タグ

教育に関するkootaroのブックマーク (9)

  • 我が社の新卒採用試験向けプログラミングの課題が難しい件 - 涼の成長記録

    先日、課長から「こんな問題を出すので解答作ってー」というメールが来ました。問題を見てみると、おおよそ、以下のような感じです。 以下は乱数を生成して画面出力するプログラム例である。 このプログラム例を参考に以下の要件を満たすプログラムをC言語にて記述せよ。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> void main(void){ printf(“%d¥n”, rand()); } 【要件】 1. 乱数を6個生成し、生成した数値を画面出力せよ。 2. 生成する数値は1~43の範囲とする。 (rand 関数は0~65535 の乱数を生成するものとする。) 3. 6個の数値は重複してはいけない。 4. 画面出力イメージは以下とする。(1 桁の数値は頭に0 を付けて2 桁表示すること) 1 番目の数値はxx 2 番目の数値はxx 3 番目の数値はxx 4 番目の

    我が社の新卒採用試験向けプログラミングの課題が難しい件 - 涼の成長記録
  • 作って覚えるプログラミング精選課題集(Java基礎編) - Qiita

    文法はそれなりに覚えたからそろそろ何か作ってみたいという人向けに、手頃そうな課題を集めて整理してみました。どれも独立しているのでどこからでも取り組めます。 Java以外でも使えるかも?新人教育や暇つぶしに活用してみてください。 目次 レベル1 FizzBuzz ※時間目安 1時間 ウォーミングアップ レベル2 掛け算九九 ※時間目安 2時間 ループの使い方、関数化 レベル3 干支の計算 ※時間目安 4時間 少し複雑なロジック(引数、二次元配列) レベル4 会員登録機能 ※時間目安 6時間 クラスとインスタンス、JavaBeans レベル5 ミュージックプレイヤー ※時間目安 8時間 継承とインターフェース ※開発環境を構築してあることが前提です。 想定環境 Java8 レベル1 FizzBuzz まずはこれでウォーミングアップします。 想定所要時間:1時間 仕様 3の倍数の時に「Fizz」

    作って覚えるプログラミング精選課題集(Java基礎編) - Qiita
  • プログラミング学習サイトまとめ完全版リンク409本!新人開発者必読

    IT系以外もありますが、教育という視点で、プログラミング学習サイト中心にとになく集めてみました。 エンジニアに限らず人材育成って、永遠のテーマであり、どの企業やチームも悩みながら、それ含めて戦っていくわけですよね。個人的な思い入れもあり膨大になり、学習サイトだけじゃなくなって、プログラミング教育まとめになっちゃいました。GitHubアカウントまとめなども入れましたので、ご参考になれば幸いです。 ※2015年3月21日時点での情報です。受講料などは実際のサイトでご確認ください。 アンサー記事や四方山話はこちらにまとめました。よろしければどうぞ。 >>プログラミング学習サイトをまとめて感じたことや普段思ってること 関連記事 >>データ公開:ソーシャル担当者向け集客とコンバージョン事例 >>Yahoo!検索結果が歴史的変化を遂げた8月18日を忘れない >>GoogleアナリティクスでYouTub

    プログラミング学習サイトまとめ完全版リンク409本!新人開発者必読
  • C#研修なら東京のプログラミングスクール【IFAcademy】へ。

  • 東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! 東京大学から、また新しい英語学習・無料オンラインコースがリリースされました。 名づけて、 「English Academia」(イングリッシュ・アカデミア) https://utokyo-ea.com/ です(パチパチパチ!)。 このコースは、どなたでもご利用いただけ(学生であってもなくても、社会人であろうと、誰であろうとOK!)、スマホからでも、PCからでも学ぶことができます。 イングリッシュ・アカデミアは、これから研究ライフをはじめる、学部生、大学院生向けに開発された、初心者向けのアカデミックコミュニケーションのサイトです。どうぞふるってご利用下さいませ。どうぞよろしく御願いいたします。 ▼ いまさら「アタリマエダのクラッカー」ですが、グローバル化が進行しています。そんなな

    東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • 《道徳》は教えられない。《技術》なら伝わるけど

    昨夜、賢者タイム中に「道徳教科化」のニュースを見た。 なんでも道徳が科目として扱われ、成績として評価されるようになるらしい。 TBSニュース23「変わりゆく日」というコーナーで、試験的に行われた道徳授業の様子が放映された。 以下のシチュエーションについて生徒たちの意見を募り、先生と議論する。 「図工の時間。男の子が、となりの女の子に「赤い絵の具を忘れたから貸して」と言っている」 「女の子は(貸してって頼まれるの、今日で3回目だ……)と思っている」 「あなたが女の子の立場なら絵の具を貸しますか、貸しませんか」 貸すか貸さないかは評価対象にならない。 むしろ相手のことを思いやることができるか、より多面的な見方ができるかどうかで判断する。 たとえば「もう2回も貸しているのに、今回貸したらきっと次も忘れちゃう。それはあなたのためにならないから、貸さない」というのは、相手のことを考えているので三段

    《道徳》は教えられない。《技術》なら伝わるけど
    kootaro
    kootaro 2015/03/03
    一呼吸溜める。忘れては成らない事。帰って一呼吸置こう!
  • 頭のいい子はみな「直感力」を鍛えている

    さて、では子どもの感性を高めるにはどうしたらいいか。私は生徒の感性を高めるために、テキストの題材を使いながら高めていきましたが、家庭で子どもの感性を育てるためにはどうすればいいでしょうか。 一般的に、感性を高めるためには「多様な体験をさせる」「美しいものに触れる機会を増やす」とよいと言われています。自分とは異なる境遇の人と話をしたり、普段、見慣れない景色を見たりすることで、多くの刺激を受けます。大自然に触れることは、その最たるものでしょう。 しかし、家庭内で実施できるより効果的な方法があります。それは、ある“マジックワード“を日常生活に取り入れることです。 現代の教育では「何?(WHAT)」「誰?(WHO)」「いつ?(WHEN)」「どこ?(WHERE)」、もしくは「どっち?(WHICH)」といった質問に答える勉強が多いのですが、教育において最も大切なことは「WHY?」と「HOW?」です。

    頭のいい子はみな「直感力」を鍛えている
  • 練習問題 - プログラミングスレまとめ in VIP

    これは何? † 練習問題(アルゴリズム編)もご覧ください。 練習問題を集めてみました。 言語は問いません。入力出力は特に問いません。 キー入力でもファイルでもソースにべた書きでもいいです。 答えは誰かが書いてくれます。それまではスレで聞いてください。 ↑ ループ練習 † Hello World![改行]を5回表示させてください。 print(或いはprintf,cout等)を5回コピーすれば当然可能ですが、 ループ構文(for,while等)を利用して、print等は1回の使用にとどめてみてください。 出力結果 Hello World! Hello World! Hello World! Hello World! Hello World! 解答例 Java版 C Python Haskell Scala Scheme 可能ならコマンドラインから入力を受け取って、n回表示するように改造してく

  • 企業からの声も……。“エリート養成校 秋田県 国際教養大学の問題点 | ニコニコニュース

    就職率ほぼ100%を誇る、秋田県の国際教養大学(AIU)。卒業生の就職先には有名企業がズラリと並び、就職難が続く今、全国から注目を集めている。そんな驚異の大学だけに、在校生たちの学生生活もちょっと普通とは違うようだ。 AIUでは1年次から「英語集中プログラム(EAP)」というカリキュラムが存在し、このプログラムを修了しない限り進級できないという厳しいルールが存在する。また、日人学生も留学生も、初年度は全員、大学の敷地内にある「こまち寮」で生活することが義務づけられており、約7.5畳の狭い部屋に原則ふたりで入居しなければならない。さらに、その多くは日人と外国人留学生の相部屋になるという。 ハードルが高すぎるような気もするが、学生たちからは、さほど不満の声は聞こえてこない。 「共同生活は学ぶことが多い。同居人とは入居の際にルールづくりをして、掃除当番とかトイレットペーパー補充の順序とか、ト

    企業からの声も……。“エリート養成校 秋田県 国際教養大学の問題点 | ニコニコニュース
  • 1