タグ

2013年8月21日のブックマーク (4件)

  • “客がアイスケースに入って撮影”で、スーパーが賠償請求・被害届提出 当該学生、退学へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    “客がアイスケースに入って撮影”で、スーパーが賠償請求・被害届提出 当該学生、退学へ 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2013/08/21(水) 14:17:10.07 ID:???0 スーパーの冷凍庫に客入り撮影 ツイッターに投稿 北関東を中心にスーパーを経営する「カスミ」(茨城県つくば市)は21日、前橋市のスーパー「フードスクエアガーデン前橋店」で、男性客が売り場のアイスクリーム用冷凍庫に入り、その様子を撮影して短文投稿サイトのツイッターに投稿していたと明らかにした。 店側はこの男性客をすでに特定しており、被害額を確定させるなどした後、警察に届け出る方針。 同社によると、20日午前11時ごろ、画像を見た人から指摘を受けて被害が発覚した。同店の 冷凍庫のアイスクリーム類全てを撤去。ケース内を清掃した後、消毒して新しい商品と取り換えた。 htt

    “客がアイスケースに入って撮影”で、スーパーが賠償請求・被害届提出 当該学生、退学へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    koroharo
    koroharo 2013/08/21
    店、学校とも迅速な対応すばらしい。
  • キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    テレビ局、特にキー局では大変な事態になる。 視聴者からすれば、テレビのニュース番組や情報番組でお気に入りのキャスターがある日突然、交代になる。 番組の終わりで、局アナが「ところで××キャスターは、今日いっぱいで番組を卒業することになりました。明日からは**キャスターが代わりを務めます」と挨拶して、その事実が視聴者に公表される。 卒業する人は「これまでどうもありがとうございました。私にとっては充実した3年間でした。後任の**キャスターをこれからもよろしくお願いします」と涙声で去っていく。 ここまでは現在でもよくある光景だ。 だが、労働者派遣制度が安倍政権の思惑通りに改正されれば、この卒業の場面が機械的に事務的に「3年ごとに」各局で繰り返されるようになるかもしれない。どんなに視聴者の支持を集めている人気キャスターであっても例外ではない。 派遣制度に関する見直しを検討していた厚生労働省の「今後

    キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    koroharo
    koroharo 2013/08/21
    くだらないキャスターでも3年我慢すればよいということで寧ろ喜ばしい。宮根とか村尾とか古舘とか宮根とか村尾とか古舘とか宮根とか村尾とか古舘とか宮根とか村尾とか古舘とか。
  • 秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ- 毎日jp(毎日新聞)

    koroharo
    koroharo 2013/08/21
    人数分用意していた賞品を上司が横領してて、それに気づいた社員に罪をなすりつけたというのが真相だったりすんのかね。
  • 「コミュ力」って何だろう? 取り違える就活学生が急増 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    経団連が毎年発表している「選考時に重視する要素」によると、企業が学生に求める力1位は「コミュニケーション能力」。今年はまだ発表されていませんが、なんと9年連続1位。就職活動の時期になると、各社揃って「弊社はコミュニケーション能力のある人材を求めています」と、説明会で話しているのを耳にすることが増える。なぜ各企業が「コミュニケーション能力」をそこまで重視するのか。 例えば、 ・社内外関わらず、プロジェクト単位やチームで仕事をする機会が増加したため。 ・どのような職種に就いても、様々な関係各所との調整が必要なため。 ・(営業などで)商材が高度化、多様化する中で、相手のニーズを引き出すヒアリング力が必要であるため。 ・上司からの指示、お客様からのご要望を適切に理解し、応えるため。 などが挙げられる。 それでは、「コミュニケーション能力」とは一旦何を指示すものだろう。 私は、「コミ

    koroharo
    koroharo 2013/08/21
    ただし、面接官には話す力は不要。いい加減こういう評価の仕方に重きを置くのはどうにかならんのか。