タグ

2009年5月26日のブックマーク (2件)

  • Apacheモジュールの作成とgdbとloggerでのデバッグ方法 - よねのはてな

    ApacheのFilterモジュールを作った話しをしたらid:c9katayamaに情報公開しろと言われたままでしたので公開します。 C言語の勉強しようかな、Apache2.xのモジュールを作ってみようかな、gdb使ってデバッグしてみようかなと考えてた人にお勧めです。 JavaでのServletの開発経験のある人であれば、Filterの処理の動きやリクエストコンテキストの考え方は分かり易いはずなので、エントリを読み終わる頃にはApacheのモジュールをgdbでデバッグしながら作る事が出来るはずです。 mod_orzを作成 今回はmod_orzというApacheモジュールを作成します。 Apacheモジュールを作成する際には、apxsというモジュール開発用のコマンドを使用しテンプレートを作ります。 # apxs -g -n orz Creating [DIR] orz Creating [F

    Apacheモジュールの作成とgdbとloggerでのデバッグ方法 - よねのはてな
  • 並列処理を使って、計算効率よりスループットを重視する - 谷本 心 in せろ部屋

    世の中のCPUは、クロック数からマルチコアの方向に進んでいます。 10年前とは違い、いまでは自作する人でも「自分のPCCPUクロック数」を思い出せなくなりました。 でも、さすがにCPUのコア数は、思い出せないなんてことはありません。 CPUは100コア時代に向けて猛進している。IntelやAMDなど大手CPUメーカーの技術リーダーを始め、多くのCPU業界関係者がそう語っている。すでにCPUメーカーにとっては、100コアは規定の路線のようだ。 2010年代の100コアCPU時代に向けて走るCPUメーカー - PC Watch どうやら、次の10年は、100コアを目指して進むようです。 こうなってくると、当然、プログラミングモデルも変わってくるはずです。 特に「並列処理」について、考え直す必要がでてくるでしょう。 処理は、以下の3つに分類されていくんじゃないかと思います。 並列に実行できる処

    並列処理を使って、計算効率よりスループットを重視する - 谷本 心 in せろ部屋