タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (127)

  • WWDC 2014目前! 何があるのか大予想

    予想って楽しい。 週明けにはWWDCが始まり、今気になっていること全ては解明されることになります。でも、それまでの間、あと数日、何がどうなるのか予想して待ちましょう。iOSは?OS Xは?スマートホームとやらは? iOS 8 WWDCといえば、毎年アップルは、モバイルオペレーティングシステムのアップデートを発表しています。となれば、今年はやはりiOS 8。 昨年発表されたiOS 7は、そのフラットなデザインチェンジと共に大きな反響を呼びました。iOS 8では大きな変更は見られないと予想されますが、あちこち改良がされ、新たな機能もいくつか追加されるのではないでしょうか。例えば…。 ■Healthbook 健康関連アプリの充実。フィットネス系ガジェットは、現在すでにたくさん出回っていますが、アップルは今までこの分野では沈黙してきました。が、ついにフィットネス&健康系アプリをだすといわれています

    koogawa
    koogawa 2014/05/30
  • セルゲイ「人づきあいの悪い自分がGoogle+担当したのが間違いだった」

    Google やったのは、たぶん間違いだった」 とグーグルのセルゲイ・ブリン自らが過ちを認める発言をしました。理由は、自分が「そんなにソーシャルでもない」、「変人」(人談)だから。 Re/codeのCodeカンファレンスで昨日(米時間火曜)語ったものです。人づき合いの悪いソーシャルとは程遠い人間をソーシャルネットワークの担当にはりつける判断自体が的外れだったというんですね。 「そもそも僕のような人間は、ソーシャルと少しでも接点ありそうなものからは距離を置くべきだった。それをしなかった自分のミス」 かく語るセルゲイは目下、Google とは距離を置いて、なんか別の極秘のGoogle Xプロジェクトに専念してるようです。 米ギズには鬼心優しい読者から、 「そんなクヨクヨするなよセルゲイ。Google もそんなにソーシャルじゃないぜ」 と慰めのコメントがつき、励ましの拍手( )が64件ついて

    koogawa
    koogawa 2014/05/30
    タイトルだけで十分面白い
  • かなり偏ってる? ジョナサン・アイヴの愛したクルマたち

    アップルのデザイナー、ジョナサン・アイヴはかなりのクルマ好き。世界的プロダクトを生み出すデザイナーの審美眼に叶うクルマはどんなものでしょう。 オレンジのフィアット500 世界中にファンの多い小さなクルマ、フィアット500は彼が学生時代に乗っていたものです。日でも「ルパン三世カリオストロの城」に出てくるクルマとして有名ですね。当時はキャンバストップを開けて、颯爽と長い黒髪(!)をなびかせて走っていたそうですよ。 カニ目のオースチンヒーレー・スプライト

    koogawa
    koogawa 2014/05/20
    オースチンヒーレーかわいいな
  • まるで宙を舞う光の彫刻。ドラム奏者の鮮やかなプレイを可視化したアート動画

    まるで宙を舞う光の彫刻。ドラム奏者の鮮やかなプレイを可視化したアート動画2014.05.07 23:00 ステージでは後ろにいることが多いドラム奏者。距離的にもスピード的にもなかなか視覚的に捉えづらい彼らのドラムさばきが、360度アングルで可視化されました。 今回の動画は、ウィスキーメーカーのバレンタインがドラム奏者ベン・ミードさんを迎えて制作。ドラムのスティックに青く光るパーツを取りつけて長時間露光カメラで撮影しています。 ドラムのダイナミックかつ繊細な音にはいつも聴き入ってしまうんですが、スティックが宙を舞っている間に描かれる美しい曲線にも思わず見入ってしまいますね。耳で目で、音が鳴っているときもいないときも楽しめるドラムって超クール! source: YouTube via The Awesomer Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文] (Rumi)

    まるで宙を舞う光の彫刻。ドラム奏者の鮮やかなプレイを可視化したアート動画
    koogawa
    koogawa 2014/05/08
    これはクール
  • この動画、とにかく最後までどうぞ

    夜道の運転。しきりに何か喋っています。運転しながら電話してるのでしょうか…。前方不注意で飛び出してきた犬を轢いてしまいます…。が、しかし…。 最後まで、自分の目でどうぞ。 Jesus Diaz - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    この動画、とにかく最後までどうぞ
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    もう最初から不自然だもんなw
  • 1983年にジョブズが埋めたタイムカプセル、発掘動画が公開!(動画) : ギズモード・ジャパン

    Mac/PC関連 , iPad/iPod/iPhone/iTunes , アップル , スティーブ・ジョブズ , マウス , 人 , 企業 1983年にジョブズが埋めたタイムカプセル、発掘動画が公開!(動画) 2014.02.14 12:00 Lisaのマウスがこの中に。 去年9月、長いこと探し求められてきたタイムカプセルが発見されていました。それは「スティーブ・ジョブズ・カプセル」とも呼ばれ、ある土地の敷地内にあることは確かだったんですが、正確な場所がわからなくなってしまっていました。でもナショナル・ジオグラフィック・チャンネルのDiggersという番組がそれを見事に発掘。そして今、彼らがそのときの動画を公開しました。 1983年、コロラド州アスペンで開かれたカンファレンスのときに埋められたそのカプセルは長さ13フィート(約4m)の筒状の物体でした。当初は2000年に掘り出される予定でし

    1983年にジョブズが埋めたタイムカプセル、発掘動画が公開!(動画) : ギズモード・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2014/02/14
    Lisaのマウス…ですと!?
  • これはアリ?ナシ? プログラミング言語を外国語の必修単位として認める法案、米州で可決

    これはアリ?ナシ? プログラミング言語を外国語の必修単位として認める法案、米州で可決2014.02.06 08:00 satomi 言われてみればJavaドイツ語も同じ「言語」ですもんね、わはは。 米ケンタッキー州議会上院がコンピュータプログラミング言語の単位を外国語の必修単位として認める法案を可決しました。 要するに「スペイン語とかフランス語とか外国語を3年やるより自分はコードを学びたい!」と思えば、それも州内公立高校(米国では義務教育)卒業に必要な外国語科目の単位として認めてやろうよ、ということですね。上院では28対8の圧倒的多数で可決され、下院に回されました。 一般に思われているほど遠くはないのはわかるのですが、自然言語とプログラミング言語ではだいぶ違うスキルという気もするし…どんなものでしょうね? 「高校で外国語のひとつかふたつやらなくてどうするの!」と言うのは簡単だけど、実際問

    koogawa
    koogawa 2014/02/06
    なんか違和感
  • なにこれ理解できない! 本当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)

    なにこれ理解できない! 当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)2011.02.16 20:0042,343 ああっ、これは一体どういうことなの! 私の中の常識が崩れ去っていく... この絵、見たことがある人も多いと思います。画家のマウリッツ・エッシャー作「滝」。だまし絵って、見れば見るほど引き込まれるものがありますよね。 動画ではこのだまし絵を実際に立体化し、さらにちゃんと水まで流してるんです。まさかこれは永久機関なの!? そんなまさか! 水は上から下に流れるって習ったのに! この動画を見た人たちからは、 !!???見れば見るほど分からんあー、アレだ。プラズマだ。うん。たまになるよねなどの驚きの声はもちろんのこと、気になる点・水を流し始めてすぐ、画面奥側をちらっと確認する ・水の流れが一定ではないため、板に歪みか傾きがある ・繋がっているはずの柱と側板の影の付き

    なにこれ理解できない! 本当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)
  • スティーブ・ジョブズ名言集

    先日Apple CEOを辞任したジョブズ氏、長いながぁーいApple時代でたくさんの名言を残してますよ。こういう発言がジョブズ氏がジョブズ氏たる所以なのでしょうね。 【Appleに関して】 「素晴らしいアイディアを盗むことに、我々は恥を感じてはこなかった。」1996年:PBS Documentary, Triumph of the Nerds

    スティーブ・ジョブズ名言集
    koogawa
    koogawa 2013/11/22
    これは保存しとこ
  • 堀江貴文さんにiPhoneホーム画面とカバンの中身を見せてもらったよ!

    堀江貴文さんにiPhoneホーム画面とカバンの中身を見せてもらったよ!2013.10.27 21:0029,947 堀江さんはどのようなアプリを使い、どのような物を持ち歩いているのか!? 人のiPhoneホーム画面やカバンの中身って気になりますよね。有名人のものとなるとなおさら! 前回、前々回のインタビューに引き続き、今日は堀江貴文さんのiPhoneホーム画面とカバンの中身を大公開いたします! 堀江貴文さんのiPhoneホーム画面のアプリリスト - 01. メッセージ- 02. カレンダー - 03. 写真 - 04. Google Maps - 5. LINE NEWS - 6. App Store - 7. Gunosy - 8. Puddingカメラ - 9. Instagram - 10. SmartNews - 11. Falcon - 12. Echofon - 13. You

    堀江貴文さんにiPhoneホーム画面とカバンの中身を見せてもらったよ!
    koogawa
    koogawa 2013/10/28
    iOS 7に上げないのはきっと理由があるんだろうな
  • 堀江貴文さん「情報収集しててこのガジェットすごいと思ったらすぐ試す!」

    堀江貴文さん「情報収集しててこのガジェットすごいと思ったらすぐ試す!」2013.10.26 21:0014,881 これいいと思ったらすぐ試そう…。 今回はどんな風に堀江貴文さんは情報収集をしているのか、どんなガジェットを使っているのかを聞いてきました。前回の『これからは個人が強力なメディアとなる。』に引き続き2目をどうぞ! 情報収集はほぼ100%スマホで行う。 するぷ:堀江さんは情報収集とかって大体スマホとかですか? 堀江貴文(以下堀江):100%スマホかも。 するぷ:Google Readerがなくなりましたが、RSSリーダーとかでですか? 堀江:RSSリーダー使ってないですね最近は。 するぷ:では、ソーシャルメディアとか、Gunosyとかですか? 堀江:ですね。TwitterのタイムラインとGunosyとかSmartNewsとか、そういうのだけで十分かな。 するぷ:「この人のブログ

    堀江貴文さん「情報収集しててこのガジェットすごいと思ったらすぐ試す!」
    koogawa
    koogawa 2013/10/27
    RSSリーダーは使ってない。TwitterやGunosy、SmartNewsで十分
  • 堀江貴文さん「これからは個人が強力なメディアとなる。」

    超アクティブに活動し続ける堀江貴文さんに「いろんなことを聞きたい!」と言い出した私するぷ。 僕は尊敬する堀江さんを前に最初は緊張を隠しきれませんでしたが、1時間半に渡るインタビューを行い、堀江さんの考えをじっくり聞いてきました。 話が1の記事でまとまらないので3に渡って記事をお届けしますよ! 第1回目はタイトルの通り「これからは個人が強力なメディアとなる。」です。どうぞ。 堀江氏が考える現在のメディア、未来のメディア事情 するぷ:今注目しているメディアってありますか? 「これは将来世界を変える」的な。 堀江貴文(以下堀江):まぁでも別に世界が変わるかは分かんないですけれど、例えば雑誌とかってもう時代遅れのメディアだなと思っていて。なんでかっていうと、ライフスタイルが多様化して、色んな娯楽とかソーシャルネットワークみたいなものが出てきたりすることで時間の奪い合いになってるわけじゃないです

    堀江貴文さん「これからは個人が強力なメディアとなる。」
    koogawa
    koogawa 2013/10/26
    面白い。けど、この記事も十分長いw
  • スマートフォンからお湯を沸かせるWiFiやかん「iKettle」

    iKettle、何でも「i」付けておけば良いわけでもありませんし、アップル製品と何の関係もありませんが、もしかしたら160ドル(約1万6千円)の価値があるくらい便利なものかもしれません。 少なくても夜に帰宅した時に、メイドのように「コーヒーにしますか?それともティーにしますか?」と丁寧にきいてくれるやかんは初めて聞きました。 このやかんのポイントは、ホームWiFiネットワークに繋がること。自宅のネットワークに接続していれば、家の中のどこにいても、スマートフォンのアプリからやかんと通信し、お湯の温度設定、オプションとしてコーヒーや紅茶などの温かい飲み物に適した温度をきっちりコントロールしてくれます。 例えば、朝目覚めて、布団の中にいる状態からスマホでピッとお湯を沸かす、そしてキッチンに向かってすぐに熱いコーヒーを淹れることができるのは良いですよね。 さらにiKettleは、ケトル内の水の温度

    koogawa
    koogawa 2013/10/15
    これは良いやかん(^ω^)
  • 新iPhoneにiOS 7、ジョナサン・アイヴとクレイグ・フェデリギ大いに語る

    iPhoneにiOS 7、ジョナサン・アイヴとクレイグ・フェデリギ大いに語る2013.09.30 22:00 福田ミホ iPadの過去もサラっと。 Business Weekが、iPhone 5s/5c発表から一夜明けてのアップルのジョナサン・アイヴ氏とクレイグ・フェデリギ氏のインタビューを掲載していました。それぞれデザイン担当とソフトウェア・エンジニアリング担当の上級副社長として、新iPhone 5やiOS 7の開発を振り返っています。アイヴ氏はギズモードにもたびたび登場してますが、フェデリギ氏は今年のWWDCのプレゼンで、ものすごく弁舌さわやかなのが印象に残った方です。 社内でも「1分の距離」で仕事をしているというふたりが打ち解けた雰囲気で、新製品に限らず過去の裏話とかデザイン思想とかアップルへの愛とかとか、あれこれ語ってます。読み応えのある内容でしたが、以下にハイライトを抜粋してお

    新iPhoneにiOS 7、ジョナサン・アイヴとクレイグ・フェデリギ大いに語る
    koogawa
    koogawa 2013/10/01
    “みんなiOS 7は「フラット」だと言っていますが、僕らがやろうとしたことのひとつは、iOS 7をすごく深くすることだったんです。”
  • 歴代iPhone全部並べてスピードテスト。結果は意外なことに…(動画)

    歴代iPhone全部並べてスピードテスト。結果は意外なことに…(動画)2013.09.30 12:00 satomi 「iPhone 4異様に遅い気がする…」 「iOS 7起動おっせ~。ひょっとして昔の3Gより遅いんじゃね?」 そんなモヤッとした疑問に全部まとめてどっかりピリオド打てる瞬間がついに、きました! さあ、今すぐ再生ボタンを押しましょう! 撮ったのはEverythingAppleProさん。歴代iPhone(と手)を並べて全員同時にせーのでボタン押すだけのものすごく単純なテストなんだけど、わかり易い。感動。千手観音。 結果は驚きますよ(下の訳は動画を先に見てからにしましょうね)。 [動画訳] シャットダウン:3GSが最速。あとは3→4→2Gという順序。5は遅い。iOS 7入れた端末は全部遅いけど、4sから5sまで全部同時におちる。 起動:プロセッサ高速な5sがもちろん最速。驚くの

    歴代iPhone全部並べてスピードテスト。結果は意外なことに…(動画)
    koogawa
    koogawa 2013/09/30
    5s速いな〜 1日中使うことを考えると、かなりの時間が節約できそう
  • ドコモからiPhoneが出たらきっとこんな感じ。 っていう画像。

    ドコモからiPhoneが出たらきっとこんな感じ。 っていう画像。2013.09.09 19:00 小暮ひさのり 意外とソレっぽいけど……。 新型iPhoneがドコモから出る! っていうのはほぼ確定なのでしょうか? 真相は明日、明らかになりそうですが、そんな渦中の「ドコモ版のiPhoneはこんな感じだよね」という画像がこちら。もちろん、正式リリースされたものではなく、コラ画像で出処は不明。しかしなんというか、非常にソレっぽく仕上がっています。 でも、実際はロゴ問題。どうするんでしょうか? ドコモが折れてロゴ無しでいく? それともAppleが折れてこんな感じにロゴ入れる? 購入時にシールで無理やり解決という力技もありえなくない……!

    ドコモからiPhoneが出たらきっとこんな感じ。 っていう画像。
    koogawa
    koogawa 2013/09/10
    非常にソレっぽいw 簡単に剥がせるシールになってるといいね(^ω^)
  • iOS 7の一般配布は9月10日でほぼ確定!いよいよ新OSが試せるぞ!

    iOS 7の一般配布は9月10日でほぼ確定!いよいよ新OSが試せるぞ!2013.08.27 12:00 塚直樹 とうとうあの新UIが試せそうです! とあるソフトウェア開発者の元へ、iOS 7の一般配布は9月10日になるとのメールが配信されました! このメールはSiri関連の開発をおこなっているNuance社から、開発者のオーウェン・ウィリアムズ(Owen Williams)さんの元へ送られたものです(下の画像が送られたメール)。 Nuance社はアップルと密接に関わっている会社なので、この情報はほぼ間違いないと言っていいでしょう! これまでiOS 7(のベータ版)は、アップルに登録をした一部の開発者しか触れることができませんでした。しかし、9月10日からは違います。全面的に刷新された新UIやコントロールセンターなど、注目の新機能を思う存分楽しんじゃいましょう! また、9月10日には注目の

    iOS 7の一般配布は9月10日でほぼ確定!いよいよ新OSが試せるぞ!
    koogawa
    koogawa 2013/08/27
    時は来た
  • 公開初日から早くも駄作認定の『Jobs』。ギズの映画評にウォズニアックが感想をくれたよ

    公開初日から早くも駄作認定の『Jobs』。ギズの映画評にウォズニアックが感想をくれたよ2013.08.19 12:00 satomi 初日ロッテントマトで24点という酷評がついてしまった映画『Jobs』。米ギズの映画視聴報告にアップル共同創始者スティーブ・ウォズニアック氏から直々にコメントがつきました。予告編の感想から更にパワーアップしてます。無修正でどうぞ。 -- 今晩『Jobs』を見た。全体的に演技はいい。飽きさせなくて楽しめた。が、人に奨めるほどではない。映画で出てくる登場人物の友人は、フィクションは嫌だからあの映画は観ようとも思わないと言っていた。 この映画の問題の大多数はたぶん、アシュトンが抱えるジョブズのイメージから来ている気がする。アシュトンは最近僕のことで事実と違う因縁をつけている(彼の「映画」が悪いと僕が言ったとかさ。アシュトン、芸能記事の見出しを真に受けてるんだね)。こ

    公開初日から早くも駄作認定の『Jobs』。ギズの映画評にウォズニアックが感想をくれたよ
    koogawa
    koogawa 2013/08/19
    これは逆に観たくなる(;^ω^)
  • やっぱりいいかも。成功しなかったものの革新的な9つのApple製品

    MakeUseOf:今日でこそ有名になったApple製品ですが、過去の作品も同じように良い評価を受けていたわけではありません。 Macintosh TV(1993〜1994)を例に挙げてみましょう。これはコンピュータとTVのハイブリッドを作ろうというApple社初の試みです。この製品は、ケーブルテレビを映せる14インチのSONY CRTを装備したPerforma 520(デスクトップPC)でした。導入されたときは一台あたり2097USドルもの費用がかかり、生産台数はたったの10000台でした。 このように日の目を見なかったものの革新的であったApple製品は多数あります(中にはデジカメまで!)。 今回はそんな9製品を紹介します。日未発売のものもありますが、もしかしたら覚えている方もいるのではないでしょうか!? 1.Macintosh TV(1993〜1994) 2.Apple Inter

    やっぱりいいかも。成功しなかったものの革新的な9つのApple製品
    koogawa
    koogawa 2013/08/18
    デジカメも出してたのね
  • なにこれ…マウス?いえいえ、実はキーボードなんですよ!

    省スペースの次世代キーボード。 デスクの前に並べられた2つの白い物体。一見するとマウスのようですが、実はこれ投影型のヴァーチャルキーボードなんです。パームレストのように手を乗せて利用するタイプは恐らく初。使用イメージはこんな感じです。 このヴァーチャルキーボードを生み出したのはデザイナーのSung-Hyeon Yoo氏。彼は既存のBluetoothキーボードがあまりに大きく不便なため、もっとコンパクトなものにできないかと考えた結果、このヴァーチャルキーボードにたどり着いたんだそう。確かにこれならスペースも取らないし、持ち運びもラクなのでいいですねー。 まだコンセプトデザインの段階ですが、ぜひ製品化に向けて頑張って欲しいですね! [YANKO DESIGN] (KITAHAMA Shinya)

    なにこれ…マウス?いえいえ、実はキーボードなんですよ!
    koogawa
    koogawa 2013/08/08
    面白い!(実用性は別として)