タグ

2022年7月31日のブックマーク (3件)

  • 近衛兵の乗る馬の手綱を握ってしまった観光客、激しく叱咤される : カラパイア

    英国の近衛兵は、実戦部隊としての任務をこなしつつ、君主の警護や衛兵任務を行っており、バッキンガム宮殿やウィンザー城などで、伝統的な軍服に身を包み衛兵勤務を行っている。 近衛兵の警衛する伝統的な姿は観光客にも人気で、近づいて写真撮影をすることはある程度容認されているが、一線を越えると思わぬトラブルとなる。 次々と観光客が近づき、馬に乗る近衛兵と記念撮影をする中、1人の女性観光客の番となった。この女性、馬の手綱を握ってしまったのだ。その結果激しく叱咤されることとなる。

    近衛兵の乗る馬の手綱を握ってしまった観光客、激しく叱咤される : カラパイア
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2022/07/31
    相手は軍ならなめられる対象じゃないし、乗ってる方も馬も、観光客も危険だ。お馬がパカン、で即死しかねない。
  • 1000年前に木と土で作られた風車が未だに現役の国があるらしい→「リアル風の谷のナウシカ」「行ってみたい」

    イランの良さを伝える杉森 @persianized_ken 遂に来れた.....!アフガン国境近くの街、ナシュティファーンにあるウインドミル群🇮🇷1000年前に作られた20基の土製の風車は、驚くことに今もなお現役で稼働している。春から夏にかけて吹く強い季節風を利用して風車を回し、小麦などの穀物を挽くのに使用されている。 pic.twitter.com/48ZpAfrVRf 2022-07-29 23:42:41

    1000年前に木と土で作られた風車が未だに現役の国があるらしい→「リアル風の谷のナウシカ」「行ってみたい」
  • 『ビフテキ』は『ビーフステーキ』の略ではない?

    ステーキの基礎知識 『ステーキ』とは 『ステーキ』を辞書で調べますと『厚めに切った肉や魚、ハムなどを網や鉄板で焼いたもの』とあります。 また『肉の場合、厚さは1~2cm位の場合が多い。1人前の量は100~200グラム程度』とあります。 補足として『肉の場合、通常は牛肉を使用することが多いが、豚や羊、鶏肉を使用することもある。 牛肉だと“ビーフステーキ”、豚肉だと“ポークステーキ”、子羊の肉だと“ラムステーキ”、鶏肉だと“チキンステーキ”とも呼ばれる。その他“ハムステーキ”“サーモンステーキ”“ハンバーグステーキ”などがある』とあります。 『ビフテキ』=『ビーフステーキ』ではない!? ポイントは『ビーフを含むか含まないか』 フランス語のビフテックとは 日では『ステーキ=ビーフステーキ』のイメージを持つ方が多いと思いますが、辞書によっては『ステーキ』を調べると『特に、ビーフステーキのこと』と

    『ビフテキ』は『ビーフステーキ』の略ではない?
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2022/07/31
    ビフテックつまりフランス語でステーキの意味