タグ

ブックマーク / rblog-media.japan.cnet.com (5)

  • GoogleがM&Aを急ぐ理由 ーPageRankが崩壊する日ー:インターネットの理解 - CNET Japan

    GoogleがM&Aを急ぐ理由 ーPageRankが崩壊する日ー 公開日時: 2006/11/30 23:47 著者: 桜谷慎一 増殖するインターネット 1993年にインターネットブラウザの祖『MOSAIC』がリリースされてから、インターネットは世界規模で格的に普及しました。”インターネットの大きさ”というものをウェブページの数で考えてみると、1995年には約3億ページという統計データがあり、それから10年経った2004年の時点では150億ページにまで膨れあがってます。 それが、2006年時点で総ページ数が約330億ページとなり、かつて10年かけて100億ページ増えたものが、単純にいえば、1年に100億ページずつ増えている計算になります。 純粋にインターネット上で公開される知識が猛烈な勢いで増えているかというと決してそういう理由ではありません。 この増殖を加速させている要

    kossy
    kossy 2006/12/04
    SPAMトラックバック、アフィリエイトブログがPageRankの信頼性を毀損する、というエントリ。
  • web2.0とブログの可能性 ブログを書かない・必要としないweb3.0の人達

    ブログによるコミュニケーションネットワークを作りつつあるweb2.0の人達。しかし、すでにこのようなネットワークを構築している人達はブログを書く事に興味がない。なぜなら、新たな価値が生まれないからだ。所詮はブログはバーチャル。リアルの方がより良い価値を生み出す土壌がある。そのような人達はweb3.0かもしれない。 ------------------------------------------- このブログの情報は信長王2.0の主観で書いています。 また、CNET Japa読者ブログを使用していますが、 このブログは信長王2.0の個人的な意見であります。 -------------------------------------------- ヤフーの井上代表は、ブログにもSNSにも積極的に参加しない。 理由が、井上さんらしく ------------------------ どうです

    kossy
    kossy 2006/06/23
    Web3.0ってのはちょっと違うと思うけど、考察は面白かった。
  • やっぱり始まっていた「はてブスパム」:More Interactive E-Commerce - CNET Japan

    前回の記事「盛り上がる口コミ、見破られるバズマーケティング」には、17もの「はてなブックマーク」が付けられていて、ちょっと嬉しかったです。はてなブックマークのコメントも面白く、とても参考になりました。 「はてなブックマークがつく」ということは、個人的に「記事が読まれている」というブロガーとしての嬉しさとともに、一定数を超えると「最近の人気エントリー」にも取り上げられ、よりアクセスが増え、またはてなブックマークが増え..... という循環になります。 良質の記事にブックマークがつけられるのは普通に喜ばしいことなのですが、上の循環に入ることを用いた「はてブスパム」というのも一部で始まっています。 参考)『fladdict.net blog: はてなにブクマスパムが発生中』 ちょうど先日、知人と飲んでいた時に「はてブも昔のSEOと同じ感じになっているよね。ドメイン一杯とって、ハリボテのサイト作っ

    kossy
    kossy 2006/06/22
    はてなブックマークのスパムについて。
  • mixiとgooとクロスリスティング:mix pod - CNET Japan

    gooといえば、06年1月のクロスリスティング参加が衝撃的だった。 クロスリスティングとはYahooGoogleのようなディレクトリサイト登録事業。細分化したディレクトリの中に無料または有料でサイトを登録申請し、審査に合格すればディレクトリにサイトが掲載されるという仕組みだ。 昨今このディレクトリ登録はSEOの常套手段となり、検索結果上位表示やユーザのアクセス増を狙って検索連動広告と並びSEMの重要なテクニックとされる。 クロスリスティングはExciteやgoo、@niftyなど大手ポータル中心に10社以上が手を組み、モンキーポッドという一つの巨大なディレクトリサイトを共有する。つまりExciteだろうがgooであろうがクロスリスティングのディレクトリを利用しているポータルなら、全て同じカテゴリ登録サイト(例えば、音楽>ロック・ポップス>評論、レビューのカテゴリ)として表示される。

    kossy
    kossy 2006/05/23
    クロスリスティングはExciteやgoo、@niftyなど大手ポータル中心に10社以上が手を組み、モンキーポッドという一つの巨大なディレクトリサイトを共有する。
  • web2.0とブログの可能性 - web2.0:楽天の検索表示順位下落。第1階層の優位とヤフーの謀略。

    ヤフーはYahoo!ショッピングで楽天に勝利できなと確信し、ある仕組みを思いつく。それがYSTのアルコリズムの変更。第1階層独自ドメイン優位の検索表示順位にする仕組みを取り入れ、楽天店舗をYahoo!検索から締め出した。相対的に集客力は弱まり「いやがらせ」は成功している。 最近、どのキーワードを入れても楽天店舗の姿がYahoo!検索から見えない。 検索1ページ10位以内には、大抵はいた楽天店舗。2005年10月からのYSTのロボット化により、検索順位表示は重要な要素となり、その中に必ず楽天店舗がいたのを覚えている。 だが、月をおうごとに楽天店舗の姿が検索表示順位から後退し、今ではほとんど姿がない。 そのため、楽天のサイトへ寄り道した記憶がない。 楽天自体の魅力が無くなったとは思わない。疑問が出る。 そこで仮説として、当然、ヤフーによる「いやがらせ」が思いつく。 楽天店舗を「実力どおり評価」

    kossy
    kossy 2006/05/09
    「ヤフーはYahoo!ショッピングで楽天に勝利できなと確信し、ある仕組みを思いつく。それがYSTのアルコリズムの変更。第1階層独自ドメイン優位の検索表示順位にする仕組みを取り入れ……」←深読みしすぎ
  • 1