タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (57)

  • サイゼリヤのキッズメニュー「間違い探し」廃止?SNS拡散 実際は「一時的に休止」「再開に向け準備中」運営回答

    イタリア料理チェーン「サイゼリヤ」のキッズメニューでおなじみの「間違い探し」が廃止になったのではないかとツイッターで話題になっている。運営するサイゼリヤ(埼玉県吉川市)は2023年7月14日、J-CASTニュースの取材に「現在、一時的に休止しております」とし、再開に向けて準備を進めていると答えた。 「いつも楽しみにしてたのに」 サイゼリヤのキッズメニューの表紙に掲載された「間違い探し」は、同社元社長の堀埜一成氏が中心に企画し、2005年に始まったものだ。同社で扱っている材に関する知識などがイラストで表現されていて、間違い探しを楽しむこともできる。 18年には、それまで掲載されてきた間違い探しをまとめた『サイゼリヤのまちがいさがし』(新星出版社)も出版されるなど、人気のあるコンテンツとして知られている。 廃止をめぐって話題になったきっかけは、23年7月13日のツイッター投稿だ。サイゼリヤ

    サイゼリヤのキッズメニュー「間違い探し」廃止?SNS拡散 実際は「一時的に休止」「再開に向け準備中」運営回答
  • 「NFT付きカード」で転売ヤー対策 ソフビフィギュアに付属、所有者情報追う

    情報通信事業を手掛けるFUWARI(東京都千代田区)は、NFT(非代替性トークン)マーケットプレイス「HINATA」で発行したNFTが入手できる限定QRコード付きカードを、アートトイに付属させ、所有者情報を追跡する実証実験を行っている。 アートトイマーケット「okbase」を運営する、オープンキッズベース(東京都中野区)と連携して、2023年2⽉25⽇、開始した。 「3つがセットになった商品」がカギ NFTとは、ブロックチェーン技術の活用により、コピーが容易なデジタルデータに対して唯一無二な資産的価値を付与するもの。オリジナルであることを証明でき、アート作品の売買などで活用されている。 発表資料によると玩具ホビー業界では、いわゆる「転売ヤー」による商品買い占め対応にメーカーや個人クリエイターが追われ、大きな問題となっている。 今回の取り組みは、非デジタル商材のアートトイ(ソフビフィギュア)

    「NFT付きカード」で転売ヤー対策 ソフビフィギュアに付属、所有者情報追う
  • NHKもビビる?チューナーレステレビ続々 「受信料払い不要」が人気の源か

    「チューナーレステレビ」が続々登場している。チューナーを内蔵せず、地上波が映らないモニターのことだ。「NHKに受信料を払わなくてもいいテレビ」として注目されることもある。 「チューナーレステレビ」の多くは、「Netflix」といったインターネット上の動画コンテンツを閲覧できる基ソフト「Android TV」を搭載している。2022年だけで、少なくとも3メーカーが「チューナーレステレビ」を発表した。急増の理由に迫る。 「放送法第64条」の対象機器ではない ドン・キホーテは「チューナーレススマートテレビ」を2021年12月10日に発売。「ITmedia ビジネスオンライン」は22年1月6日付記事でこのテレビについて報道。編集部がNHKに取材したところ、「チューナーレステレビでは、受信料の支払い義務が発生しないことを事実上、認めた」という。 「STAYERホールディングス」(東京都千代田区)は

    NHKもビビる?チューナーレステレビ続々 「受信料払い不要」が人気の源か
    kossie89
    kossie89 2022/06/10
    なるほど、チューナーを搭載しなければ B-CAS 関係のユニットを積む必要も無いしコピーガードやらなんやらを仕込むコストも要らないから大手以外のメーカーも参入しやすいんだな。
  • 今度はココイチで「バイトテロ」、不衛生行為をSNSで限定公開→予期せず拡散 店は一時営業停止に...運営会社「厳正な対応を行う」

    再び目立つようになった「バイトテロ」が、今度は「カレーハウス CoCo 壱番屋」で発覚した。 店の休憩室で、アルバイトの男性がカレーに「不適切行為」をしたものだ。運営会社の壱番屋は2021年6月14日、「お客様にご不快、ご不安な思いをさせた」として公式サイトで謝罪した。 男性店員が、左手で股間に手を入れ、カレーに振りかける 黒いTシャツと黄色い半ズボンをした若い男性店員が、左手で股間に手を入れた。 「なんしてるんですか? は?」。また手を入れると、別の店員がこう声をかける。 すると、男性は、その左手でべかけのカレーの上に何かをばらまいた。別の店員は、「うわー!」と声を上げるが、男性は、「スパイスを振りかけました」とつぶやく。カメラがカレーに近づくと、男性の陰毛らしきものがライスの上に乗っていた。 別の店員は、「この人...」と呆気に取られるが、男性は、その場で踊り始め、右隅にいた3人目の

    今度はココイチで「バイトテロ」、不衛生行為をSNSで限定公開→予期せず拡散 店は一時営業停止に...運営会社「厳正な対応を行う」
    kossie89
    kossie89 2021/06/14
    鍵垢で、しかも24時間で自動消滅するストーリーだったところを見ると、よっぽど恨みを買っていた者が密告したんでないか。
  • 「ダーウィン賞」日本人受賞 ネットでは違和感も

    不名誉な死を迎えた故人に贈られる「ダーウィン賞」の今年度の受賞者がこのほど発表され、富士山で動画配信中に滑落死した日人男性が選ばれた。 軽装での雪山登山を問題視 ダーウィン賞の公式サイトによれば、同賞は1993年から発表されている。その年に最もばかげたな行為で命を落とした人物を選ぶブラックユーモアの色合いが強い「賞」で、過去には空港の滑走路で自撮り中、飛行機の翼が直撃して亡くなったメキシコ人の女性や、立ち入り禁止の島に入り、原住民の部族に殺された探検家などが受賞している。 06年には同賞を題材に、俳優のジョセフ・ファインズ、ウィノナ・ライダー主演で映画化され、日でも公開された。 20年度の受賞者がこのほど発表され、展望台の手すりで逆立ちをして転落死したオーストラリア人男性とともに、日人が選ばれた。 19年10月に富士山で動画配信中に滑落死した男性で、受賞の理由を「冬の登山者に必要なの

    「ダーウィン賞」日本人受賞 ネットでは違和感も
  • 「連ちゃんパパ」作者、ブームへの困惑と作品に託した思い 「取り扱い注意啓発本として...」

    2020年5月上旬、ネットで突然ブームになったマンガが「連ちゃんパパ」である。 無名のパチンコマンガだった作は、ほのぼのとした絵柄からは正反対の「クズばかり」の登場人物や、彼らが破滅していく展開が注目されて知名度が急上昇した。作品の評判と、作者・ありま猛さんの突然のブームへの感想は...... 単行化もされていなかったのに... パチンコ三昧かつ子持ちの男が、パチンコ依存が止まらず、周囲の人間を悲惨な目に巻き込みながら社会を転々とするというのが「連ちゃんパパ」の大まかな筋書きだ。マンガ配信サイトの「マンガ図書館Z」で全話無料配信されており、アクセスが集中して5月12日には一時マンガ図書館Zのサーバーがダウンした。折しも外出自粛要請の中、営業を続けるパチンコ店に対して行政が店名公表に踏み切るなど、パチンコが槍玉に上がっていた時期でもあった。 絵柄とは裏腹の内容に「闇金ウシジマくんがかわい

    「連ちゃんパパ」作者、ブームへの困惑と作品に託した思い 「取り扱い注意啓発本として...」
  • ピエール瀧、YouTube旅番組で復帰 ファン「このご時世に」「間が悪いなぁ」

    テクノユニット「電気グルーヴ」のピエール瀧さん(52)が、2020年4月6日夜に開設したYouTubeアカウント「ピエール瀧 YOUR RECOMMENDATIONS」がファンの間で話題だ。 「道行く人のオススメどおりに旅をする番組」 瀧さんは2019年3月にコカインを所持していたとして逮捕され、6月に懲役1年6カ月、執行猶予3年の有罪判決を受けたが、20年2月には映画「ゾッキ」(21年公開)の撮影に参加していることが報じられたほか、4月3日には電気グルーヴが今年の「フジロックフェスティバル」に参加することが同フェスの公式サイトで発表され、これらの情報に対しては、「瀧おかえり!おかえり瀧!」といった歓迎の声が上がる一方、「なに言ってんだ早すぎるよ!」と、復帰に反対する声も上がったため賛否両論が巻き起こったことは記憶に新しい。 ただ、6日夜のYouTuberデビューについては、YouTube

    ピエール瀧、YouTube旅番組で復帰 ファン「このご時世に」「間が悪いなぁ」
  • あの大御所デュオ「ビリー・バンバン」が、自身ネタの「アイマスMAD」に反応 取材を申し込むと、なんと本人が...!

    菅原孝さん(75)と菅原進さん(72)の兄弟デュオグループ「ビリー・バンバン」のツイッターアカウントが、ニコニコ動画に投稿されていた人のボーカルを合成した「アイドルマスター」(アイマス)のMAD動画をチェックし、「公式巡回済み」とツイートまでしていた――こんな事実が、ネットの驚きを呼んでいる。 芸歴50年超えのベテランデュオが、なぜニコニコ動画上の、それもアイマスのMADに興味を? J-CASTニュースが経緯を取材すると、なんと人から感想を得られた。 動画を「公式巡回済み」と引用RT ニコニコ動画に2020年1月8日、「メカP」さんによる「ビリーバンバンが歌うエミリー スチュアート「はなしらべ」」という動画が投稿された。 もちろんこれは人が歌ったものではなく、既存の音源を編集合成し、「アイドルマスターミリオンライブ!」のキャラクターであるエミリー スチュアートの楽曲「はなしらべ」を、

    あの大御所デュオ「ビリー・バンバン」が、自身ネタの「アイマスMAD」に反応 取材を申し込むと、なんと本人が...!
    kossie89
    kossie89 2020/01/11
  • 即位の礼で注目 エンペラーウェザー=「天皇晴れ」とは?正殿の儀も雨止む

    「エンペラーウェザー」。そんな耳慣れない言葉が、天皇陛下の即位の礼が行われている2019年10月22日、ツイッターなどSNS上で注目を集めている。 「晴れましたね。明治天皇の時も、資料によって違うんですが、(即位の礼の)直前に晴れたといっている人がいるんですね。昭和天皇も非常に晴れ男として知られて、『エンペラーウェザー』と言われたといわれていますので」 「カッコ良すぎる」「天皇陛下にしか使えないスキル」 話題のきっかけになったのは、NHK中継で解説役を務めた京都産業大学准教授・久禮旦雄氏の言葉だ。 22日の東京は、前日からの雨が降り続き、特に午前中は雨脚が強まるタイミングも。宮殿中庭に立つはずだった職員が屋内に留まるなど、即位の礼の進行にも一部影響があった。 ところが、ハイライトというべき「即位礼正殿の儀」が行われる13時が近づくと、都内では雨が急に弱まる。千代田区のJ-CASTニュース編

    即位の礼で注目 エンペラーウェザー=「天皇晴れ」とは?正殿の儀も雨止む
  • 空車なのにタクシーにスルーされた!なんで? 「停まれない」事情を業界団体に聞く

    急いでいるのにタクシーが停まらない―。たしかに「空車」表示がみえるのに、目の前を通り過ぎてしまった...。あなたにも、そんな経験がないだろうか。 なぜ通り過ぎてしまうのだろうか。全国のタクシー事業者をまとめる、一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会(以下全タク連)の広報担当者は、タクシー運転手が停まることができない「事情」を明かした。 「駐停車禁止の場所である可能性」を指摘 終電を逃してしまい路上で手をあげ乗車し帰宅。あるいは急いでいる時、疲れている時など...。とっさにタクシーに乗りたくなった場合、「空車」表示を探して手を挙げる。停まってくれればいいものの、ツイッター上には、 「空車のタクシー、手を挙げても止まってくれない」 「空車なのに通り過ぎたタクシーまじキレっぞ」 「タクシー使おう! ヘイ!タクシー!・・・・・・・・・空車なのにこっち見ながらスルーすんな!急いでんのに!!」 「な

    空車なのにタクシーにスルーされた!なんで? 「停まれない」事情を業界団体に聞く
  • 「JASRACから音楽を守る党」が誕生? ツイッターで準備会が始動...発起人に話を聞いた

    「現在JASRACから音楽を守る党の設立準備を進めております」――。ツイッター上でこうつぶやいたアカウントが1万リツイート以上され話題を呼んだ。 「JASRACの不当行為を是正するための政治団体」の設立に向けて動き始めている男が。音大を卒業し、会社経営の傍ら、クラリネット奏者でもある工藤尚規(なおき)さん。彼は2019年7月26日、電話口で、その構想案をJ-CASTニュース編集部に明かした。 「どうしてこんな著作権料の取り方をするのだろう」という不満 7月24日、ツイッター上で、「JASRACから音楽を守る党 設立準備会」というアカウントが、 「現在JASRACから音楽を守る党の設立準備を進めております。準備会の公式サイトは明日(25日)公開予定です。宜しくお願い致します」 と呟いた。そのツイートは瞬く間にリツイートされ、26日現在1万2000を超えている。 この投稿には多数のリプライやD

    「JASRACから音楽を守る党」が誕生? ツイッターで準備会が始動...発起人に話を聞いた
  • 内閣サイバー公式、「感情のハッキング」に注意呼びかけ 独特の喚起ツイート、その真意は?

    世界で続発したテロ事件を受けて、内閣官房に設置されている内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が2019年4月25日、ツイッターで呼びかけた注意の中に「感情のハッキング」というフレーズが使われ、注目されている。 事件発生時にSNSで情報拡散すると「みなさんの感情がハッキングされていることになります」として控えるよう呼びかけたのだ。「感情のハッキング」とは何なのか。同センターはJ-CASTニュースの取材に「広義のソーシャルエンジニアリング、またはソーシャルハッキングをわかりやすく言い換えたものです」と説明する。 「偽情報で、国、宗教、思想、人種を分断し互いに攻撃し合うように仕向ける投稿」も 凄惨なテロ事件がわずか1か月あまりの間に立て続けに起きた。スリランカでは4月21日、コロンボなどで死者253人が出る連続爆破テロ事件が発生し、過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。ニュ

    内閣サイバー公式、「感情のハッキング」に注意呼びかけ 独特の喚起ツイート、その真意は?
  • 新潮内紛?「新潮45」批判を「新潮社出版部文芸」が連続RT 「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事」

    雑誌「新潮45」が、杉田水脈・衆院議員の「生産性」寄稿を擁護する特集を組んだところ、その内容が再び議論を呼んでいる。 そんな中、注目を集めているのが、新潮社の文芸書編集部の公式ツイッターアカウント「新潮社出版部文芸」(@Shincho_Bungei)である。「身内」であるにもかかわらず、一連の寄稿への批判的な発言を、黙々とリツイート(RT)するという異例の展開となっているのだ。 小川榮太郎氏による「擁護論」きっかけに 「新潮45」は2018年7月18日発売の8月号で、自民・杉田水脈氏による「『LGBT』支援の度が過ぎる」と題した寄稿を掲載した。しかし「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」といった論は激しい批判を呼び、党からも「配慮に欠いた表現」として指導を受ける騒ぎとなっていた。 対して「新潮45」は9月18日発売の10月号で、「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」と

    新潮内紛?「新潮45」批判を「新潮社出版部文芸」が連続RT 「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事」
  • シー・シェパードが方針転換 日本の捕鯨船に...

    活動団体のシー・シェパードの創設者ポール・ワトソンが、南極海における日の調査捕鯨に対する妨害活動を中止することを2017年8月28日、公式サイト上で発表した。 団体の活動資金が限られていることと、日でテロ等準備罪が施行されたことにより、活動の継続が難しくなったとコメントしている。 「経済力を背景にした巨力な政治力を持つ」 シー・シェパードは、暴力的な活動内容によって創始者のポール・ワトソンが国際刑事警察機構(ICPO)から国際指名手配を受けるなど、日を含めた複数の国から危険視されている。 日国内でも、和歌山県大地町でイルカ漁に対して過激な妨害活動を行っており、主要メンバーに対して入国を拒否するなど、問題となっている。 創設者のワトソン容疑者は、28日に出した声明で、自身たちの活動が数千頭のクジラを救い、調査捕鯨を世界に告発したと主張しつつ、 「日の捕鯨者は政府から資源と資金を得て

    シー・シェパードが方針転換 日本の捕鯨船に...
  • グーグル検索「結果上位」に不評の声 ニューストピックにドーンと「まとめブログ」

    インターネット検索大手のGoogleグーグル)の新サービス「ニューストピック」に、「不快」「目障り」といった声が寄せられている。 顰蹙を買った原因は、あまり質のよくない「まとめブログ」が上位に表示されていることにあるらしい。 個人ブログでも、ニュースサイトに並んで検索の上位に掲載される Googleが2014年11月からはじめた新サービス「ニューストピック」は、Googleニュースに登録されていないサイトのコンテンツでも、ニュースのユニバーサル検索の結果によって「ニューストピック」に表示されるようになっている。 これまでは、ユーザーがインターネットで検索するときに入力する単語やフレーズなどの検索クエリに応じて、メディアのWEBサイトの記事(Googleニュースに登録しているニュースサイトの記事)が掲載されていた。それが、検索クエリとGoogleの検索条件がマッチすれば、個人ブログの記事や

    グーグル検索「結果上位」に不評の声 ニューストピックにドーンと「まとめブログ」
    kossie89
    kossie89 2015/04/30
    これなー。普通に新聞社とかの記事ではなく個人ブログっていうのが。
  • 中華調味料「味覇」、「プロの味」は守れるのか 3月末で製造委託メーカーと契約解消、新出発

    料理好きの人たちから「プロの味に化ける」などとしてカリスマ的人気を誇る中華調味料「味覇(ウェイパァー)」。それがいま、どうなるのか関心を集めている。 「味覇」の製造委託を受けていたメーカーとの契約が2015年3月末で解消され、「味覇」は別のメーカーで製造されることになる。しかし、これまで製造委託を受けていたメーカーはレシピを一切明かしていない。「味覇」はいったいどうなってしまうのか。 「無断で類似品を発売された。全くの寝耳に水だ!」 今回の問題は35年間も仲良く付き合ってきた2社間に起こったあるトラブルがきっかけになっている。「味覇」を開発・販売しているのは材卸・販売の廣記商行(兵庫県神戸市)で、中身となる調味料を委託製造してきたのが業務用・家庭用調味料メーカー大手の創味品だ。「味覇」は創味品が製造販売している業務用調味料「創味シャンタンDX」が元になっている。 「シャンタンDX」が

    中華調味料「味覇」、「プロの味」は守れるのか 3月末で製造委託メーカーと契約解消、新出発
  • 「ポルノ女優のくせに」とは言っていない ふかわりょう「中村うさぎ降板」の真相語る

    作家の中村うさぎさん(56)がTOKYO MXテレビの人気情報番組「5時に夢中!」を降板した問題で、司会のふかわりょうさん(40)が自身のブログで「真相」を打ち明けた。 問題となった「ポルノ女優のくせに」という発言を中村さんはしていないし、美保純さん(54)も「ポルノ女優のくせに、と侮辱された」などと陰口はしていない、というのだ。 「だれも言っていない言葉が一人歩きしていきます」 ふかわさんは2015年2月11日の夜に、 「誤解されている方が多いようなので、この場を借りてご説明します」 とし、中村さんと美保さん、MXテレビでの三者の間で起こった騒動について説明した。「ポルノ女優のくせに」と美保さんが言われたということになっているが、美保さんがスタッフに言ったのは、 「話を遮られることや、すべてを下ネタに持って行かれることに、違和感を覚えている」 ということ。陰口でもなんでもない出演者として

    「ポルノ女優のくせに」とは言っていない ふかわりょう「中村うさぎ降板」の真相語る
    kossie89
    kossie89 2015/02/14
  • 福島産バターの使用決めた「銀座ウエスト」 脱原発派の批判にも「513年間食べなきゃ基準値に達しない」

    リーフパイで有名な老舗洋菓子店「銀座ウエスト」が菓子に使用するバターの一部を福島産に切り替えると告知したところ、大きな反響を呼んでいる。 公式ツイッターアカウントには一部の人たちから問題視する声が相次ぎ寄せられることとなったが、その後も社としてのスタンスを表明。揺るがない姿勢が多くのファンから支持されている。 「いたずらに敬遠する事は風評被害を拡大する」 同社は2014年9月3日、看板商品のドライケーキ「ヴィクトリア」と生ケーキ用バタークリームに使用する無塩バターの約27%について、9月1日以降の仕入れ分から福島産原乳を使用したものに変更するとツイッター上で告知した。 福島県内の各乳業施設は毎週1回、放射性物質調査を実施している。牛乳のセシウム(134、137)基準値は50Bq/kg。検出下限値は測定条件や測定試料によって毎回異なるが、ここ1年の値を平均すると2~4Bq/kg程度だ。調査結

    福島産バターの使用決めた「銀座ウエスト」 脱原発派の批判にも「513年間食べなきゃ基準値に達しない」
  • 緒方恵美「声優のアイコもうやめて。コチラの業界をdisってるようでムネが痛い。辛い」

    声優の緒方恵美(49)が7月30日(2014年)、犯罪報道で使われる表現についてツイッターでしゃべっている。 「声優のアイコ」を名乗り、知り合った男性に睡眠薬入りの酒を飲ませて現金などを盗んだ女が逮捕されたが、「『声優の…(アイコ容疑者)』とニュースから流れてくるたびにドキッとするから、やめてくれ!」という。 「(容疑者の肩書は)もう『自称声優のアイコ』で宜しいかと」というリプライに対しては、「そうしてほしいですマジ。>報道関係各位さま<お願いしますよ~」とツイートした。 「(この事件に限らず)犯罪報道の中で、コチラの業界(やファンの皆様)をdisってるように感じるようなニュアンスに触れると、ムネが痛い。辛い」と話し、「明らかに蔑視的ニュアンスを感じる原稿やコメントがたまに流れるの、…気のせいじゃないよね…?」と違和感を表明した。

    緒方恵美「声優のアイコもうやめて。コチラの業界をdisってるようでムネが痛い。辛い」
  • 東大生から見放された朝日新聞 今春「入社ゼロ」に幹部ら衝撃

    大学生の就職先として人気が高いマスコミ。なかでも朝日新聞といえば、東大を始め「銘柄大学卒」ばかりが入社する、と思われていた。 ところが、2014年春に同社に入社した東大生はなんと「ゼロ」。東大生から、朝日新聞は見放されたのだろうか――。 多いときは3分の1が「東大」だったことも 2014年4月1日、朝日新聞の木村伊量社長は入社式で新入社員に向けて、「朝日新聞に携わる誇りと覚悟をもって、失敗を恐れずに挑戦してほしい」と気構えを説き、「広い視野をもったプロフェッショナルの新聞人を目指してほしい」などと激励した。 2月以降に同社に入社した新入社員は、男性50人、女性28人の計78人。ここから編集部門に53人、ビジネス部門18人、技術部門7人が配属された。 京都大、大阪大、一橋大、早稲田大、慶応大… どの新人もいわゆる有名大学の出身者。そこから競争の激しい採用試験を突破してきた。しかし、そこに「東

    東大生から見放された朝日新聞 今春「入社ゼロ」に幹部ら衝撃