タグ

kompiroのブックマーク (4,186)

  • 「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難 - 静岡ライフ

    ■「税金使って命がけで救助」 富士宮市の市長が自己負担を提案 冬季で閉山中の富士山に登り、遭難して救助要請する人が後を絶たない。ルールを守らない迷惑行為とも言える登山に対し、富士山のお膝元・富士宮市の須藤秀忠市長は救助費用を自己負担にする案を示した。 観光客が殺到する富士山撮影スポット 「特にマナーが悪いのは…」 雪が積もり、寒さが厳しくなる富士山は冬の期間、閉鎖される。しかし、閉山中の登山や遭難が相次いでいる。4月にも22日と26日に、同じ中国籍の男子大学生が救助を要請し、県警と消防の救助隊に助け出されている。 こうした事態を受け、富士宮市の須藤市長が行動を起こそうとしている。9日の定例会見で次のように述べた。 「二重遭難になる危険もある中で、税金を使って救助隊が命がけで救助している。安易に登った人は自己責任。救助にかかる費用の一定割合を自己負担にすべきだと思う」 須藤市長は救助費用を自

    「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難 - 静岡ライフ
    kompiro
    kompiro 2025/05/13
    登山を趣味にして入山時には届けを出す必要があることや遭難時に民間に救助を依頼する場合は高額になる事を知った。そういうことをもっと周知したら変わるのでは?
  • BeMe:「家族を姓でくくらないで」 経団連幹部・次原悦子氏が伝えたいこと | 毎日新聞

    選択的夫婦別姓制度について考えを述べる次原悦子・経団連ダイバーシティ推進委員長=東京都渋谷区で2025年4月18日、小林努撮影 選択的夫婦別姓を巡る議論は、保守派が「旧姓の通称使用拡大で十分だ」と訴えることで足踏み状態になっている。だが、経団連の次原悦子・ダイバーシティ推進委員長は「それでは根的な解決にはならない」と反論する。「氏名はアイデンティティー」と語る次原氏に、その真意を聞いた。【聞き手・田中裕之】 ――自民党が3月に開いた「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム(WT)」の非公開会合に他の経団連幹部と出席しました。どんなやり取りがあったのですか。 ◆経団連としては「選択的夫婦別姓の導入を答申した1996年の法制審議会案がベストだ」と訴え、いろんな意見交換をしました。導入に反対する議員に対しても、旧姓の通称使用拡大で不都合を解消しようとしてきた活動に敬意を払った上で、「もう一

    BeMe:「家族を姓でくくらないで」 経団連幹部・次原悦子氏が伝えたいこと | 毎日新聞
    kompiro
    kompiro 2025/05/12
    結婚/離婚で姓を変えたくない声をよく聞く。婚活して自分事として考える機会もある。通称で良いじゃんって言う人もいるけど、戸籍謄本見て何とも言えない気持ちになるやろね。嫌な人は。
  • React Compilerを有効にして9ヶ月が経ちました

    はじめに React Compilerを2024年7月末に導入し、2024年10月中旬からプロダクション利用を開始して現在(2025年5月中旬)に至ります これまでに起きたことや感想を共有したいと思います 前提 技術スタック Next.jsのPages Routerを使用し、サーバー側で動く処理はほぼない react-hook-formを使用 reactStrictModeはtrue 導入時にeslint-plugin-react-compilerを使った検査では違反なし 各ライブラリのバージョンアップは随時行っている // 2024年7月末の導入時 next: 15.0.0-rc.0 react: 19.0.0-rc-01172397-20240716 babel-plugin-react-compiler: 0.0.0-experimental-938cd9a-20240601 rea

    React Compilerを有効にして9ヶ月が経ちました
    kompiro
    kompiro 2025/05/12
    記事から中でどう動いているのか読み取れなくて、ふいんきで動けばいいアプリで採用するにはいいんだろうなって思った
  • 50歳のおっさんが15年ぶりにパソコンを自作した話 - 週刊アスキー

    ピラーレスPCケースと初対戦 さて、ここからはいよいよPCケースに組み込んでいきます。PCケースは15年前にはなかったピラーレスタイプ。光学ドライブやHDDのベイがない「PC自作の今」を代表するようなモデルです。 組み込み前にPCケースの説明書をじっくり読み込む大野さん。これは好感が持てるスタイルです。最近の若手はわからないとやれYouTubeだXだと、公式サイトや説明書を見ない輩が多いんですよ。でも、これが最もシンプルにして最も正しい「初手」なのです

    50歳のおっさんが15年ぶりにパソコンを自作した話 - 週刊アスキー
    kompiro
    kompiro 2025/05/12
    3.5インチベイとか5インチベイとか確かにないんだな。気づかなかった。なんかあのスカスカの空間見てるともっと薄くできないものかって思うよ。今はNUCとか使ってるけど。
  • ➃関数型デザイン - UMTP 特定非営利活動法人UMLモデリング推進協議会

    最初へ 1 2 3 4 ――それでは最後のテーマに入ります。関数型デザインとオブジェクト指向について、です。 カテゴリ 増田: 関数っていうか、要するにバックグラウンドがあって、私はやっぱり数学じゃないんで。一番わかりやすいのはカテゴリ。いまどきカテゴリっていったら数学の分野としてある圏論ですよね。でも僕らのカテゴリっていったら哲学における概念論なんですよ。 羽生田: アリストテレスやカントなんかが、この世界に存在する対象を分類整理するのにそれぞれ独自のカテゴリ(日語で範疇という)を提案してますよね。 増田: 認知科学でカテゴリとプロトタイプというのは(羽生田:そうそう)、ものすごく大きな画期というか転換点だったんで、だから僕なんかやっぱり、カテゴリの考え方っていうのはそっちから学んでいるんですけど…で、面白いなと思うのは、これは誰かが言っているわけじゃないんですけど。 羽生田: そうで

    ➃関数型デザイン - UMTP 特定非営利活動法人UMLモデリング推進協議会
    kompiro
    kompiro 2025/05/12
  • ランニングを始めて3ヵ月が経った

    2月からランニングを始めて丸3ヵ月が経った。 増田はしがないアラフォー女性。ランニングを始めた目的は体力向上である。なんせアラフォーなので。 体力つけたいならジムとか水泳とか他にも色々あるんだろうが、増田はコミュ障なので極力人と接したくないので、家の周りを好きなタイミングで1人で走ることにした。お金もほとんどかからないしね。 ランニングの目標は「原則毎日10km走る」とした。 体力向上のために、まずは何より習慣化させることが最優先だ。人間は3ヵ月続けると習慣化するらしいので、とにかく3ヵ月続けることを目指した。 目標を毎日としたのは、今日は走る日・明日は走らない日などといちいち考えるより、毎日走る前提の頭でいた方が自分にとってはかえってラクだったから、距離を10kmとしたのは、走り始めるまでが億劫なので、せっかく走り出せたなら距離を稼いでおきたかったから。 いたってゆるーい「原則」なので、

    ランニングを始めて3ヵ月が経った
    kompiro
    kompiro 2025/05/12
    毎日10kmでワンパンマンチャレンジがよぎった。
  • ナスのトゲが痛かったとスーパーにクレーム…生産者に伝えると「もう食べなくていい」と言われた→「生産者に伝える必要はない」「新鮮なナスほどトゲが痛いのに」

    坂内綾花 Ayaka Bannai / Fortune Factory inc. 代表取締役 @FortuneFactory1 「なす」のトゲが痛かったとスーパーのご意見箱にクレームがあったそう。そこで生産者さんに念のため?伝えると生産者さんから「もうべなくていい」と返事があったそうです。生産者さんがもっと伝える努力をすべきでしょうか? pic.x.com/sP3wxNVMxf 2025-05-07 17:26:23 リンク キユーピー なすの選び方 | 素材の基 | とっておきレシピ | キユーピー なすの選び方についてご紹介します。キユーピー「とっておきレシピ」では、日々の生活に役立つ素材や料理の情報を提供しています。

    ナスのトゲが痛かったとスーパーにクレーム…生産者に伝えると「もう食べなくていい」と言われた→「生産者に伝える必要はない」「新鮮なナスほどトゲが痛いのに」
    kompiro
    kompiro 2025/05/09
    ナスのヘタは千切って料理してたけどアレ本来は棘が生えてるのか…。新鮮なナス使ってないからなぁ
  • 任天堂、「ポストペット」八谷和彦氏の社外取締役内定を発表 藝大教授および芸術情報センター長を務めるメディアアーティスト

    任天堂、「ポストペット」八谷和彦氏の社外取締役内定を発表 藝大教授および芸術情報センター長を務めるメディアアーティスト
    kompiro
    kompiro 2025/05/08
    メーヴェってずっとプランクの姿勢やない?あの姿勢ずっとたもてるの体幹どうなってるの?
  • フカヤ 購入前に商品の確認ができる新たなサービスを開始 - 専用の申込フォームから受付中

    フカヤが愛知県名古屋市の「RideOasis ショールーム」でフカヤ取り扱い製品の実物を購入前に確認できる新サービスを開始した。気になる製品を細かくチェックできるため、是非利用してみてはいかがだろうか。専用フォームで予約申し込みを受付中。以下、プレスリリースより紹介しよう。 フカヤが購入前に商品の確認ができる新たなサービスを開始 フカヤが購入前に商品の確認ができる新たなサービスを開始 (c)フカヤ フカヤは、お客様に安心して商品をご購入いただけるよう、購入前に実際の商品をご確認・ご体験いただける新たなサービスを開始いたしました。 サービスでは、専用の申込フォームからご希望の商品をお申込みいただくことで、該当商品が手配可能な場合に限り、「RideOasis ショールーム(名古屋市中区)」にて実物をご確認いただけます。 愛知県名古屋市の「RideOasis ショールーム」 (c)フカヤ ■

    フカヤ 購入前に商品の確認ができる新たなサービスを開始 - 専用の申込フォームから受付中
    kompiro
    kompiro 2025/05/08
    前も購入検討してたサドルをレンタルできてたからちゃんとサービスになったってことかな。小売店じゃないからお店で買うように進められたけど良心的だった
  • ローカルRAGを手軽に構築できるMCPサーバを作りました

    はじめに 最近話題のMCP(Model Context Protocol)記事です。MCPに関しては、同僚の李さんが素晴らしい記事を書いてくださいましたので、MCP自体の概要に関しては以下記事参照ください(お約束)。 今回は、LLMの代表的なユースケースとも言えるRAG(Retrieval-Augmented Generation)です。RAGはドキュメントから関連情報を検索し、AIの回答生成に活用する技術で、専門知識や最新情報を必要とするタスクに使われます。以前にTanuki-8BとOllamaとDifyを使って日語ローカルRAG構築という記事でローカルRAGの構築について説明したので詳しくはそちらを参照してください。簡単なRAGの構成図としては以下となります(記事より引用)。 今回は、このRAGをMCPを使って実現します。つくるMCPサーバの中身としてはPostgreSQLでベクトル

    ローカルRAGを手軽に構築できるMCPサーバを作りました
    kompiro
    kompiro 2025/05/08
  • 三日坊主なんて当たり前。 ”続かない人” が知らない、○○力の伸ばし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「やっぱり三日坊主になっちゃった...」 深夜、スマホを見つめながら、小さくため息をつく。 新年の目標だった英語学習アプリは3日で止まり、健康のために始めたストレッチも気づけばやらなくなり、「今度こそ継続しよう」と決めた資格勉強も一週間が限界だった—。 「モチベーションが続かない自分に嫌気がさす」「なぜいつも三日坊主で終わってしまうのか」 そんな自己嫌悪感に苦しむビジネスパーソンは少なくありません。しかし、落ち込む必要はありません。三日坊主になってしまうのは、意思が弱いからではなく、脳の仕組みとして自然なことなのです。 じつは「継続力」よりも重要なのは「再開力」—つまり、途切れても何度でも再スタートできる仕組みを持つこと。 記事では、脳科学の知見に基づいて、三日坊主を克服し、継続力を高めるための具体的な再開方法を、実践例を交えて紹介します。 「三日坊主」は悪くない 「何度でも再開する」た

    三日坊主なんて当たり前。 ”続かない人” が知らない、○○力の伸ばし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 世界の半導体切削機器の約75%を製造する日本企業・ディスコでは上司が部下に指示を出すことがなく業務や意思決定はすべて社内通貨の「Will」で決められる

    半導体は原料となるシリコン素材を「砥石で削り、磨き、切る」工程を経て作られます。この工程で使用される砥石と工作機器を生産し、全世界の約75%ものシェアを獲得しているのが、日の「ディスコ」です。そんなディスコで働く従業員には指示を出してくる上司がおらず、意思決定は「Will」と呼ばれる社内通貨システムで決められます。 Can you run a company as a perfect free market? Inside Disco Corp https://www.ft.com/content/c04389a3-c672-43ce-8d9e-724668c0e490 ディスコは約7000人の従業員を抱える創業87年を迎える企業で、世界中の半導体の切断・研磨・ダイシングに使用される機械の約4分の3を製造しています。 そんなディスコでは会社専用アプリがあり、このアプリを通じて従業員は日々

    世界の半導体切削機器の約75%を製造する日本企業・ディスコでは上司が部下に指示を出すことがなく業務や意思決定はすべて社内通貨の「Will」で決められる
  • AI エージェントを仕組みから理解する

    はじめに こんにちは、ダイニーの ogino です。 この記事では、AI エージェントや MCP に入門しようとしている人向けに、エージェントの内部実装について概説します。これを理解することで、現状の AI にできることが明確になり、今後の技術動向を追う上でも役に立つはずです。 記事の要旨 MCP の表層的なプロトコルには大した意味も革新性も無いので、AI エージェントを理解するにはまずコンテキストを把握しましょう。 素の LLM の能力と、エージェントの実装を切り分ける AI エージェントは、自律的に判断してファイル操作や Web ブラウザなどのツールを使い分けることが可能です。しかし、その基盤となっている LLM にできるのは、テキストを入力してテキストを出力することだけに限られます[1]。 以降では「LLM にできないこと」を掘り下げ、それを補うために AI エージェントがどのよう

    AI エージェントを仕組みから理解する
    kompiro
    kompiro 2025/05/08
  • WebAPI の自動テスト戦略 - Shin x Blog

    テストコードを実装する際に単体テストで書くか、統合テストで書くか迷う場面はないでしょうか。エントリでは、私なりのテスト戦略についての考えをまとめました。 概要 対象アプリケーション エントリにおける単体テストと統合テスト 単体テスト(ユニットテスト) 統合テスト(結合テスト、API テスト、フィーチャテスト) 単体テストと統合テストの特徴 テスト方針 テスト戦略 単体テストのみ 統合テストのみ 単体テストと統合テストを組み合わせる コンポーネント別のテストガイドライン 統合テストによるテスト テストピラミッドとテストダイヤモンド 統合テストの懸念 統合テストが無い 共有データセットが辛い 実行時間が遅くなりそう まとめ 参照 概要 単体テストと統合テストの特徴 テスト戦略 統合テストの懸念への対応 NotebookLM による音声概要を作成しました。よくまとまっているのでこちらもどうぞ

    WebAPI の自動テスト戦略 - Shin x Blog
  • みんなが想像する10年前のWindowsと実際の当時のOS→は…?嘘やろ…?「そりゃサポートも終わるわ」

    リンク Wikipedia Microsoft Windows 10 Windows 10(ウィンドウズ テン)は、マイクロソフトが PC および 8インチ以上のタブレット向けに開発・リリースしている、Windows NT系のオペレーティングシステム (OS) である。 バージョンやエディションによってサポート期間が異なり、バージョン1507・1511のコードネームは「Threshold(スレッショルド)」、バージョン1607から1809までのコードネームは「Redstone(レッドストーン)」、バージョン1903からのコードネームは「19H1」「19H2」などとなっている 24 users 32

    みんなが想像する10年前のWindowsと実際の当時のOS→は…?嘘やろ…?「そりゃサポートも終わるわ」
    kompiro
    kompiro 2025/05/07
    Vistaくんなかったことになってそう
  • シイコ・スガイさんまとめ

    シロシトギ @whitericesweets 私、シイコさんはキャラとしては大好きですが、どうしても母性を感じれなくて。自身はNT能力使ってるけど他人が使うと否定するから人EXAMみたいな怖い人な印象でした。 でも現役の頃、ヘルメット脱いだ時のボサボサヘアーでいろんな人を魅了してたと思います。 pic.x.com/6ah0VQkURq 2025-05-07 12:59:08 もけろー@5/11・連合艦隊名古屋へ!7・B-23・24 @moke_ro #GQuuuuuuX #ジークアクス 正史ルートのシイコさんを妄想してみた マグネットコーティング・バイオセンサー及び試製インコムを専属テストパイロットが逃亡し宙に浮いていたガンダムマーク2・0号機に装備させ専用機としグリプス戦役を戦い抜いた。 戦後は戦犯にこそならなかったが地方基地を転々としUC0096にはトリントン基地にて蜂起したジオン残

    シイコ・スガイさんまとめ
    kompiro
    kompiro 2025/05/07
    クローン強化人間説を目にして綾波みたいに何人も漂う絵が脳裏に浮かんだ…
  • 「コンクラーベ」7日夜遅くから始まる 各国の関心高まる | NHK

    次のローマ教皇を決める選挙、コンクラーベが日時間の7日夜遅くにバチカンで始まります。 先月に亡くなったフランシスコ教皇のあとを誰が継ぐのか見届けようと、各国から大勢の人が訪れるなど関心が高まっています。 ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が先月21日に亡くなったことを受け、バチカンでは7日、日時間の今夜11時半からコンクラーベが始まり、133人の枢機卿が投票する予定です。 それを前に、サンピエトロ大聖堂ではミサが行われ、枢機卿たちが次の教皇を選ぶための知恵や判断力で満たされるよう祈りました。 枢機卿たちはこのあとシスティーナ礼拝堂に入り、投票総数の少なくとも3分の2を獲得する得票者が出るまで、外部との連絡を絶った状態で7日は1回、2日目と3日目は午前と午後に2回ずつ投票を行います。 今回のコンクラーベでは、同性カップルの祝福や女性の要職への登用など、教会の改革を推し進めたフランシ

    「コンクラーベ」7日夜遅くから始まる 各国の関心高まる | NHK
    kompiro
    kompiro 2025/05/07
    根比べだと思うじゃーん
  • 作りながら学ぶLLM入門:前処理

    概要 この記事の対象者:LLMの内部処理をコードレベルで具体的に理解し、自分で簡易的なモデルを動かしてみたいエンジニアや研究者。 この記事の内容:Raschka著『作りながら学ぶLLM入門』第2章をベースに、トークン化からサブワード分割、特殊トークン付与、データローダー作成、埋め込みまでの前処理工程をPythonコード付きで解説。 この記事を読んでできること:前処理の各ステップを自力で実装し、英語・日語を問わずLLMの学習データを準備するパイプラインを構築できる。 序説 (長いので、お急ぎの方はスキップしてください) MCP、AIエージェント等盛り上がりを見せてますが、 そもそもLLMってなんで動いているんでしょうか?? Transformerっていうのが内部にあって、 確率的分布に従って、 RLHFで人間のフィードバックで学習させてetc、、、 理論的な説明はよく見かけます。 ですが、

    作りながら学ぶLLM入門:前処理
    kompiro
    kompiro 2025/05/06
    unkはunknownの略だけど💩に見えてしゃーない
  • Building a more accessible GitHub CLI

    At GitHub, we’re committed to making our tools truly accessible for every developer, regardless of ability or toolset. The command line interface (CLI) is a vital part of the developer experience, and the GitHub CLI is our product that brings the power of GitHub to your terminal. When it comes to accessibility, the terminal is fundamentally different from a web browser or a graphical user interfac

    Building a more accessible GitHub CLI
  • グーグル「NotebookLM」の「音声概要」が素晴らしい【Watch+】

    グーグル「NotebookLM」の「音声概要」が素晴らしい【Watch+】