タグ

ブックマーク / www.orangeitems.com (12)

  • IT業界で生き抜く人の特徴 - orangeitems’s diary

    ふと気づいたら、私は日々コンピューターに囲まれている。物理的にパソコンやスマートフォンだけでもたくさんあるが、仕事ではクラウドを扱っていて、多数のサーバーを受け持っている。毎日会話する人間より、コマンドを叩いているサーバーの数のほうが断然多い。 小学二年生のときに、親が気まぐれで買ってきたパソコンを手に入れたときから、きっと方向性は決まっていて、コンピューターのことが心底好きなんだと思う。そのころはコンピューターに触るのも大変で、大人になったらたくさんパソコンを触りたいという夢は、完全にかなっている。 あるサーバーエンジニアに関する記事を見た。コマンドを覚えるのが大変で病んだのだとか。そりゃコマンドだけで言えば世の中には無数にあって、すべてをソラで入力できるようになるのはそりゃ大変だろう。私もほんの一部しか記憶にはない。 でも、そんなに頭の中に記憶してなくたって、一度使えばどんなコマンドか

    IT業界で生き抜く人の特徴 - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2023/01/22
    好きでやってるので「生き抜く」という感覚がないかも。「生きてる」という感じ
  • フルリモートで成長の機会を失くすという危惧 - orangeitems’s diary

    リモートの働き方って、やってみるととても楽なんですよね。通勤がないですから。そして絶えず監視されているオフィスと比べて、仕事に集中できるという良さがあります。 Web会議自体はむしろオフィスにいるときよりも、コミュニケーションが取りやすい側面もあります。いちいち会議室を取らなくてもいいですし、すぐできますし、画面共有で作業を行う映像を参加者で見られるので、ある意味リアルよりも優れている面があるのは事実です。 これらのいい面は置いておいて、悪い面もあって、上級者の仕事ぶりや会話が聞こえてこないという印象があります。効率の悪い方法をやっていたら上級者が気付いて、ここはこうするといいんだよ、なんてコミュニケーションが確かにありました。もしくは、隣の人と会話をして、ああそうやってやれば良くなるのか、みたいなフリートークでの気づきも発生していました。それらが失われてしまうのがリモートでの働き方のよう

    フルリモートで成長の機会を失くすという危惧 - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2022/03/20
    “効率の悪い方法をやっていたら上級者が気付いて、ここはこうするといいんだよ、なんてコミュニケーションが確かにありました” 確かにあったなぁ
  • テレワーク、終了。 - orangeitems’s diary

    もうね、テレワークは終わりです。 というのは自分の話。昨日を持ちまして、緊急避難的な日を除いてはテレワークを終わりにします。 テレワークでも仕事まわる、ということを確認する日々はまだ新鮮だったのですが、日常になってきて思ったこと。仕事環境としては快適でもなく普通でもなく、むしろ不快。こんな日々を続けたら、モチベーションがどんどん下がっていく。 経験としてテレワーク期間があったのはとても有意義でした。閉ざされた環境下で人の心や体調がどのように変化していくか。普通の日々なら絶対に経験できないことを経験できました。いいことばかり吹聴されるけれど、悪いことがいっぱいあります。それなのにいいことばかりを強調する記事がたくさん。 オフィスに通勤し、その中で経験できることの貴重さを思い知りました。通勤すら価値があることがわかりました。車窓の景色、ですれ違う人々の表情すら情報でした。そしてそのために筋肉を

    テレワーク、終了。 - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2020/08/26
    いろんな意見があるよね。みんなちがって、みんないい “いつまでもテレワークを引きずる会社が、逆に衰退していく予想をしています”
  • 情報処理技術者試験は終わった - orangeitems’s diary

    ある意味、終わっていると思う情報処理技術者試験 情報処理技術者試験は今年春の開催が中止となりました。振り込んだお金は7月に返還されるようです。こちらにその詳細が記載されています。 さて、情報処理技術者試験なんて何の役にも立たないなんて言う記事が話題となっておりますが・・。 anond.hatelabo.jp 情報処理技術者試験の質を言えば、まだその効力はあると思います。ですが、運営側がまだ、新しい生活様式(?)に全然適応できていない。という意味で情報処理技術者試験は終わった、と書かせていただきます。 私が今「情報処理安全確保支援士」という類似の資格を持っていることもあり、具体的に何が終わっているのかご説明させていただきます。 それはないだろう 情報処理安全確保支援士の運用が今年からガラっと変わったんです。 www.ipa.go.jp 2020年5月15日(金)に情報処理の促進に関する法律

    情報処理技術者試験は終わった - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2020/05/26
    “情報処理安全確保支援士” の話だった
  • ITエンジニアにとっての技術力とは何か? - orangeitems’s diary

    クックパッド 考えさせられた記事です。 www.moneypost.jp 料理レシピサービス大手のクックパッドの2019年12月期第2四半期(1~6月)業績は、売上高に当たる売上収益が57億8000万円と、前年同期比で2.6%のマイナスとなった。営業利益は4億5600万円となり、前年同期比71.2%のマイナス。国内の平均月間利用者数は5483万人と発表しているが、2016年(第4四半期)の6414万人と比べると1000万人以上減っており、苦しい状況が続いている。 レシピ動画サービス「デリッシュキッチン」「クラシル」などといった競合サービスも台頭するなか、ユーザーは現在のクックパッドについてどのように捉えているのだろうか。同サービスの愛好者、過去の利用者に話を聞いた。 古参のWebサービスで過去急成長したものの、最近伸び無くなったりもしくは下降線をたどっているというのは、いくつか心当たりがあ

    ITエンジニアにとっての技術力とは何か? - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2019/09/28
    “ITエンジニアが、実装の内容までアイデアだししようとすると「ダサイ」なんて企画の人に言われる” そんなことあるの🤨
  • 会社でGitHubを使うとなぜ危ないのか - orangeitems’s diary

    はじめに 7PayにおけるGitHubソースコード漏洩(の可能性)の件、できるだけわかりやすく、何が起こったかを説明してみたいと思います。一般の人にはなかなかわかりにくいと思いますので。 この件そのものの顛末は、下記の記事をごらんください。 www.businessinsider.jp 7payにも関連する、ECアプリ「オムニ7」の設計図にあたるソースコードが漏洩していた可能性がある。オムニ7アプリはセブン-イレブンアプリとは別アプリだが、ログインまわりの設計は非常に似通っているとみる専門家もいる。 事実であれば、アプリ開発の管理体制、アプリ自体やサービスのセキュリティーに関するリスクの有無についても、一層の警戒が必要になる可能性がある。 説明してみる GitHubっていうのはインターネット上のWEBサービスです。 GitHubには、ファイルをアップロードできます。GitHubはバージョン

    会社でGitHubを使うとなぜ危ないのか - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2019/07/25
    叩かれてるけど "GitHubを悪者扱いするよりアップロードを試行する技術者自身のコンプライアンス自体に問題がある" ってちゃんと書いてある
  • 45歳リストラ 希望退職に応じない社員がどんな目にあうか - orangeitems’s diary

    辞めさせたい企業 45歳以上への希望退職。終身雇用制度の崩壊。もはや大企業の経営者が何を思っているかは明らかなのですが、この流れに逆らう方が居ても不思議ではありません。正社員はそもそも正当な理由なく解雇しにくい。 希望退職に応じなかった社員について、よく話題になるのが「追い出し部屋」の存在です。ある部屋に集めてわざと生産性の低い仕事を一日中やらせる。これでわざとモチベーションを著しく落とし自主退職に進ませるという手法です。 昨今希望退職の話を多く聞くということは追い出し部屋が続々と建立しているのではないかと思い調べてみたところ、確かに多くの記事が見つかりましたのでまとめます。 まとめ 直近のニュースを並べています。報道されていないものもあるんでしょうね。 東芝(2019/6/15) www.asahi.com 東芝が100%出資する主要子会社にこの春、新しい部署ができた。そこには希望退職

    45歳リストラ 希望退職に応じない社員がどんな目にあうか - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2019/06/15
  • 続・新しい漫画村?ができたらしいので調査しておく - orangeitems’s diary

    事象 J-CASTで報じられた件とはまた別の漫画村サイトが発見されたという情報を@HiromitsuTakagiさんより頂きました。情報提供誠にありがとうございます。 もう一つこれとは別の漫画村クローンが出てきているようだが……。https://t.co/QgLYCYkN8j — Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) June 2, 2019 見つけました。相変わらずURLは自重します。 ※モザイクをかけています 第一印象ですが、 前回の件と比べると非常に良くできた印象です。 もしかすると、前回のサイトはブラフでこちらが命ではないかというぐらいの出来の違いです。 技術的調査 前回調査と同じ視点で調べて行きます。 CDN利用の有無 漫画村と同じCloudflareを使っています。海賊版サイトの定番の作りです。 オリジンサーバーは完全にCloudflare

    続・新しい漫画村?ができたらしいので調査しておく - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2019/06/03
  • 給与前払いサービスって大丈夫なのと言っている人は古い - orangeitems’s diary

    給与前払いサービス 給与前払いサービスの記事を目にして、何だか悪影響をいろいろ考えだしたのですが、いろいろ調べているうちに考え方が古いことに気が付きました。 mainichi.jp 流通や製造業界などで、従業員の求めに応じて給与を前払いするサービスの利用が広がりつつある。人手不足が深刻さを増す中、貯蓄の少ない若者らのニーズに応え、従業員の確保を目指す企業が増えているためだ。月単位が主流だった給与の払い方が大きく変わる可能性もある。 社会的な変化をいろいろ考える前に、山のように新規参入企業がいることに気が付きました。 続々参入 たくさん事例が出てきました。 伊藤忠商事 bitdays.jp 伊藤忠商事が100%子会社であるマネーコミュニケーションズを通じて、給与前払いサービス事業に参入することが発表されました。 Payment Technology www.jiji.com 企業、従業員のた

    給与前払いサービスって大丈夫なのと言っている人は古い - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2019/05/21
    給与前払いサービス、需要あるんだなぁ
  • IT業界の知識共有サイトQiitaで起こった論争をまとめる - orangeitems’s diary

    IT業界の知識共有サイトQiitaで起こった論争 システムエンジニアならだれでも知っているサイト、Qiita(キータ)。 2011年に京都大学の大学生であった海野弘成氏が立ち上げたサービスです。トップページには、以下の文言が掲載されています。 Hello hackers ! Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、他のエンジニアと知見を共有しましょう ;) 上記は「エンジニアリング」とあり広い定義を行っているのですが、そもそもは「プログラマー」のためのコミュニティーでした。 qiita.com Qiitaは、プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。 初めはプログラミングに限定していたものの、幅広いユーザーが集まったことから制限をかけずにユーザー側にある程度判断を任せ

    IT業界の知識共有サイトQiitaで起こった論争をまとめる - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2018/11/13
    それだけ大きな存在になったってことだよなぁ
  • Googleの短縮URLサービスgoo.glがサービスを終了します - orangeitems’s diary

    Googleの短縮URLサービスgoo.glが終了 「http://goo.gl/〜」というURLを見たことはありますか?。この短縮URLサービスを提供してきたGoogleが、2018/3/30にこのサービスを閉じることを発表しました。 goo.gl 確かに、何か注意書きがあります。日語に訳します。 2018年3月30日以降、goo.gl URL短縮サービスのサポートを停止します。 2018年4月13日以降、既存のユーザー(一度でもgoo.glを作成したことがある人)だけがgoo.glコンソールで短縮リンクを作成できます。 2019年3月30日までGoogleアナリティクスデータを表示して、短縮リンク情報をcsv形式で最大1年間ダウンロードできます。 それ以降はgoo.glを中止します。 以前に作成されたリンクは引き続き意図した宛先にリダイレクトされます。 詳細はこのブログの記事をご覧く

    Googleの短縮URLサービスgoo.glがサービスを終了します - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2018/03/31
    お疲れさまでした
  • システムエンジニアとしての副業のあり方を考える - orangeitems’s diary

    副業を後押し ここ最近、政府の「働き方改革」のもと、正社員の副業や兼業を後押しする動きが活発です。 www.sankei.com 厚生労働省は20日、政府の「働き方改革」として正社員の副業や兼業を後押しするためのガイドライン案を有識者会議に提示した。長時間労働や健康確保などへの留意が盛り込まれたが、労働者側のメリットが強調されている。ガイドラインは年度内に完成させ、来年度から周知させる。 システムエンジニアは特に副業しやすい職業にあると思います。会社に依存しないITスキルを持っているためです。イノベーター的な志向のエンジニアはすでに副業に取り組んでおりいろいろな感想が上がってきます。 下記の記事を読んで、少し思うところがあったので記事にしたいと思います。 manchose.hatenablog.jp スポンサーリンク 感想 副業に取り組むうえで、三つ大事なことがあると思います。 1.収益が

    システムエンジニアとしての副業のあり方を考える - orangeitems’s diary
    koogawa
    koogawa 2018/03/22
    「1.労働時間に比例しない」「2.辞めたければ辞められる」「3.楽しい」最後のは結構重要な気がしてる
  • 1