タグ

ブックマーク / medium.com (234)

  • 最高のものを作る

    ぼくらの作るものは最高のプロダクトだし、最高のサービスを提供していくぞ!という気持ちは大事だと思う。 目の前のものをなんとかしようとすると、どうしても細かな改善や今やってることと連続した地続きの施策になりがち。 当然それも大事だし、やっていかねばならないんだけどそれだけだとどうしても先細っていく。 あるいはこれをやればここが上向くよね、といろいろなところで妥協してしまう。 でも待ってほしい、そのプロダクトを作り始めたとき、サービスを考えたときに思っていたことはそんなことだったっけ、と思い返してほしい。 ポエム駆動開発だとそこが明文化できるのでよい。でもそうでなくても、思い出せるでしょ?きっと。 メルカリの「GO BOLD」とか、結局のところそういうことなのだと思う。最高のものを、と考えたら細かいことは別で考えればよくて(それはそれで大事なんだけど、それだけじゃいけないということ)。 最高の

    koogawa
    koogawa 2017/09/08
    バーンと、ね。
  • Something very odd about my iOS App downloads in China

    There’s something very odd happening right now with my two free iOS App downloads in China. Like, downloads are up 1000% since August 17, 2017, and they’re being downloaded at about the same rate since then, even though they are both in English, and cater to very different audiences. For the record, they’re both fairly niche apps that lack a marketing budget, so the download rates have been histor

    Something very odd about my iOS App downloads in China
    koogawa
    koogawa 2017/09/07
    この方も August 17 から突然ダウンロード数が増加した模様
  • iOSDC2017会場を調べる(プロジェクタ編)

    前回の建物編では発表のために施設のことについて調べてたんですが、自分は3つ目のTrack Cなので、04会議室だということになります(多分)。 iOSDCタイムテーブルよりでは、この04会議室、どういう設備なのかということを調べておきます。繰り返しますが何故調べたいかというのは、発表資料を作る上でどのくらいのフォントでどのくらいの色合いが見やすいかというのを想像し、資料のテーマカラーとサイズなどを予め決めるためです。 会議室はどんな部屋なのかおさらいをしておくと、Track Aだけ大教室01,02になるはずで、その他のTrackは03,04,05の会議室です。これら会議室の設備は簡単に調べることができました。 西早稲田キャンパス会議室映像音響機器一覧よりTrack Cは04会議室で部屋番号は63–02–04 竹内明太郎記念会議室ですね。この竹内明太郎氏についてもwikipediaで調べまし

    iOSDC2017会場を調べる(プロジェクタ編)
    koogawa
    koogawa 2017/09/02
    事前に会場のプロジェクターを調べて、それに合わせて発表資料作るのすごい。そして、高知県の話も気になる
  • Upgrade Bootstrap 4 Alpha 6 to Beta

    koogawa
    koogawa 2017/08/30
    色々変わっとる
  • 僕が Medium を選ぶ10の理由

    僕はMediumで働いていて、同時に記事も書いている。そして今年は以前よりもずっと多くの記事を書いている(きっと君もそうだろう)。今回はその理由について書いてみたい。 1. MediumはシンプルMediumには複雑なセットアップもないし、選びきれないくらい過剰なオプションもない。書いていて面倒だと思うことは何もない。アカウントを作って、記事を書いて、画像を挿入、テキストのフォーマット変更、そして投稿する。それだけ。Mediumの全てはとてもシンプルで、大抵のことは1クリックか2クリックすればいい。だから僕は記事を書いてシェアすることに集中できる。 2. 最高に見やすく使いやすい編集画面Mediumの編集画面は使い易く、適切な量のフォーマットオプションが表示される。ちょっとした短い記事から数千語にも及ぶ壮大な物語まで、フレキシブルに使える。でも編集オプションの量が丁度良いから面倒な設定に数

    僕が Medium を選ぶ10の理由
    koogawa
    koogawa 2017/08/30
  • 会社に Akerun を導入してどうなったか

    値上げにより解約Akerun の値上げが来た。現時点で月額 9500 円が月額 17500 円になるようだ。ほぼ 2 倍の値上げになる。 もともと機能面としては満足していたが価格面ではちょっと高いと感じていたところもあり、ここで 2 倍の値上げは正直厳しい。 台数が多い場合値下げがされるようなので、おそらく中小企業をターゲットにせず大企業をターゲットに変えたのだと思う。 ということで 11 月一杯で解約した。 代わりにセサミ mini を検討している。まずはセサミを購入した。 日よりSuicaでの施錠設定を公開 Suicaと連携しているiPhoneApple Watchでの開錠も可能(https://www.makuake.com/project/sesame/)

    koogawa
    koogawa 2017/08/28
    Suicaでも開けられるのね
  • 5年前に共同創業したEdTechスタートアップを退職しました

    5年前に共同創業した、株式会社マナボというEdTech(Education x Technology)のスタートアップを今春に退職しました。 同時に結婚し、それを機に芽生えた問題意識に取り組むべく、共働き家庭の子育てを応援する事業を始めようとしています。現在はフローレンスという保育のNPOで1年間だけ働きながら勉強中です。 諸々の経緯や背景などをまとめました。10,000字近い長文になってしまいましたが、お世話になっている方々への近況報告も兼ねて。 株式会社マナボとは2012年に創業し「スマホ家庭教師manabo」というアプリを提供しています。小中高生が勉強していてわからない問題があるとき、どんな科目・問題でも簡単に、すぐに教えてもらえる質問対応サービスです。 生徒向けパンフレット生徒が写真を撮って質問すると、東大や医学部などに通う学生講師に通知が来ます。7割以上の質問で3分以内に、教えら

    5年前に共同創業したEdTechスタートアップを退職しました
    koogawa
    koogawa 2017/08/23
    おつかれさまでした!
  • コードを書く時間がないアピールは自分の能力が低いことを示しているのと同じだと思った件

    TwitterのTLで「今日も人に邪魔されてコード書く時間がないぜ! 夜(や休日)ははかどる!」ってアピールしてる人がいる。 それ見ると、ああ、いい会社だって言って人を誘う気はないんだなー、と思いますね。 僕はよくこういった類の Tweet をしていた。正直この投稿を見て、ぐうの音も出ない。5月くらいから落ち着いて、こういった Tweet はしなくなったけど直近2年くらいの間は頻繁に言っていた気がする。 今思い返すと、当時の自分は忙しいことそのものに対してのアプローチを取らずに、忙しいアピールをすることでストレスを軽減するアプローチを取っていたと思う。来であれば仕事を減らす、手離れ良くすることについて気で考えなければならなかったのに。 忙しかった原因は単純にタスク量が多いというのもあるけど、社内ユーザーのサポート業務が割り込みで入ってくることが多かったからだ。コレに対しては、毎度毎度懇

    koogawa
    koogawa 2017/08/20
    1日24時間じゃ足りないアピールと似ている
  • 「今年は…何か大きめのOSSにコントリビュートしたいですね」

    これはポエム。 先日、晴れてGoにContributeできまして、積年の目標であった「なんか大きめのOSSにコントリビュートする」を達成した。 これは前から当にやってみたかったことで、Issueを立ててはCloseされ、をRubyやらGoやらで何度かやった末のコントリビュート。 割と一個のマイルストーンを経た感じがして、個人的には感慨がある。 OSSにコントリビュートしてみたいそもそも、プログラミング初めてからというもの、「Rubyにpull-req送ってます」とか、言語そのものへのコミットにはかなりの憧れを感じていて、社会人になる前後からというもの、3年前くらいから、何か面談とかで目標を聞かれるたびに、ずっと「技術的には…言語とか有名なソフトウェアへのコミットをしてみたいですね…」と言っていた。 とはいうものの、心理的障壁が高くて、自分のような技術力でできる気がしなかったのと、ソースを

    「今年は…何か大きめのOSSにコントリビュートしたいですね」
    koogawa
    koogawa 2017/08/14
    すでにコントリビュートされた後の話だった。素晴らしい
  • ソフトウェア開発で学んだが使わなかったもの

    開発手法など、一通り学んだが実際に使っていないものは多少なりあると思う。それらについて掘り起こしてみたい。 スクラム開発認定スクラムマスター研修には研修会場ホストという立場で数回立ち会った。認定外の研修も幾つか受講した記憶がある。書籍もそれなりに読み、Scrum Gathering Tokyoなどのコミュニティにも顔を出し、まあそれなりに色々考えて捉えてきた。でも、自分のチームでは使っていない。スクラム開発というアイデアに矛盾があるからだ。 そもそもスクラム開発ではチームの自律的な行動を良しとしており、それに対する”フレームワーク”を提供しているということになっている。イテレーション、バックログ、ふりかえり、デイリーミーティング(いまだに「朝会」って言ってる人いないよね?)、そしてそれらのお作法。誰が言ったかわからないが、それぞれの作者の意図を察するためには「守」が大事らしい。守破離の「守

    koogawa
    koogawa 2017/08/14
    “スクラム開発はおすすめしていないが、スクラム開発を学ぶことはおすすめしている”
  • Say hello to the new Swarm 5.0

    koogawa
    koogawa 2017/08/12
    “many people with more than 11,261 check-ins”
  • How we designed Foursquare Swarm 5.0

    Over the past eight months, the Swarm team has been hard at work researching, prototyping, and building towards Swarm 5.0. On Tuesday, we launched. (Go download Swarm 5.0 now.) It was a big undertaking that involved a lot of people. Foursquare co-founder Dennis Crowley has already shared why we made me these changes, which means I can explain what, precisely, we were up to all this time. As a prod

    How we designed Foursquare Swarm 5.0
    koogawa
    koogawa 2017/08/12
  • Swift5の議論がスタート:ABIの安定化、並行処理、言語の進化プロセスの変更

    8/9(水)の日時間午前1時に、Swiftのマネージャー Ted KremenekはSwift4のProposalフェーズが終了し、下期に予定されているリリースに向けたエンジニアリングコンバージェンスが完了した旨と、Swift5への議論がスタートしたことをメーリングリストで発表しました。 更新されたswift-evolutionのREADMEによると、Swift5では以下の領域を中心に議論、開発が進行する見込みとなっています。 ABIの安定化ABIの安定化はSwift5におけるメインの開発領域となります。TedはSwift4では目標だったが、Swift5ではリリース要件であり、重要な言語の変曲点となるので、これ以上引き伸ばすことはできないと述べています。 また、ABIの安定化の着手へ必要となるが、Swift 4に間に合わなかった下記の項目に対しても優先的に実装が行われる見込みです。 標準

    Swift5の議論がスタート:ABIの安定化、並行処理、言語の進化プロセスの変更
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
  • HTTP/2・Authentication Tokens方式のSwift製プッシュ通知送信ライブラリを作りました

    昨日プッシュ通知ライブラリ作りたいと呟いてましたが、早くも作ってしまいました( ´・‿・`)脳内イメージ通りのがそのまま形になった感じで、けっこう自信作です( ´・‿・`) ツイート内容とちょっと重複になりますが、以下の特徴を持ちます。 Swift 4 の Codable 活用(そのため、Xcode 8・Swift 3では実行できない)HTTP/2・Provider Authentication Tokens 方式プッシュ通知のマイナーな項目( thread-identifier など)もすべて網羅(もし抜けがあったらバグなので追加対応します)curl を使わずに URLSession でネットワーク処理をしているため、HTTP/2対応のcurlをインストールせずに済む❌: 現時点ではUbuntuで動かない(URLSessionがHTTP/2非対応のようなので)❌: 現時点ではUbuntu

    HTTP/2・Authentication Tokens方式のSwift製プッシュ通知送信ライブラリを作りました
    koogawa
    koogawa 2017/08/08
  • Firebase Authentication の基本的な使い方

    To sign a user into your app, you first get authentication credentials from the user. These credentials can be the user… 以下、5ステップに渡って順に説明していきます。主にiOSアプリ・自前APIサーバーの組み合わせ前提ですが、それ以外の構成とする場合でも参考になるはずです。 1. クライアントでFirebase Authenticationのtoken取得認証方法は、以下に対応しています。 GoogleFacebookTwitterGitHubメール電話番号メール認証では確認メール送信、電話番号認証は認証コード発行部分までFirebase側でやってくれて、すごく良くできています👏 また、匿名認証も対応しているので、アプリをインストール・起動するだけでユーザー操作なしで

    Firebase Authentication の基本的な使い方
    koogawa
    koogawa 2017/08/04
    “個人的にはFirebaseは数年はサービス続くのは間違いないと踏んでいるので、積極的にロックインされにいってます🏃” Yeah!
  • 「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。

    この記事を読んでふと思ったんだけど「チームワークが苦手」「団体行動が苦手」という人って、チームプレーさせてみると、実はそんなにチームプレーが下手でもないし、「チームワークが大事」って言ってる人よりむしろチームワークが上手い人が多い、ってこと。 チームワークが苦手、ストレスだって言ってる人が当に苦手なのは、気持ちが悪い馴れ合いや、意味のない社内政治、皆の意見を尊重しているように見せかけて、その実、チーム内の「政治屋」が集めたマジョリティだけで、せっかくのいいアウトプットを殺す「エセ民主主義」だと思う。 当に大事なのは、チームの目的をしっかり理解した上で、お互いが妥協なく、素晴らしいものをつくるために発揮するプロフェッショナリズムと、その効果的な「合力」だ。 ところが、「馴れ合い」や「エセ民主主義」は一見「チームワークを向上させるもの」のように見えるだけで(文字面だけ聞くと、そのことを否定

    「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。
    koogawa
    koogawa 2017/07/27
    本当に苦手でイヤなのはチームワークではなく、「馴れ合い」「エセ民主主義」。わかるなぁ
  • LicensePlist というiOSアプリ利用ライブラリのライセンス一覧を生成するツールを作りました

    依存ライブラリ形式は以下に対応しています。 CocoaPodsCarthageYAML設定ファイルによる指定(例はこちら)特に、3つ目の「YAML設定ファイルによる指定」があるので、例えばソースを直接入れたりGit Submodule使っている場合も、そちらに記載すればOKです。SwiftPMはiOSアプリではまだ通常使われていないので未対応ですが、普及したらCocoaPods・Carthageと同様に標準対応する予定です。 生成される結果例このように、設定アプリ上でキレイに一覧されます。 インストールの仕方Installation にいくつか書いてありますが、CocoaPodsでのインストールをお勧めします。 Podfileに次の行を追記することでインストールできます。 pod 'LicensePlist'CocoaPodsを使っていない場合、Homebrew経由で、以下のコマンドによる

    LicensePlist というiOSアプリ利用ライブラリのライセンス一覧を生成するツールを作りました
    koogawa
    koogawa 2017/07/21
    開発者自身が使ってるの、説得力があるし、安心感がある
  • 一日8時間、60日間ペアプロしてみて思った日常ペアプロのコツ. 一日だいたい8時間、今日まであわせて60営業日くらい、固定ペアのペアプログラミン… | by Naohiro Oogatta | Medium

    一日だいたい8時間、今日まであわせて60営業日くらい、固定ペアのペアプログラミングで新規アプリのクライアントからサーバまで開発してみました。チームにエンジニアがちょうど二人だったので。 もはや日常がペアプロです。ペアプロ以外でやってるのは簡単なバグ修正やちょっとした環境整備で、あとはすべて二人で開発しています。ちなみにまだまだ続いています。狂気です。 いい大人が二人集まって狂気を選ぶことになったわけは、成果も出てないしまだ書けません。でも今って、ペアプロやモブプロがブームだって聞きました。それじゃあアホみたいにやってる人間としては黙ってられないです。基的なことはおいといて、とりあえずこれだけはってつくづく思ったのとか、ペアプロを有意義に長く続けるコツをまとめてみました。 (ちゃんとした話は ペアプログラミングの5W1HとFAQ / 5W1H and FAQ of Pair Program

    koogawa
    koogawa 2017/07/20
    「嬉しいときは嬉しいって言う」「悲しいときは悲しいって言う」これが上手に表現できる人は羨ましい
  • iOS 11, Privacy and Single Sign On

    A quick note — all of my future posts will be published on my dedicated website and this publication is no longer being updated. Thanks for reading! As much as I love open source software, I think an angel gets its wings whenever Cupertino & Friends™ obsoletes a library in any of my projects. The thrill of deleting something in a pod file generally exceeds the initial glee one might experience whe

    iOS 11, Privacy and Single Sign On
    koogawa
    koogawa 2017/07/20
  • 今ある組織を信じられないならそれは社長である自分の責任です

    今ある組織を信じられないならそれは社長である自分の責任です 「基みんな性善である前提で行動するんですよね」という質問をもらって思いました。 性善な人たちを集めてきます(集めているつもりです)!そして信じて任せること、それが社長のやるべきことです。 社員を信じるのは当然です、組織の規模が小さければ採用したのはおそらく社長である自分でしょうし、規模が大きくて自分が直接関わっていないとしても、自分が信じて採用した人が採用したのですから。 社員の誰も、もっと会社が悪くなれと思って行動することはないし、失敗したとしても最初から失敗してやろうと思って失敗したわけでもないし、もっと良い成果を出したいと思ってやっているわけです。 組織をつくっていく上でやるべきことは、そういう人たちに来てもらって、信じてきちんと報いることです。そもそも信じられない社員を採ってはいけないし、どうなったとしても全ての結果は社

    koogawa
    koogawa 2017/07/19
    “できるはず、と信じた人たちが集まっているのですから、上手くいっていないとしたら原因は社長である自分にあるはず”