タグ

P2Pに関するkossie89のブックマーク (43)

  • 会員制BitTorrentトラッカーの知られざる世界

    この広いウェブのどこかに、その究極の楽曲サイトはあります。 かつてリリースされた文字通り全てのアルバム、EP、シングルが入手できるサイト。目移りしそうなぐらい高品位のフォーマットが揃ってて、ダウンロードの速度はビョーキなぐらい速い。そしてたぶんみなさんには入室が許されないサイト。 The Pirate Bayが一時閉鎖となり、TorrentSpyもMiniNovaもSuprnovaも、一般公開のBitTorrentトラッカーも続々閉鎖となってますが、ファイル貯め込みに憑りつかれた技術に強い人々はそんなの、どこ吹く風です。一般公開のトラッカー使って捕まるようなヘマはやりません。 海賊版コピーの楽曲・映画・TV番組・ソフト・その他諸々のメディアのダウンロードを気でやりたい人たちは、ISP、RIAA、IFPI、MPAA、CRIAからの警告も嫌だし、ウィルスや偽ファイル(著作権を取り締まる側が海

    会員制BitTorrentトラッカーの知られざる世界
    kossie89
    kossie89 2010/08/12
    世界は広い
  • ゲームでウイルス拡散→名前暴露→削除料要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コンピューターウイルスを使ってパソコンから個人情報を流出させたうえ、感染者に流出情報の削除を持ちかけて金をだまし取ったとして、警視庁がウイルス作成者の男ら2人を詐欺容疑で逮捕していたことがわかった。 男らはウイルスをアダルトゲームなどに仕込み、ファイル交換ソフトを通じて拡散させており、感染者は5000人以上に上るとみられる。ウイルス作成者の摘発は、京都府警が2008年1月、「原田ウイルス」作成者を著作権法違反容疑で逮捕して以来、2例目。ウイルスを使った詐欺事件の摘発は全国初。 逮捕されたのは東京都北区、会社員岡顕三容疑者(27)と、ネット広告会社「ロマンシング」(埼玉県志木市)役員の男(20)(事件当時19歳)。岡容疑者は25日、役員は10日に逮捕された。 同庁幹部によると、2人は昨年11月頃、アダルトゲームに仕込んだウイルスに感染して、パソコン内の個人情報を流出させたファイル交換ソフト利

  • http://japan.internet.com/busnews/20100222/1.html

    kossie89
    kossie89 2010/02/22
  • 著作権法違反:新手のソフトでアニメ流出容疑、埼玉の男逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    ファイル共有ソフト「パーフェクトダーク」でアニメ動画を流出させたとして、京都府警ハイテク犯罪対策室と城陽署は27日、埼玉県上里町、アルバイト、丸橋隆行容疑者(37)を著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で逮捕した。容疑を認めているという。同ソフトによるファイル流出での逮捕は初めて。容疑は今月4日、人気アニメ「鋼の錬金術師」をネット上に流出させたとされる。【田辺佑介】

    kossie89
    kossie89 2010/01/28
    mixi ニュースから。Perfect Dark でアニメ本編丸上げしたユーザーが逮捕。同ソフト利用者の逮捕は初。
  • Winnyサイトブラウザ "Nyzilla" - Download

    発行元: Hiromitsu Takagi, Toshima-ku, Tokyo, JP (期限切れ中) 脆弱性対応期限: 2012年12月23日まで 重要なお知らせ 現在、インストーラ(Nyzilla_Setup.exe)のコード署名の証明書の有効期限が切れています。(2011年12月30日) 最新情報 インストーラ(Nyzilla_Setup.exe)のコード署名の証明書の有効期限が切れました。(2011年12月30日) 脆弱性対応期限を延長しました。(2011年12月23日) Nyzillaとは Nyzillaは、Winnyのサイトを閲覧するブラウザです。ファイル共有・交換ソフトではないので、ファイルのアップロード機能はありませんし、ダウンロード機能もありません(※1)。WebブラウザやFTPソフトと同じように、1つのサイトとだけ接続して、そのサイトがどんなファイルを公開しているか(

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日記予定、Nyzillaの進捗

    ■ 日記予定、Nyzillaの進捗 「Winny作者事件二審無罪判決で今後どうなるか」といったエントリを書かなくてはと思っていたが、まだ書いていない。書きたいのは次の点など。 判決を伝える新聞各紙の論調がもたらしかねない今後への悪影響。 朝日新聞10月8日夕刊大阪3版掲載の安田直氏の有識者コメントに見る典型的な害。 私の新聞コメントについて。 金子氏の発言内容が以前から変わってきている件。 (金子氏発言に依拠すると)私たち(利用者、開発者)はどうするべきなのか。 金子氏に望むこと。 高裁の判決理由についての考察(判決要旨を基にして)。 ところで、開発中の「Nyzilla」は、かなり開発が進み、残すところあと1つを実装すれば、機能的には完成といったところとなった。 最初の接続時には注意書きが出る。*1 このプログラムは、いわゆる「クローラ」ではなく、アドレスバーの「接続先」に入力されたホスト

  • 大阪高検が上告=ウィニー開発者無罪で(時事通信) - Yahoo!ニュース

    大阪高検は21日、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」開発者で著作権法違反ほう助罪に問われた元東大助手金子勇被告(39)を逆転無罪とした大阪高裁判決を不服として、最高裁に上告した。 高裁は8日、「被告はウィニーをネット上で提供する際、悪用を勧めておらず、ほう助罪は成立しない」と指摘。罰金150万円とした一審京都地裁の有罪判決を破棄し、無罪とした。  【関連ニュース】 ・ 代ゼミ人気講座の著作権侵害=違法販売容疑で会社員逮捕 ・ 取材要請の手紙で「悪あがき」=NHK記者、ウィニ ・ ウィニー開発者に逆転無罪=技術提供、ほう助でない ・ 「ドラクエIX」などネットに=著作権法違反容疑、2人逮捕 ・ ウィニーで映画無断配布=容疑で元消防署員逮捕-5年で3000作品入手か・警視庁

  • ウィニー開発者に逆転無罪 - MSN産経ニュース

    控訴審判決で弁護団とともに大阪地裁に向かうウィニー開発者の金子勇被告(中)=8日午前9時45分、大阪市北区の大阪地方裁判所(甘利慈撮影) ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開してゲームソフトなどの違法コピーを助けたとして、著作権法違反幇助(ほうじょ)罪に問われた元東大大学院助手、金子勇被告(39)の控訴審判決公判が8日、大阪高裁で開かれた。小倉正三裁判長は、罰金150万円(求刑懲役1年)とした1審京都地裁判決を破棄、金子被告に無罪を言い渡した。 ウィニーをはじめとするファイル共有ソフトを用いた著作権侵害は増え続けており、開発者の刑事責任を認めるかどうかが注目されていた。1、2審を通じた争点は、ウィニーの開発が著作権侵害目的だったかどうか、面識のない利用者の違法行為に対するソフト開発者の幇助罪が成立するかどうかの2点だった。

  • BitTorrentの合法的トラッカーサイトまとめ | フリーソフトラボ.com

    今回紹介するのは合法的にBitTorrentファイルがダウンロードできる海外のトラッカーサイトたち。BitTorrentの技術は、ファイルサイズの大きいコンテンツをネット上でやりとりするのに最も適した方法ですが、便利であるが故に、違法ファイルの巣窟となってしまいました。 しかしながら、このようなBitTorrentのすばらしい技術を正しい方法で最大限に活用し、ファイル共有やウェブ技術の今後の発展に可能性を垣間見ることのできる、優良的なトラッカーサイトが海外には数少ないながらも存在します。 “BitTorrentと言えば、もっぱら違法ファイルのやりとりに利用されている”と言っても過言ではない現状のP2P事情の中で、このような合法的な活動を続けるサイトは貴重なものばかりです。以下に、そのような良心的な活動を続けている優良トラッカーサイトをいくつか紹介します。 Legit Torrents 「L

    BitTorrentの合法的トラッカーサイトまとめ | フリーソフトラボ.com
  • 『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ(Project DIVA)-』のゲームデータがP2Pで不法流出 - タイムズヘッドライン - CGM総合情報

    きわめてショックを隠しきれない、残念な事態が起こってしまいました。 この度7月2日発売予定のセガのゲームソフト『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ(Project DIVA)-』 のゲームデータが6月27日、P2Pを通じてネット上に流出してしまったとの事です。 尚、データ流出の原因は不明です。 ただ6月28日現在、作はまだ殆どの店頭には入荷していない事から、 作を生産する工場からの流出、または何らかの形で開発拠点から直接流出した可能性等、 様々な可能性が考えられますが、現時点では何とも言い難い所です…。 ゲーム業界が直面する違法コピー…作も被害避けられず 「こんな事があってもいいのか、いいわけ無いだろう…ショックだ」 「まさか違法コピーの被害を『ディーヴァ』が、発売5日前に受けてしまうとは…」 「まだ店にすら届いてないこの時期に…怒り以上に悲しい」 一報を聞いた時、タイムズメンバー

  • P2P型ファイル共有が可能なOperaの拡張機能「Opera Unite」 | 教えて君.net

    ノルウェーのOpera Software ASAは、Operaにサーバ機能を組み込む拡張機能「Opera Unite」を発表した。Opera Uniteを使えば、簡単な操作でPC内のファイルをインターネット上で共有できる。特定のURLにアクセスすれば、どこからでもファイルにアクセスできるようになる。 今回、Labs.opera.comよりリリースされるテスト版には、あらかじめ6つ共有サービス「File Sharing」「Photo Sharing」「Fridge(メモ共有)」「Media Player」「The Lounge(チャット)」「Web Server」が内蔵されている。 サービスのインストールは、「File」メニュー下にあるツールバーボタンを押して、導入したいサービスをダブルクリックすればインストール画面に移行する。ユーザー名やパスワードなどの必要事項を記入すればインストールは完

  • perfect dark の暗号が破られた | スラド セキュリティ

    ネットエージェントにより P2P ファイル共有ソフトウェア「perfect dark」の暗号が解読され、ファイルの共有状況、ダウンロード状況などの匿名性を崩すことに成功したそうだ (luminのコードメモのエントリー、NetAgent の Perfect Dark調査サービスのページ) 。 perfect dark のノード (ユーザ数) は 1 日当たり 35,000 ~ 40,000 ノード。ネットエージェントのサイトにあるスクリーショットによれば、いつ、誰が、どのファイルをアップロード、ダウンロードしていて、何 % ぐらいまでダウンロードできているかまで調査できるらしい。 perfect dark はある程度サイズのキャッシュをダウンロードしてアップロード状態にしておかないと、指定してたものがダウンロードできない仕様なので、キャッシュをすぐに消して安全に使おうということもできない。暗

  • Profes

    Profes-P2Pソフトウェア- ―――――――――――――――――――――― ◇ Last Update: 2009.2.11 ◇ -開発環境- Windows Vista Ultimate 64bit, Visual Studio 2008 -動作環境- Windows Server 2003, Windows Server 2008, Windows Vista, Windows XP Microsoft .NET Framework 3.5 が必要です

  • 47NEWS(よんななニュース)

    大雪!太陽光発電パネルは大丈夫?基準値超えの積雪をメールで通知 新潟県などで東京海上日動火災保険が実証実験、除雪作業員の紹介サービスも

    47NEWS(よんななニュース)
  • 情報処理推進機構 - IPA職員の私物パソコンによる情報流出について

    当機構職員が自宅において保有する私物のパソコンでファイル交換ソフト「Winny」を使用した結果、コンピュータウイルスに感染し、パソコン内の情報が流出したという事実を確認しました。 これにより、当該職員に関わる個人情報等や一部の公開画像が流出したと見られます。他方、これまでの調査では、当機構の業務関連の非公開情報は含まれておりませんが、さらに確認を行っているところです。 当機構は、情報セキュリティ対策を推進しており、ファイル交換ソフト(Winnyなど)の利用の危険性についてもかねてから注意喚起を行ってきたところです。今般このような事態が発生したことについて、陳謝申し上げるとともに、再発の防止に全力を尽くしてまいります。

    kossie89
    kossie89 2009/01/04
    医者の不養生だな。
  • blog.katsuma.tv

    (2008.12.19 22:00追記) peer IDをnear IDに修正 先日のAdobe MAXでFlashの新しいプロトコルRTMFPを扱うことができるサービス「Stratus」について発表がありました。これは簡単に言うと、ブラウザで何もインストールすることなくP2Pを実現できる神がかったプロトコル(=RTMFP)と、RTMFPをサポートするサービス(=Stratus)、という位置づけです。上の写真は実際にStratusを介してRTMFPによる通信で僕の家とオフィス(夜中なので真っ暗ですね)をつないでいるものです。 これらについては、Adobe Labsでの次の文章が非常に分かりやすいです。 Stratus service for developing end-to-end applications using RTMFP in Flash Player で、この文章があまりに分

    kossie89
    kossie89 2008/12/19
    ブラウザ上で skype みたいなのが出来るのかな。
  • 使ったもん勝ちのダウンロード専用BTクライアント「BitThief」 :教えて君.net

    激レアなお宝ファイルをかき集めるにはP2Pファイル共有ソフトが欠かせないが、うっかり他人の著作権を侵害するファイルをアップロードしてしまうと大変だ。「BitThief」はP2Pネットワーク「BitTorrent」(BT)に接続するソフトの1つだが、アップロードを一切行わないので安心して利用可能だ。 BitThiefの操作は非常に簡単だ。英語だが簡単な単語で書かれているので迷うことは全くない。ただし利用の前にはいくつか下準備を行う必要がある。まずはJavaランタイムをインストールしよう。導入されていないと起動することができないぞ。次にルータを使っている場合はポートの開放を行う。ポートの開放には「UPnPCJ」を使うのがオススメだ。ポート番号を入力してクリックするだけで手軽に開放できる。あとはブラウザでウェブから欲しいファイルを検索し、ファイルの情報が記録された「torrent」ファイルをダウ

  • "日本著作権侵害者撲滅協会"とかいうアホらしい詐欺サイトについて - P2Pとかその辺のお話@はてな

    音楽著作権協会(JASRAC)は17日、JASRACとは無関係の「日著作権侵害者撲滅協会」と称する団体が、Webサイトで入会および会員登録料を募っているとして、注意を呼びかけた。 「日著作権侵害者撲滅協会」を名乗るサイトに注意、JASRACが警告 なんというか、当にばからしい話。実際には架空請求詐欺のようなものだったらしい(話には聞いていたけど実物は見たことなかった。) なにやら適当に数字の羅列が入ったzipファイルとhttp://download-apa.com/info_chk.htmlというサイトへ誘導するショートカット。 ショートカットを叩くとipconfigを起動して、勝手に人のIPやホスト名を獲って行き、webに貼り付けて請求ページへ誘導。 請求金額は・・・39,000だ!! えぇ〜っと、なになに「情報は各協会への提出用データになり当協会で管理させていただきます。」だ

    "日本著作権侵害者撲滅協会"とかいうアホらしい詐欺サイトについて - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • NowTorrents - Real-Time Torrent Search - 39517 people online!

  • The Ultimate Guide to Torrenting: A Comprehensive Overview | Robots.net

    Written by: Anatola Sandy | Published: 6 September 2019 | Modified: 16 February 2024 Torrenting has become a popular method for sharing and downloading files over the internet, leveraging the power of peer-to-peer (P2P) networking. However, navigating the torrenting world can be complex, with considerations ranging from choosing the right tools to understanding legal implications. This ultimate gu

    The Ultimate Guide to Torrenting: A Comprehensive Overview | Robots.net