2009年2月15日のブックマーク (19件)

  • 日本語はないほうがいい - gettoblasterの日記

    http://d.hatena.ne.jp/filinion/20090214/1234584728 にある「日語は不要なのでやめて英語を公用語にすべき」と言う話ですが、僕も大賛成です。 理由1:日語は習得が難しすぎる。日語やめれば他の事を勉強できる。 話して聞くだけなら日語も英語も習得にそんなに大きな差はないと思いますが、読み書きでは大きな差があります。 英語ならキャラクタとしてはアルファベットと数字36個読めて書ければいいんですが、一方で日語だとひらがな、カタカナ、そして漢字(最悪)を山ほど覚える必要があるというのは、習得の手間として大きな差があると思います。 同じ時間を習得に使うなら、日語を止めて英語だけにした方が、少なくとも文章を読み書く能力は高まるだろう。 漢字がなければが嫌いな子供も少なくなるんじゃないだろうか。 日人の子供が漢字覚えている間に、インドの子供は2

    日本語はないほうがいい - gettoblasterの日記
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    漢字を使うのは止めようって話。読んでないけど。
  • 【日本の議論】ケータイは勉強の敵か? (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    小中学校への携帯電話の持ち込みを禁止した1月30日の文部科学省通知。すでに小中学校の9割以上が持ち込みを規制しているにもかかわらず、国が改めて方針を出したのは、“ケータイ”の是非について社会全体で考えようという狙いがある。書き込みをめぐる「ネットいじめ」や、深夜徘徊や犯罪につながるトラブルが後を絶たないうえ、「学力の低下につながる」という懸念が強いことも、こうした動きを後押ししている。とかく携帯電話の旗色は悪いが、なぜ「ケータイ」を持ち込んだらいけないのだろうか?鬼ごっこさえできない… 「鬼ごっこをしても、みんな携帯電話で連絡を取り合って逃げるもんだから、鬼がいつまでたっても誰一人捕まえられない。今は、鬼ごっこさえできないんです」。都内のある小学校教諭は苦笑する。笑うに笑えない体験談だ。 こんな話もある。野球をしていても、ベンチではみんな携帯メールに夢中で味方への声援すらしようとしない子供

    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    "「鬼ごっこをしても、みんな携帯電話で連絡を取り合って逃げるもんだから、鬼がいつまでたっても誰一人捕まえられない。今は、鬼ごっこさえできないんです」"/できないのにしてるのってかいじめじゃん
  • 他意がないということ - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/pbh/20090214/1234585070 えーと。私も性的な軽口は叩くが、ネットでは書かない。性的な話題は書くが、軽口では書かない。そして性的な軽口は、了解ある私的に親密な相手にしか叩かない。相手の性別を問わず。性別を問わず、とは、つまり男に対しても、ということ。そして、感覚がオヤジな♀だっている。要するに男女の問題ではない。1年前に花岡というクオリティペーパーの論説委員の記事が話題になったときも「ファーストレイプ」の話から始めた人がいて「セカンドレイプ」とはそもそもそういう概念ではない、と書いた記憶がある。 性的な軽口に他意がなかった、だから性的いやがらせに該当しない、という話はありえない。問題は、他意なく性的な軽口を顔も性別も知らない他人に向かって口にする、そしてそれはいやがらせたりうる、という点にある。インターネットという準匿名の公

    他意がないということ - 地を這う難破船
  • 要は、勇気が出せなかった女の子。 - もっこもこっ

    うん、要は、勇気が出せなかった女の子って、きっと日全国を探したらいると思うのですよね。 バレンタインデー。渡したくても渡せなかったチョコを今日べてる女の子ってきっといると思う。 んー、要は、勇気が出せなかったってこと、あるのですよね。女の人の場合でも。 バレンタインデーはチョコを渡すと同時に好きな人とコンタクトとれる絶好の機会だったりするけれど、いざチョコは買ったものの、直接渡すのをためらってしまうことってあると思うのですよね。 渡したあとが、こわいから。 んー、何が起こるかわからない。だから面白いなんて思ったりするけれど、やっぱりこわい。 明らかに義理チョコだとわかるものを職場の同僚に渡すのとはわけがちがう。 告白じゃないけれど、好意を示したいってことは女の子にもある。 バレンタインデーというイベントにのっかるのは、ちょっとどうかな、と思うけれど、チョコをあげて、相手の反応を見てみた

    要は、勇気が出せなかった女の子。 - もっこもこっ
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    男の子の場合は
  • 「振り込め大丈夫?」警官、通りいっぺん声掛け…90万被害 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13日午後、茨城県東海村の無職女性(62)から、ひたちなか西署に「振り込め詐欺で90万円の被害に遭った」と届け出があった。 この日は年金支給日で、ATM(現金自動預け払い機)には警察官が配置されていたが、女性は信じ切っており振り込んだという。 発表によると、12日夕、女性宅に息子を装った男から「風邪をひいた。携帯電話番号が変わった」と電話があった。翌13日には「株取引が失敗した。90万円を振り込んでほしい」と電話があり、女性は県外に住む三男と思い、午前中、村内の銀行のATMから指定された口座に2回に分け計90万円を振り込んだ。女性は三男の勤務先に電話して被害に気づいた。 ATMで警戒していた署員が「最近振り込め詐欺が多発していますが、大丈夫ですか」と声を掛けたが、女性は「息子の結婚資金のためのお金です」と言って、振り込んだという。同署は「ATM警戒の際は、『事前に携帯電話の番号が変わったと

    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    まあこの場合嘘は責められるべき問題でもないだろ。/思い込みって怖い。
  • ニート66 - 猿゛虎゛日記

    ずっとまえ、「ニート66」って曲をそのうち作る、て書いたのですが*1、ついに発表する日がやってまいりました。歌詞は、先日発表された「『ニートのあした』宣言」をつかわせてもらいました(ちょっと省略しましたがほぼそのままです)。 歌下手なんで恥ずかしいのですが、こちらです↓ もとネタは、こちらです。 「『ニートのあした』宣言」はこちらです↓ きょうも しごとに いきました。それでも わたしはニートです。 はたらきたくない。きょうは、やすみたい。そんなとき、あなたは すてきなニートです。 やすみたいけど しごとに いくか。それでも あなたはニートです。そういった ゆるい連帯、資格を とわない社会運動が必要なのです。 なぜ労働があるのか。なぜ、はたらかざるをえないのか。その必要性はマッチポンプなのではないか。たとえば、肉を 例に かんがえてみよう。いま、ほとんどの畜産は穀物や大豆を エサにしてい

  • 催涙レシピ(常野雄次郎)

    菅野完(すがの・たもつ)、小倉利丸(おぐら・としまる)、戸塚宏(とつか・ひろし)。菅野と戸塚は類似しているが、小倉は並列されると意外に思うかもしれない。しかし、三者には共通項がある。暴力事件の加害者であり、証拠もありながら、謝罪も反省もない。それでいて、<公共圏>においてチヤホヤされているということである。私は最近、彼らについて二つの文章を書いた。ここにそれを公開する。まずは小倉(富山大名誉教授大先生)について。 常野雄次郎 ブログ: http://d.hatena.ne.jp/toled twitter: @yujirotsu 小倉利丸を運動から追放する宣言 小倉さんって、なんかソフトで、やさしい、アナキストだと思っていませんか? 実は数年前、私は小倉さんのもとで暴行事件に会い、命の危険を感じました。 概要 私が高所(かなり高い机の上)に上って問題提起をしたところ、小倉さんの扇動、よく言

    催涙レシピ(常野雄次郎)
  • 本の匂いフェチっている?

    出版社によって紙質が違って匂いも違うよね? の匂いって落ちつくよね? を手に取ったらまずページパラパラしながら鼻をくっつけたりするよね? 新品のばかり並んでる書店も悪くないけど、やっぱり古屋の匂いがいいよね? を干したりするといい匂いになるよね? 俺って正常だよね?

    本の匂いフェチっている?
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    古い本のにおいってむしろ興奮すると思うんだけど・・・
  • バレンタインを目前にした女子たちが怒っている

    「石畳チョコ。意外と簡単なんだよ」 というセリフの出てくる、製菓会社のCMをご存知だろうか。 この製菓会社はそもそも、「バレンタインにチョコレートを」を最初に言い出した会社だ(多分) この時期、庶民的なスーパーから一流百貨店まで、チョコ菓子の材料・道具や一流メーカのチョコレート等の特設売り場が設けられ、幅広い年齢層の女性たちが真剣な目で商品を吟味している。 特に、学校帰りの女子高生が、製菓材料やラッピング材料をあれやこれやと手にとって較べている姿は当にいじらしく可愛らしい。 やっぱり、大事な人(異性とは限らず、仲良しの友人等)には、手作り・自作ラッピングのチョコレートをあげたくなるのだろう。 ところで、新井理恵の四コマ漫画にも描かれているように、チョコレート作りというのは結構難しいのだ。テンパリングを失敗するとチョコレートがボソボソになって死亡したりとか、カワイイ動物(パンダ等)の形にす

    バレンタインを目前にした女子たちが怒っている
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    まあ、そんな難しくない事は知ってる。だが全く問題はない。なぜなら
  • id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    以前にidコールでやんわり抗議したのですが、とりあっていただけなかったので改めてここに明示します。 id:ekken さん、わたくしのエントリのブックマークコメントにわたくしのブックマークタグを素材にして性的な冗談を書くのはやめてください。わたくしはあなたにそのようなことを言いかけられるようなお付き合いはしていないものと了解しています。また、そのようなものを受け入れないと表明したにも関わらず何のお返事をいただけていないことも遺憾に存じます。 ことを荒立てるのはわたくしの好むところではありませんが、性的いやがらせを甘受するのはよりわたくしにとって望ましくありません。ご対処いただいたというご連絡をいただくまで、ekken さんのコメントは非表示にいたします。またこの件に関していただいたメールは、ブログにて公開する場合がございます。ご了解ください。 追記 id:ekken さん、早々の御反応を

    id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    セクハラを糾弾する事が言動をセクハラとされることへの恐怖感から否定されてしまうことでセクハラを否定する事がセクハラの被害を受けたものには難しくなるのってセクハラじゃないの?←イミフ/意外と普通だった。
  • 「性的嫌がらせ」は用法用量を守って正しく使用すべき件 - kentultra1の日記

    追記 エントリに言及した玄倉川さんの記事について 良心で事を単純化して、他の問題から目を逸らすのがいい人か に思った事を書きました。 またぞろはてなで揉め事が起きて、話題になっている。 性的いやがらせを甘受するのはよりわたくしにとって望ましくありません。 http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090214/p1 エントリのブックマークコメントで「ごめんね」とおっしゃいましたが、わたくしはそれを謝罪としては受け入れられません。わたくしがお願いしたことを理解してくださっての謝罪だとはいまだ解しかねますので。 http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090214/p1 このエントリを見て、自分は相当の恐怖を覚えた*1。 一般的な道徳規範として、他人がいやがる事はすべきでないのは当たり前の事だ。しかし、人と人はどこまでも他者であって、嗜好も主観も異

    「性的嫌がらせ」は用法用量を守って正しく使用すべき件 - kentultra1の日記
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    感じ方は人それぞれで、わたしはこんな風に感じました。あと肉体関係の強要とか犯罪だからセクハラと同列に語るなよって話。/当事者間より世間の話っぽいなあ
  • <新商売>「恨み晴らします」罵詈雑言代行サービス―中国(Record China) - Yahoo!ニュース

    12日、「忙しいあなたに代わってブログ・掲示板・投稿動画に悪口やマイナス情報を書き込みます」―こんな新商売がインターネット上に続々登場、と伝えられた。でもこれって犯罪では? 写真は05年7月、甘粛省蘭州市の街頭に現れた「悪口代行業」の広告。 2009年2月12日、「中国青年報」は最近インターネット上に登場した新商売「悪口代行(代罵)サービス」について報道した。 「日々のネット生活のなかで他人から嘲笑されたり、侮辱されたことはありませんか? 恋敵や商売敵はいませんか? そんなあなたに代わって24時間いつでも悪口を書き込みます」―こんな広告をネット上に掲載した代行業者に、記者が依頼人を装って連絡してみると、電話による悪口は1日80元(約1060円)、メールによる悪口は1日50元(約660円)、電話・メール両方による悪口は1日120元(約1600円)と説明された。 【その他の写真】 サービ

    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    代わりにブクマつけてくれるってことですね/ちょっと違った
  • 学費 無償化が世界のルール/耳より情報/JCP若者ネットワーク

    “高校や大学の学費無料をめざす”という国際人権規約の条項を承認していないのは、157カ国のうち、日、ルワンダ、マダガスカルの3カ国だけ。ほとんどの国が、若者がお金の心配なく学べるように努力しています。 OECD加盟国の大学・高校の授業料無料化と給付制奨学金の有無

    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    こうして優秀な人材が海外に出て行くのですよ論法を思いついた。
  • 募金箱の背景にあるもの - hituziのブログ 無料体験コース

    ゴルディアス(G★RDIAS)という共同運営のブログがある。おもしろい。 ここで、id:x0000000000さんが「「当は、できるでしょう?」の原初的風景」という記事をかいている。疑問を感じた。いろいろと議論になっているようだが、よんでいない。もとの記事に感じたことだけ列挙する。まとはずれの批判かもしれないが、とりあえず。 x0000000000さんは、たとえばなしをしている。 【目の前に、募金箱がある。そこには「アフガニスタンの人達は、4人家族で200円あれば1日暮らしていける」と書かれてある。それでも、その文字が目に入りながらも、私はおやつを買うとする。】 募金「できない」のではなく、「しない」のだという。そのとおりでしょう、それは。 つづけて、x0000000000さんは【それは、「おやつを買ったからあの人たちが死んだ」ということを、それがもし事実だとすれば受け入れなければならな

    募金箱の背景にあるもの - hituziのブログ 無料体験コース
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    しかし俺に見えてる世界は狭いなあ・・・
  • 道徳的詐術とは何か - モジモジ君のブログ。みたいな。

    発端。「「当は、できるでしょう?」の原初的風景」@G★RDIASより。 たとえば、私がコンビニで200円のおやつを買おうとするという状況を想定する。/目の前に、募金箱がある。そこには「アフガニスタンの人達は、4人家族で200円あれば1日暮らしていける」と書かれてある。/それでも、その文字が目に入りながらも、私はおやつを買うとする。/このときに、私が「募金できない」と言うのは端的に誤っている、ということである。ただ単に私は「募金しない」だけである。/仮に、その200円がないために、アフガニスタンの家族がその1日を生き延びられず、死んだとしよう。すると、事実として「間接的ではあろうが、私は人殺しである」と言えよう。/私は、そういうことを「まずは」嘘をつつみ隠すことなく言おう、と提起している。/これは、「正論の倫理学」なら主張するであろう、「その200円を募金すべきだ」という主張とは全く違う。

    道徳的詐術とは何か - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    これってこんな前に書かれたものだったんだ。/つっても二年前か
  • 「本当は、できるでしょう?」の原初的風景 - G★RDIAS

    もう少し、この問題にこだわってみたい。 たとえば、私がコンビニで200円のおやつを買おうとするという状況を想定する。 目の前に、募金箱がある。そこには「アフガニスタンの人達は、4人家族で200円あれば1日暮らしていける」と書かれてある。 それでも、その文字が目に入りながらも、私はおやつを買うとする。 このときに、私が「募金できない」と言うのは端的に誤っている、ということである。ただ単に私は「募金しない」だけである。 仮に、その200円がないために、アフガニスタンの家族がその1日を生き延びられず、死んだとしよう。すると、事実として「間接的ではあろうが、私は人殺しである」と言えよう。 私は、そういうことを「まずは」嘘をつつみ隠すことなく言おう、と提起している。 これは、「正論の倫理学」なら主張するであろう、「その200円を募金すべきだ」という主張とは全く違う。 ただ、私は「200円を募金「でき

    「本当は、できるでしょう?」の原初的風景 - G★RDIAS
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    スタートライン、というか。/間接的人殺しであることは単に事実。前これを読んだときどう考えたっけなあ・・・
  • 「責任」をめぐって:自己責任と他者責任 - 女教師ブログ

    倫理 このところの「間接的×××*1」に関する論争*2について、僕自身、かなり混乱しつつ、それでも色々考えたりした。 で、この論争自体に、まだひどく混乱している。たいていの不毛な論争というのは、「両者によって語・概念の定義が違う」「言い方が良くない」「どっちかの陣営が、おそろしくバカ」といった理由で整理できるものなんだが、この論争自体は、これらのいずれでも説明ができそうにない(と直感的に思う)。正直に白状すると、すでに何人かの人が「まとめ」を書いているが、そのどれもが僕を納得させるものではない。そう、もう、僕は純粋にこの問題がなぜ論争にいちがいが生じているのかを知りたいだけなのだ*3。 で、いきなり脱線なんだが、「自己責任」という言葉がある。わりとアレルギー反応を引き起こす言葉だと思う。「働かなくてホームレスになったのは自己責任」「積極的に会話をしようとしないなら(≒非コミュ)、コミュニ

  • 「間接的人殺し」という価値観を押し付けることが「政治的に正しくない」例をいくつか考えた - 女教師ブログ

    倫理 http://d.hatena.ne.jp/takisawa/20070421#1177098602だれも応答してないようなので代わりに僕が答えてみる。(↑なんでだよ、ってかんじかもしれないけど、ここ最近ずっとこの辺りのことをすくない「人間力」を消費しながら想像してみていた) 「間接的人殺し」という価値観を押し付けることが「政治的に正しくない」例1. 自分の落ち度で他人を死に追いやった人間にとって、「間接的人殺し」という語はあまりにも重い: これはさらに言えば、サバイバーズギルト(wikiの解説はこちら(一番詳しい英語版))なんかを背負った生存者は、もはや自分の落ち度でさえないのに、「人殺し」につながる「間接性」を言うことはあまりにも酷。これを言うのはすごく気が重いのだけど、サバイバーズギルトの例の多くは、落ち度はたしかに生存者には無いのだけれども、生存者は"死者のおかげで"助かった

    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/02/15
    ちょういまさらながら