樹@MD-Farm @songtian88 @love_moneeey いつも勉強になります。 先に行き過ぎて、撤退したものもあるような気がします。 「ちょっと先」じゃないと時代とマッチしないものも多くあるんだよなと思っています。 🟥🟫 @akibaandakiba1 @love_moneeey @himana_sato アマゾンにとって成功することよりもトライ数が多いということが重要で、それ以上に再現性が重要だから撤退した事業多いんだろうね。あと、Amazon Englishもやめちゃったけど、これはAudibleに繋がったから記載してないのかな。 銃吸 @GunSucker19 @love_moneeey amazonオムツは外に出れない幼児(子育て)と年寄りの需要を生理現象から増やし てかつゆりかごから墓場までの情報、マーケティングに繋げようとしたんやな cm見ても年寄りと

    Amazonが撤退した事業一覧が面白い!「事業の選択と集中」
  • 2019年IT業界重要イベントカレンダー

    テクノロジー、ムーブメントの最前線。大企業もベンチャー企業も注目の2019年IT業界重要イベントの大規模展示会、カンファレンス、技術勉強会などをまとめて紹介。 2019年1月 8日~11日 CES 2019(アメリカ・ラスベガス) 「世界最大の家電見市」 16日~18日 第5回 ウェアラブル EXPO(東京ビッグサイト) 「ウェアラブルガジェットの技術展示会」 26日、27日 闘会議2019(幕張メッセ) 「ニコニコがおくるゲーム大会、実況に特化したイベント」 2019年2月 6日~8日 第27回 3D&バーチャル リアリティ展(東京ビッグサイト) 「最先端の3D技術や超高精細の映像技術が一堂に出展し、その場で体験ができる専門技術展」 7日 MOBILITY PIONEERS(ミュンヘン、ドイツ) 7日~8日 イーコマースフェア 2019 東京(東京ビッグサイト) 「イーコマース・通販業

    2019年IT業界重要イベントカレンダー
  • プログラミングに関する情報を英語でググるときのコツ - koogawa blog

    あけましておめでとうございます!今年もブログをよろしくお願い致しやす🙏 さて、私はプログラミングに関する情報を調べる際、基的に英語でググるようにしています。理由は単純で、英語のほうが圧倒的に情報量が多いからです。このエントリではいつも私が英語でググる際に使っているキーワードなどをメモしておきます。 実装した機能がうまく動かない場合 〜が表示されない メソッドなどが呼ばれない/実行されない プログラムで〜したい 2つの違いを知りたい 〜かどうかをチェックしたい 〜を検知したい 〜の実装方法を知りたい 〜についての最良の方法を知りたい あわせて読みたい 実装した機能がうまく動かない場合 〜 not work でググります。「動く」だからといって move で検索しても期待した検索結果にはなりません。 さらにOSバージョン等を指定する際は 〜 not work in iOS 12 のように

    プログラミングに関する情報を英語でググるときのコツ - koogawa blog
    koma_g
    koma_g 2019/01/01
  • 「世界の奇跡」日本の天皇が滅びなかったワケ

    2019年4月30日に天皇陛下が譲位、5月1日には皇太子さまが即位され、改元が行われます。平成の終わりに、皇室の意義や歴史について考える機会がある人が増えているのではないでしょうか。 歴史上、世界各国の多くの皇室(帝室)や王室は悲惨な終わり方をしています。国民や外敵に追放されたり、処刑されたりしました。世界の王朝が頻繁に変わるなかで、日皇室だけが万世一系を維持し、天皇は今日、世界に唯一残る「皇帝(emperor)」となっています。その存在は「世界史の奇跡」と言えます。 清王朝の末期、隣国の中国は日と同じように、皇室を残し、立憲君主制の下、近代化を進めようとしました。しかし、それは失敗しました。いち早く近代化に成功した日では、皇室が大きな役割を果たしましたが、中国では、皇室が近代化の障害になると見なされました。この違いは、いったい何でしょうか? なぜ、孫文は立憲君主制を認めなかったの

    「世界の奇跡」日本の天皇が滅びなかったワケ
  • この男はなぜ“稼げる”のか。投資家として生まれ変わった「新生・与沢翼」を徹底解剖!|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    お金といえばこの人。「秒速で1億円稼ぐ」と言われたがあの男がマネ凸に登場です! “ネオヒルズ族”の代表的存在として一世を風靡した与沢翼さん。 しかし2014年、自身が代表を務めていたフリーエージェントスタイルが経営破綻状態にあることをブログで告白。その後はシンガポールに移住し、投資家として再スタートを切りました。 そして、見事に復活。 与沢翼という男は、なぜビジネスのドメインを変えても相変わらず稼ぎつづけることができるのか。その理由を徹底解剖したロングインタビューをお届けします! 〈聞き手=渡辺将基(新R25編集長)〉

    この男はなぜ“稼げる”のか。投資家として生まれ変わった「新生・与沢翼」を徹底解剖!|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 認証技術の種類と進化の歴史。ユーザーの情報を守るために必要な基本を知ろう - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    認証技術の種類と進化の歴史。ユーザーの情報を守るために必要な基を知ろう サービス運用に必要不可欠な認証技術には、どれほどの種類があり、そしてなぜこれほどまでに多様化したのでしょうか。認証技術の進化と、それに対する攻撃手段の流れを不正ログイン対策ツールを手がけるCapyのエンジニア2名に解説してもらいます。 私たちが何気なく使っている認証とは一体どういうものなのでしょうか。 認証はコンピュータやインターネットが普及する前から用いられている、利用者を識別し、その正当性を証明する技術です。この定義に当てはめていくと、家の鍵や合言葉など、身の回りでもおなじみのものも「認証」にあたります。 認証を支える技術のうち、よく知られているのが暗号です。原始的な暗号技術のひとつに、古代ローマで用いられたシーザー暗号(Caesar cipher)があります。これは当時の為政者、ユリウス・カエサルが使ったといわ

    認証技術の種類と進化の歴史。ユーザーの情報を守るために必要な基本を知ろう - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • ゼロワンオンカジチャンネル

    さまざまな証券会社がある中、PayPay証券はスマホアプリで簡単に投資ができるためおすすめのネット証券会社です。そこで「PayPay証券はどんな特徴があるの?」「登録方法は?」といった疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。 記事ではそんな疑問を解決するためにPayPay証券の特徴や取り扱い銘柄、登録から取引までの流れを解説していきます。 PayPay証券の特徴 PayPay証券は以下のような特徴があるネット証券会社です。 少額から取引できる おいたまま買付サービスがある IPOに1株から申込みできる 漫画コンテンツで株式が学べる 米国株が24時間取引できる 上記の特徴を詳しく解説していきます。 少額から取引できる PayPay証券では最低取引額1,000円から始めることができます。そのため、資金が少ない人や株式投資未経験の人におすすめです。 PayPay証券が少額取引できる理由は、相対

    ゼロワンオンカジチャンネル
  • メルカリが理想とする商品との“出会い”--研究開発組織「R4D」トップに聞く

    フリマアプリ「メルカリ」を提供するメルカリは、約1年前の2017年12月に研究開発組織「R4D」を設立し、その研究結果をプロダクトに反映させ始めている。R4Dのトップを務める同社取締役CPOの濱田優貴氏に、メルカリが2018年に力を注いだ技術や、2019年に注目するテクノロジーなどを聞いた。 メルカリとの“接続点”を探している ——濱田さんは、メルカリでどのようなことをしているのでしょう。 現在は各部門のプロダクトを横断的に見ています。その上でスケールさせるための組織構成を担ってきました。さらにプロダクトの未来戦略を考える役割です。例えば、新技術がいつ実現するのかを逆算してプロダクトに取り込まなければなりません。今ではなく未来から逆算して技術戦略を作るのが主な仕事です。 ——2017年12月に研究開発組織「R4D」を立ち上げました。改めて、この狙いや現在の進捗を聞かせてください。 今あるも

    メルカリが理想とする商品との“出会い”--研究開発組織「R4D」トップに聞く
  • ぼくらは未来に進んでいる。あと戻りはできない、たぶん―2018年のテック・ニュース&ムーブメント

    ぼくらは未来に進んでいる。あと戻りはできない、たぶん―2018年のテック・ニュース&ムーブメント2018.12.31 12:006,906 編集部 SF小説みたいな世界になってきました。 2018年をふりかえる記事として、「テックニュースまとめ」を作るべくいろんなニュースを眺めていたのですが、なんだか当に世界は「未来」になったんですね。それも、『ドラえもん』みたいな理想郷じゃなくって、どっちかというと『ブレードランナー』みたいなサイバーパンクな世界に。 2018年、未来を感じたニュースをいくつかピックアップしていきます。 ようこそ、Amazonプライム国へ今年はAmazonのプライムの会員数が、全世界で1億人を突破しました。まわりを見回してみると、僕もあなたもAmazonプライマーじゃないですか? Amazonで買った服を着て、Amazonプライム・ビデオを見ながらAmazonフレッシュ

    ぼくらは未来に進んでいる。あと戻りはできない、たぶん―2018年のテック・ニュース&ムーブメント
  • オープンソースのAI学習カー「Donkey Car」を走らせてみた!

    UCバークレーの校内では100台の弁当運びロボがウロチョロしている 自動運転やMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)が大きく注目を集めているが、もう1つの大きな波は「お弁当運びロボット」かもしれない。先週のMITテクノロジーレビューの記事「UCバークレー学内で出前ロボットが炎上、学生らが追悼」という記事を見ていて、いちばん驚いたのは「バークレー校内でべ物を配達する100体の出前ロボットのうちの1体」とさりだけなく書かれていたことだ。 実は、MITテクノロジーレビューは2週間前にも「歩くランチボックス、ポストメイツがLAで無人配達を開始」という記事をのせている。その中には、「新たに生まれつつある配達ロボット産業」というくだりも出てきて、彼らが目下注目しているのは「お弁当運びロボット」らしい。 私もまったく彼らと同じように「お弁当運びロボット」に可能性があると思う。無人配達ロボットは、U

    オープンソースのAI学習カー「Donkey Car」を走らせてみた!
  • 先端技術研究 中国が先行 30テーマ8割で首位 本紙調査 ハイテク覇権、米が警戒 - 日本経済新聞

    経済新聞はオランダ学術情報大手エルゼビアと共同で、各国の研究開発力(総合・経済面きょうのことば)を探るため、世界の研究者が最も注目する先端技術の研究テーマ別ランキングをまとめた。次世代の電気自動車(EV)やロボットなど新産業の要となる電池や新材料などが目立ち、論文数を国別でみると上位30テーマのうち中国が23でトップ。米国の首位は7つにとどまり、ハイテク摩擦の様相を呈する米中の新たな火種にな

    先端技術研究 中国が先行 30テーマ8割で首位 本紙調査 ハイテク覇権、米が警戒 - 日本経済新聞
  • 『ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来』ドヤ顔で行ったら、浦島太郎だった - HONZ

    『ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来』ドヤ顔で行ったら、浦島太郎だった 表紙に、Mistletoeファウンダーで書を監修している孫泰蔵氏の、「ドヤ顔でエストニアに行ったら、浦島太郎だった」という言葉があるが、書の内容を思いきり短くまとめれば、そういうことだと思う。 日と同じような課題を抱えながら、ブロックチェーン技術を活用して、ほぼ100%の電子政府を実現し、ユニコーンと呼ばれる評価額10億ドル以上のベンチャー企業を次々と排出するエストニアに比べれば、今や日全体が浦島太郎状態なのである。 先日のJIC(産業革新投資機構)の取締役退陣劇や日産会長の逮捕劇に見られるように、もはや日は資主義のゲームでは周回遅れの国である。それでは、それに代わる新しい社会像を提示できているかと言えばそれもない。 シンガポール、イスラエル、中国の深センなど、世界では

    『ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来』ドヤ顔で行ったら、浦島太郎だった - HONZ
  • モノづくりのプロに聞く「香港エレクトロニクス・フェア」に見るリアルトレンド

    香港で行われる世界最大規模のエレクトロニクス展示会の一つとして、「香港エレクトロニクス・フェア」がある。毎年10月と3月の年2回、香港の政府系機関となる香港貿易発展局(HKTDC)が主催し、28の国と地域から3300以上の出展企業が香港の中心地に集結する。 2018年は、両フェアで139の国と地域から8万7000人以上が来場した。特に秋に行われたフェアでは、6万3500人が訪れたという。多くのバイヤーが訪れるこのフェアは、出展者と参加者の双方に大きなビジネスチャンスがある。ほぼ同時期に香港では「Global Sources Electronics」(Global Sources主催)のトレードショーも開催されており、両方を回る人も多い。 多くのバイヤーは、こうした展示会をめぐり、数ある製品をチェックして自社で採用したい、あるいは販売したい製品を見つける。また、一緒に製品開発をしてくれる工場

    モノづくりのプロに聞く「香港エレクトロニクス・フェア」に見るリアルトレンド