タグ

2024年5月4日のブックマーク (3件)

  • 庶民がこれまでのコーヒー遍歴を書く

    高校生ごろだったと思う。実家の両親祖父母はよくコーヒーを飲んでいたので、つられて自分も毎朝コーヒーを飲むようになった。ほとんどインスタントコーヒーだった。月一ぐらいでレギュラーコーヒーを淹れてくれるときもあった。その頃はインスタントコーヒーの味がコーヒーであり、レギュラーコーヒーはまた別物というような認識だった。 大人になり、一人暮らしを始めて、ふとコーヒーを自分で淹れたいと思い立った。まずはドリッパーを買った。1000円ぐらいの円錐ドリッパーだ。安かったのがたまたま目について、特に何も考えずに買った。初めて淹れた時の気持ちはもう覚えてないが、ドリッパーでコーヒーを淹れている時に良い香りが立ち、とても幸せな気分になる。これはいつもそう思う。 コーヒーを自分で淹れると、コーヒー豆の種類を選んだり、淹れ方や分量の違いで毎日違った味を楽しむことができる。酸味、苦み、フルーティさ、など日によって豆

    庶民がこれまでのコーヒー遍歴を書く
    koroharo
    koroharo 2024/05/04
  • ポケモンスリープ(ポケスリ) - drfridge’s blog 老生常談

    SNSを見ていたら、OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日人の平均睡眠時間は7時間22分で、33カ国中最も短いという結果だったとなっていた。日人は睡眠時間まで削って熱心に働いている表れかと思ったら、米シンクタンクの試算では、睡眠不足による日の経済損失は年間約15兆円にも上ることになるそうである。 睡眠不足で仕事の効率は上がらず、過労で健康を損ない、長時間労働は返って経済損失につながるということであろう。 そう思いながら読んでいくと、その記事はどうも株式会社ポケモン(東京都港区、代表取締役社⻑:石原恒和)の広告のようなものらしい。世界累計1000万ダウンロードを達成したスマホ向け睡眠ゲームアプリ「Pokemon Sleep(ポケモンスリープ)」なるものがあるようである。 これの世界7カ国のユーザー10万人以上を対象とした国別平均睡眠時間のデータでも、プレイ初期7日間の睡眠時間は

    ポケモンスリープ(ポケスリ) - drfridge’s blog 老生常談
    koroharo
    koroharo 2024/05/04
  • 漫画家鳥山明氏の死 - drfridge’s blog 老生常談

    先日メディア一斉に鳥山明氏の死を報じた。まだ68歳で急性硬膜外血腫による突然の死亡だったということである。 その名を見て一体どういう人だろうか分からなかった。説明に「ドラゴンボール」の漫画で一世を風靡したとあったので、「ドラゴンボール」という名は聞いたことがあり、漫画かアニメでかなり有名な人だったのであろうことが分かった。どうも世間ではあまりにも有名な漫画家ようである。 私も漫画は子供の頃から親しんできた方で、「のらくろ」や「タンクタンクロウ」、「冒険ダン吉」などの漫画を読んだし、手塚治虫は中学校のクラスメートだったので、戦争中から自作の漫画を見せてもらったりしていた。戦後も手塚や長谷川町子、赤塚不二雄その他の漫画は結構見ていた方であった。 それでも鳥山明と言われても分からなかった。「ドラゴンボール」と聞いてそんな漫画もあったなあと思い出したが、名前だけで実際に見たことはなかった。「ドラゴ

    漫画家鳥山明氏の死 - drfridge’s blog 老生常談
    koroharo
    koroharo 2024/05/04
    “手塚治虫は中学校のクラスメートだったので、戦争中から自作の漫画を見せてもらったりしていた。”唐突なつよつよエピソードで鼻水出た。