タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

zshに関するkoroharoのブックマーク (3)

  • 漢のzsh (1) 最強のシェル、それは「zsh」 | エンタープライズ | マイナビニュース

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

  • tips for zsh -- zshの覚書(5)

    「zsh って何が嬉しいの?」と、zsh ユーザはよく訊かれる。そんなら tcsh は何が嬉しいんじゃい、という風にこっちとしては思わないではないが、たしかに明確な理由がなければ移行する気にはなれない。スタートアップファイルを構成しなおすのは面倒だし(tcshからの移行スクリプトもあるにはあるが)、 csh 系の挙動がとりいれられていることがあるとはいえ、基的には bourne shell 系の動きをする zsh は、それまで tcsh を利用してきた人には使いづらいだろう。 でも普段から zsh を使っていて tcsh なんてもう何箇月も触れてないよ、というわけで何が違うのかはよくわからない。以前「こんなことができるんだよ」と tcsh ユーザに自慢したら「それ tcsh でもできるよ」などと言われて気でヘコんだこともある。 というわけでモゴモゴとした挙句にお定まりの「補完機能が

    koroharo
    koroharo 2010/01/05
    コマンドラインスタック Esc-q
  • zshのある暮らし2 - 補完

    。コマンド特有の補完ができるようになる。補完ファイルでカスタム可能。 autoload -U compinit compinit 補完候補の大文字小文字の違いを無視。 zstyle ':completion:*' matcher-list 'm:{a-z}={A-Z}' 補完候補を←↓↑→で選択。 zstyle ':completion:*:default' menu select true 履歴による予測入力 (man zshcontrib) autoload -U predict-on zle -N predict-on zle -N predict-off bindkey '^xp' predict-on bindkey '^x^p' predict-off 特定のコマンドの補完を無効にする compdef -d w3m w3m の補完が無効になり、通常のファイル補完がされるよう

    koroharo
    koroharo 2010/01/05
  • 1