タグ

osに関するkossie89のブックマーク (24)

  • あらゆる「Linux」ディストロをブレンドした「blendOS」--柔軟性が高く美しい仕上がり

    blendOSは、開発元が「あらゆるLinuxディストリビューションをシームレスにブレンドしたもの」だと表現しているように、イミュータブル(変更不可能)なLinuxディストリビューションであり、開発者のこの言葉をほぼ具現化する素晴らしい出来となっている。 blendOSは、他のさまざまなディストリビューションに搭載されているパッケージマネージャー(「Arch」の「pacman」や、「Ubuntu」の「apt」など)や、blendOS独自のパッケージマネージャー「blend」を搭載している。また、このOSの使いやすさを向上させるためのレイヤーとしてのコンテナーランタイムである「Podman」や、ユニバーサルパッケージマネージャーである「Flatpak」も搭載している。それだけではない。ウェブアプリをインストール(またはお気に入りのウェブアプリを追加するよう要求)できるようになる「blendO

    あらゆる「Linux」ディストロをブレンドした「blendOS」--柔軟性が高く美しい仕上がり
  • 文明が崩壊しても動かせるOS「Collapse OS」 最小限のパーツで動作すると話題に

    終末世界でも動作することを想定して作られたオペレーションシステム「Collapse OS」が、SF小説のような時代設定が興味深いと、静かに注目を集めています。 文明崩壊後でも使用できるよう設計(画像はCollapse OSの公開サイトより) 「2030年までに世界のサプライチェーンが崩壊する」として、文明が崩壊した後の世界でも最小限のスペックで動作するOSが開発されました。物資や人間、その他の生物が非常に少なくなった世界でもパソコンを使うことができるようです。 開発者とされるVirgil Duprasさんは海外メディア「Vice」のインタビューで、「現実的だと思われるリスクを軽減するために開発を行っている」と語っていて、真剣な動機で取り組んでいるようにも聞こえます。 開発は2019年から進めていたもので、2021年には安定版をリリース。「Collapse OS」はZ80、8086、6809

    文明が崩壊しても動かせるOS「Collapse OS」 最小限のパーツで動作すると話題に
  • 自作OS Advent Calendar 2021 - Adventar

    自作 OS や関連する話題を書いていくカレンダーです。自作 OS に直接は関係ない低レイヤな話題も大歓迎です。 カレンダーを立てた uchan_nos は osdev-jp の人ですが、osdev-jp メンバーに限らずどなたでもご参加いただけます。 過去の自作 OS Advent Calendar たち 2020 https://adventar.org/calendars/4954 2019 https://adventar.org/calendars/4027 2018 https://adventar.org/calendars/2915 2017 https://adventar.org/calendars/2282 2016 https://adventar.org/calendars/1666 2014 https://adventar.org/calendars/511 主

    自作OS Advent Calendar 2021 - Adventar
    kossie89
    kossie89 2022/01/03
  • この個人サイトは自作OSで動いています

    追記 (2022 5/29): サーバ代をケチるべくVercelに移行しました。動いていたソースコードは ココ に置いてあります。 あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?このWebサイトは自作OSのKerlaが提供しています。 これは自作OS Advent Calendar 2021の23日目の記事です。 自作OS「Kerla」の紹介 Kerla(かーら)はRustで書かれたLinux ABI互換モノリシックカーネルです。今年の春頃から作り始め、DropbearというSSHサーバが動作する程度には基的なUNIXの機能が実装されています。具体的には、ファイルの読み書きやUDP/TCPソケット、fork/exec、シグナル、擬似端末といったものです。 カーネル実装の雰囲気を軽く紹介すると、Kerlaでは以下のようにシステムコールが実装されています。 /// write(2)

    この個人サイトは自作OSで動いています
  • ホーム | NNLinux

    ​最も標準的なOSです。Debianをベースにしてこれまでのディストリビューションよりも遥かに高速に動作します。また、Beta6ではユーザ管理機能を強化し家族で1台のコンピュータを共有することが可能になりました。

  • FreeDOS 1.2 がリリースされたので FreeDOS/V 化してみた - Aiming Off のブログ

    12月25日、クリスマスの日に FreeDOS が約 5 年ぶりにアップデートされ version 1.2 がリリースされた。 新しく出たからには FreeDOS/V 相当に仕立て上げて日語が使えるようにしてみた。 まぁ、今更 DOS を使うことはほとんどないので、これは*粋狂*って奴ですな… ※ 例によって記事は PC に詳しい人向けであり、特に DOS と Linux の両方に精通していないと理解は難しいかもしれません。 FreeDOS 1.2 で何が変わったのか? まぁ、機能的には以前とほとんど違いはないでしょうね。安定度が上がり、 包含されるソフトが増えたりアップデートされた 程度でしょう。 ただ、 FreeDOS/V 化にあたって影響があるものがいくつか。 VESAPAT.EXE は不要に むしろこれを組み込むと日語モードと英語モードの切り替えができなくなる。 NLSFUN

    FreeDOS 1.2 がリリースされたので FreeDOS/V 化してみた - Aiming Off のブログ
    kossie89
    kossie89 2020/03/25
  • Scientific Linux、開発終了へ。今後はCent OSへ移行 | OSDN Magazine

    フェルミ国立加速器研究所のScientific Linuxプロジェクトは4月22日、メーリングリストにて次期版となる「Scientific Linux 8」の開発は行わないことを発表した。フェルミ研究所は今後、学術向けコンピューティング環境として「CentOS 8」の実装を進めるという。 Scientific Linuxは、「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」互換のオープンソースディストリビューション。RHELをベースに商標に関わるものを削除た上で学術研究用途で用いるパッケージを加えているのが特徴。フェルミ国立加速器研究所が欧州原子核研究機構(CERN)と協力して開発してきたもので、自らが学術や研究用途で使うためのLinuxディストリビューションとして開発をスタートしたという経緯がある。 Scientific Linux開発中止の原因として、ほかの研究機関とのコ

    Scientific Linux、開発終了へ。今後はCent OSへ移行 | OSDN Magazine
  • 北朝鮮の国産OSの最新版のUIが「OS X」にそっくりだと話題に | 気になる、記になる…

    北朝鮮の現最高指導者である金正恩氏は「iMac」ユーザー、その父親である故・金正日氏は「MacBook Pro」ユーザーだった事は有名ですが、今回、北朝鮮の国産OS「Red Star」の最新版のユーザーインターフェイスがOS Xにそっくりだと海外で話題になっている事が分かりました。 その「Red Star」の最新版のスクリーンショットが下記画像で、上部のメニューバーといい、Dockといい、壁紙設定画面といい、全てOS Xにそっくりです。

    北朝鮮の国産OSの最新版のUIが「OS X」にそっくりだと話題に | 気になる、記になる…
  • The FreeDOS Project

    Welcome to FreeDOS FreeDOS is an open source DOS-compatible operating system that you can use to play classic DOS games, run legacy business software, or write new DOS programs. Any program that works on MS-DOS should also run on FreeDOS. Play classic games You can play your favorite DOS games on FreeDOS. And there are a lot of great classic games to play: Wolfenstein 3D, Doom, Commander Keen, Ris

    kossie89
    kossie89 2012/03/09
    MS-DOSとPC-DOS互換のOS。オープンソース。
  • FreeDOS/Vページ

    Sorry Japanese(shift-jis) only FreeDOS/Vページ lastupdate:2011/05/05 FreeDOSを日語化したりする活動の公開ページです。控えめにFreeDOS国内公式サイトです(たぶん FreeDOSについては、FreeDOS.ORGを参照してください。 FreeDOS関係の動向を気まぐれにお伝えするニューズを始めました。はてなのウェブログを使っています。統、気まぐれに更新しますが、それでもよければどうぞ。 FreeDOSのネタ 当分の間更新の予定はありません。次回はFreeCOMかKernelが変更されたらとなります。 若干ページを修正しました。 掲示板を閉鎖しました。今後のサポートはmixi(招待制)またはOtaba(自由に登録・解除ができます)のFreeDOSコミュニティまたは、一番下のメールフォームからお願いいたします。 Fre

    kossie89
    kossie89 2012/03/08
    MS-DOS完全互換のOS「FreeDOS」の日本語対応版配布など(2006年からメンテ停止中)
  • Homepage | Ubuntu Japanese Team

    Ubuntuは、世界中で2000万人を超えるユーザーが日常的に利用しているオペレーティングシステムです。数千ものアプリケーションを動かすことができます。 Ubuntuについて ›

  • Microsoft、「Windows 8」のロゴを発表

    Microsoftは2月17日(現地時間)、次期OS「Windows 8(コードネーム)」のロゴを発表した。歴代の旗のようなデザインではなく、“Metroスタイルのコンセプトを取り入れた”シンプルなものになった。 デザインは、日産や米United Airlines、米Citigroupなどのロゴデザインを手掛けた英Pentagramが担当した。 MicrosoftWindowsのロゴを、Windows 1.0の2色のシンプルなものから、PCの性能向上で高精細画像が表示できるようになるのに合わせて立体的なものに進化させてきた。その結果、最初は製品名のWindows(窓)を表していたロゴが、旗のようになってしまったという。 Windows 8のロゴでは基に立ち返り、窓に戻した。立体感や陰影を排除したのは、Metroスタイルの質である「完全にデジタル」であることを表現するためだとしている

    Microsoft、「Windows 8」のロゴを発表
  • 起動不能のOSをウイルスチェック・復旧する「Windows Defender Offline」ベータ版NOT SUPPORTED

  • Ubuntu Studio – A free and open operating system for creative people.

    A Content Creation Studio on Your Computer. ...and It's Free! Ubuntu Studio is an operating system for creative individuals in the areas of audio production, video production, graphics design, photography, and desktop publishing. Version 24.04 LTS Noble Numbat The latest Long-Term Support release Supported until April 2027 Ubuntu Studio uses the Plasma Desktop by KDE Don't want KDE Plasma? Use Ubu

    kossie89
    kossie89 2011/11/05
    映像・音楽制作に特化した Ubuntu 派生。
  • ネットワークアタッチトストレージ - Wikipedia

    ネットギア製のReadyNAS NV+ ネットワークアタッチトストレージ (Network Attached Storage) とは、コンピュータネットワークに直接接続して使用するファイルサーバ。TCP/IPネットワークに接続して使用する補助記憶装置であり、コントローラとハードディスクまたはソリッドステートドライブから成るファイルサービス専用のコンピュータである。OSがチューニング・独自開発されている場合もある。 NASの概念図 Local area network (LAN) を介して複数端末でファイルを共有するためのストレージ機器である。古くからあるファイルサーバと基的には同じものであるが、用途を特化する事で高速かつ導入・管理が容易であるというメリットがある。ファイル共有のアプライアンスであるともいえる。 NAS(日語を含む多くの言語ではナスと発音[1][2]。英語ではナズ)と呼ば

    ネットワークアタッチトストレージ - Wikipedia
  • Mac OS Xシェア6%突破、iPadも強い成長 - 8月OSシェア | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Net Applications - Usage Share Statistics for Internet Technologies. Net Applicationsから2011年8月のOSシェアが発表された。今月から報告されるカテゴリが2つに別けられた。7月まではデスクトップもモバイル/タブレットも同じカテゴリで報告されていたが、8月からは「デスクトップ」と「モバイル/タブレット」という2つのカテゴリにわけて報告されている。すべてのデバイスをまとめて扱う従来の方法では、特にモバイル/タブレットデバイスにおけるシェアや推移が把握しにくいところがあり、これを改善するためだと説明がある。 2011年8月デバイスカテゴリ割合 - Net Applications報告 2011年8月OS別シェア/円グラフ - Net Applications報告 順位 OS シェア 推移 備考 1 Windo

  • Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記

    WWDC 2011 Keynoteも終わりました。 iOS4までで基礎は完成させたということでしょうか、これまで30%税で儲けさせてくれたはずのサードパーティすら殺してしまいそうなサービスを次々と発表するジョブズの姿を見ると、ああプラットフォーマーの強権というものは恐ろしいのだなぁと実感し、嬉々としてObjective-Cを学んでいた昨日までの自分に恐怖するわけであります。 そこで今回は、アップデートで死んでしまう、あるいは死なないまでも大ダメージを受けるであろうひとたちを振り返り、明日への戒めとしたいと思います。 なお、WWDCの画像はEngadgetから引っ張ってきています。感謝いたします。 iOS組み込みのTwitterサポート Twitterを使用するにはiOSの設定画面でアカウントを登録しなければならず、すべてのアプリケーションはHTTPでTwitterAPIを叩く代わりにiOS

    Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記
  • TOMOYO Linux - Wikipedia

    TOMOYO Linuxは、Linux用のセキュアOSモジュール。"Linux"の名前が付いているが、ディストリビューションの一つではない。 TOMOYO LinuxLinuxカーネル(バージョン2.4並びに2.6)をベースとして、「ポリシーの自動学習機能」を備えた強制アクセス制御の実装である。バニラカーネル(リーナス・トーバルズによりリリースされる公式のLinuxカーネル)に対するパッチおよびポリシーエディタ等の設定ツールにより構成される。NTTデータの研究開発プロジェクトとして2003年に始まり、2005年にSourceForge.JPにてGNU General Public Licenseバージョン2によりオープンソースソフトウェアとして公開された。 TOMOYO Linuxは当初より名称が注目を集めた歴史がある [1]。 公式には、"Task Oriented Managemen

    TOMOYO Linux - Wikipedia
  • Home - Ubuntu Japanese Wiki

    このWikiは、UbuntuとUbuntuの日コミュニティに関する情報を蓄積・公開するための場所です。 アカウントを作成すれば、ほとんどのページを編集することができます。ページを編集する場合は、Ubuntu行動規範を守ってください。 このWikiはCC-by-SA3.0に基づいています。翻訳したドキュメントを掲載する場合、オリジナルの文書ライセンスにCC-by-SAと互換性があることを確認してください。 異なるライセンスのドキュメントを翻訳する場合、「CC-by-SA以外のライセンスのドキュメント」と同じように、OtherLicense/以下に納めるようにしてください。 Ubuntuの利用 Ubuntuに関するTips Ubuntuに関するTipsを集めたページです。現在Tips追加中です。有用なTipがあれば、ぜひ追加してください。 Ubuntu Studioに関するTips Ubun

  • 北朝鮮の独自OS「Red Star」 | スラド

    北朝鮮の開発している独自OS「Red Star」について、ロシアの衛星放送局が詳細を報じたそうだ(家記事)。 Red Starは北朝鮮IT専門家によって2006年から開発されてきたが、その内容や機能は不明であった。しかし北朝鮮の大学に留学しているロシアの学生のブログによってその詳細が明らかになったとのこと。Red StarはLinuxベースで、Windowsのような見た目とインターフェイスだそうで、デスクトップなどはWindowsそっくりだという。文書作成アプリケーションやブラウザなどのアプリケーションは別ディスクに入ってくるとのこと。「My Country」というブラウザもあり、「My Country BBS」という検索エンジン経由でのみインターネットにアクセスできるもののようだ。 なお、せかにゅではロシア人留学生が公開したスクリーンショットも合せてこの件を報じている。