タグ

ブックマーク / gendai.media (80)

  • フランス人が「お金がなくても平気」でいる理由(吉村 葉子)

    諦めないから愚痴が出る これも一種の諦めのよさではないかと思うが、フランセーズは買えないモノは欲しがらない。女性誌に載っているシャネルのバッグを買うために、せっせと積立貯金をする女性はいない。 彼女たちは自分の給料では、シャネルのバッグになんてとうてい手が出ないと諦める。シャネル・バッグが欲しいかと聞かれたら、プレゼントしてくれるのですかと、彼女たちはいうにちがいない。そしてこう思う、バッグだけシャネルでも、それにふさわしい洋服がない、がないと。 パリ・ヴァンドームにあるシャネル店。もちろんパリジェンヌはシャネルへのリスペクトも憧れも強いし、買えるようになったらとても素敵なことだ。ただ、「買えない」からといって欠乏症にならない「考え方」をするだけだ Photo by iStock シャネルのスーツを買ってくれる男性と出会うチャンスは、彼女たちにもある。稀にしかない話ではあるけれども

    フランス人が「お金がなくても平気」でいる理由(吉村 葉子)
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2023/09/25
    “私たちは、諦めないから愚痴がでる。ないモノねだりをするくらいなら、さっさと諦め、かなう範囲でいいモノをさがせばいい。” [life]
  • 家康が「関東一の名水」と褒めた水が湧き、家光が狩りを楽しんだ「井の頭公園」を歩く(福嶋 司)

    散策、ジョギング、テニス……日々、たくさんの人々が憩いの時間を過ごしている井の頭公園。 神田川の起点があるこの公園には、あちこちに江戸が残っている。 【*記事は、福嶋司『カラー版 東京の森を歩く』を抜粋・編集したものです。】 池を中心とした3つのブロックの特徴 JR中央線・京王井の頭線の吉祥寺駅を降りて南側の商店街のなかを1キロメートル弱、10分あまりで、井の頭池に着く。この公園は大正6年(1917)に「井の頭恩賜公園」として開園した。 井の頭池を中心に三鷹市と武蔵野市にまたがっている。 青梅に発した扇状地・武蔵野台地も海抜50メートルくらいのこの付近に来ると、川により浸されて谷(谷戸)が形成される。一般に谷戸の最上流部、谷頭(こくとう)には地下水が湧出して池ができる。ここはそのような池を中心に広がる公園である。 公園は大きく3つのブロックに分けられ、それぞれに特徴がある。 1つ目のブ

    家康が「関東一の名水」と褒めた水が湧き、家光が狩りを楽しんだ「井の頭公園」を歩く(福嶋 司)
  • これをやれば「姿勢・歩き方」が20歳若返る…! 「足の指の運動」でここまで劇的に変わる理由(勇﨑 賀雄)

    昨年度のベストセラー書籍ナンバーワンとなった、精神科医和田秀樹さんの『80歳の壁』(幻冬舎新書)。実際にまだまだ80歳に時間がある人でも、親世代の姿を見ていると、80歳前後で急に歩き方が遅くなったり、姿勢が悪くなったり、からだの衰えがはっきりわかる人も多い。そこで「やっぱり80歳の壁はあるなあ」と実感する人も多いのではないか。 ではどうすればこの80歳の壁を突破できるのか? 「そのための最適解は足の親指のエクササイズです」と断言するのが、からだの専門家の勇崎賀雄さん。彼の話題の新刊『「80歳の壁」を越えたければ足の親指を鍛えなさい』より抜粋してお届け。

    これをやれば「姿勢・歩き方」が20歳若返る…! 「足の指の運動」でここまで劇的に変わる理由(勇﨑 賀雄)
  • 「子どもにワクチン打たせるべきか」「打ちたくない人も打つべき?」…WHOの「突然の発表」に戸惑うなか、手を洗う救急医Takaさんが答えた(週刊現代) @gendai_biz

    「子どもにワクチン打たせるべきか」「打ちたくない人も打つべき?」…WHOの「突然の発表」に戸惑うなか、手を洗う救急医Takaさんが答えた WHO(世界保健機関)が3月28日に改定した新型コロナウイルスワクチンの接種指針が、波紋を呼んでいる。健康な成人や子どもについて、定期的な追加接種を「推奨しない」としたもので、「3回目接種は不要だったのか」「やっぱりワクチンは危険だった」といった声も上がっている。 WHOの発表をどう捉えればいいのか。そしてこの先、コロナとどう付き合っていけばいいのか。「手を洗う救急医Taka」としてTwitterで情報発信してきた木下喬弘氏(こびナビ副代表・日救急医学会、外傷学会専門医)に聞いた。 前半記事『突然のWHO「ワクチン推奨しない」発表に「打つんじゃなかった」と思った人へ…手を洗う救急医Takaさんに当の意味を聞いてみた』より続けて紹介する。 絶対に接種す

    「子どもにワクチン打たせるべきか」「打ちたくない人も打つべき?」…WHOの「突然の発表」に戸惑うなか、手を洗う救急医Takaさんが答えた(週刊現代) @gendai_biz
  • なんと「10歳」若返る「すごい歩き方」…「通勤しながら」でも、「週末まとめて」でも問題なし(能勢 博)

    「健康のために運動しよう」と決心しても三日坊主になった経験のある方、いませんか? ジムやフィットネス・クラブはお金も時間もかかるし、「ジョギングでも」と思っても、周囲の人の目も気になる。 そんなあなたにおすすめなのが、誰でも簡単かつ無理なく体力をつけられる「インターバル速歩トレーニング」。今回はその効果を科学的に検証するだけでなく、その詳しいやり方や疑問点も特別に公開! ブルーバックスの『ウォーキングの科学』にて紹介されたこの方法は、通勤や買い物の行き帰りにもできるので、ぜひ今日から実践してみてください! ウォーキングで身につく「体力」とは インターバル速歩トレーニングの話に入る前に、「体力」の定義について説明しましょう。体力といえば、病気にかからず健康を維持する能力、といったイメージを持つ方もおられると思いますが、運動生理学で扱う体力とは「筋力」と「持久力」を指します。 その理由は運動生

    なんと「10歳」若返る「すごい歩き方」…「通勤しながら」でも、「週末まとめて」でも問題なし(能勢 博)
  • 甲本ヒロト×さかなクンが語る…「好き」は大事、でも好きなものがなくてもいい | FRaU edu

    ギョギョッとサカナ スター 甲ヒロト×さかなクンが語る…「好き」は大事、でも好きなものがなくてもいい 甲:僕もね、虫のなかでも気持ち悪い、怖いっていうのもいっぱいいたけど、調べていろんなことを知ると、だんだん好きになっていったもの。知らないから、「怖い」「嫌い」みたいになっているのかもしれないね。まあ、知れば知るほど嫌いになる奴もいるかもしれないけどね(笑)。 さかなクン:それは困っちゃいますね。 甲:そんなときはもうしょうがないから。みんなとお友達じゃなくていいんだよ。無理して友達にならなくても、喧嘩しなければそれでいいんじゃないかな。 さかなクン:ギョオ~ッ! そうでギョざいますね。 甲:たとえば電車に乗っているとき、名前も顔も知らない人が隣に座ってても、喧嘩はしないでしょ? だけど誰か困っていたら助けようかなと思う、それでいい。無理やり「この車両に乗っている人、みんな友達にな

    甲本ヒロト×さかなクンが語る…「好き」は大事、でも好きなものがなくてもいい | FRaU edu
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2023/01/06
    “電車に乗っているとき、知らない人が隣に座ってても、喧嘩はしない。けど誰か困っていたら助けようと思う、それでいい。無理やり「この車両に乗っている人、みんな友達になろうぜ!」って言わなくていい”
  • 甲本ヒロト×さかなクンが語る…「好き」は大事、でも好きなものがなくてもいい | FRaU edu

    ギョギョッとサカナ スター 甲ヒロト×さかなクンが語る…「好き」は大事、でも好きなものがなくてもいい 衝撃から生まれる“波紋”を止めないで 人生をかけて夢中になれる好きなものと出会えた甲さんとさかなクン。幼少期に好きなものに出会うことは難しいことではない。それよりも、その衝撃から生まれる波紋を止めないようにすることが大切である。そして、たとえ夢中になれるものに出会うことができなかったとしてもそれはけっして不幸なことではないと甲さんは伝える。 甲:僕は、小さい頃、そんなにいい子ではなかったと思うんだよね。お勉強や運動ができたわけでもない。好き嫌いも多くて、ダメな子だったかもしれない。だけど中学一年生のときに、ある音楽に感動したんです。それまで僕は“静かな水面”だった。そこにボチャンと何かが落ちてきたんです。 さかなクン:ボチャンと!? 甲:それが僕にとっては音楽、ロックだった。その

    甲本ヒロト×さかなクンが語る…「好き」は大事、でも好きなものがなくてもいい | FRaU edu
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2023/01/06
    “大事なのは衝撃から生まれる波紋です。 さかなクン:波紋なのですね! 甲本:何かが始まるかもしれないし、もう始まっている子もいるかもしれない。そこに素直に反応すればいいんじゃないかと、”
  • ユーザー1000万超の「ゲーム配信プラットフォーム」のトップは「メタバース」の未来をどう考えるか?(我妻 弘崇) @gendai_biz

    その上で赤川氏は、「今後ますますバーチャル空間上で過ごす時間は増えていく」と分析する。 昨今は、『フォートナイト』をプレイする際、ゲーム目的ではなく、ユーザー同士でコミュニケーションを図るためにアクセスするユーザーも多い。2020年8月には、シンガーソングライターの米津玄師がバーチャルイベントを開催。ゲーム内の大型スクリーンに登場した米津が『パプリカ』『Lemon』など5曲を披露し、バーチャル空間ならではド派手な演出に、ユーザーたちは熱狂した。 筆者の友人である小学生の娘を持つ父親は、こう苦笑交じりに教える。 「誕生日プレゼントに何が欲しいかと聞いたら、『フォートナイト』のアバターがほしいと伝えられました。コロナ禍でリアルな交流が減っていることを考えると、なんというか納得ですよね」 こうした変化に戸惑う人もいるに違いない。だが、2010年のスマホ保有率は、たった9.7%だったにもかかわらず

    ユーザー1000万超の「ゲーム配信プラットフォーム」のトップは「メタバース」の未来をどう考えるか?(我妻 弘崇) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2022/09/28
    “バーチャル空間上で過ごす時間が伸びていて、止まらない。それがどういう名前になるかはわからないですが、今現在、世の中はそれをメタバースと呼んでいる” [vr]
  • 「Netflixとアマプラに絶望した」人気アニメ脚本家が明かした「本音」(稲田 豊史) @gendai_biz

    先日、若い世代を中心に広がる「倍速視聴」について、若者の消費行動に詳しい20代のゆめめさんと40代の筆者で語り合った「ドラマも『切り抜き動画』で観る…『倍速視聴派』Z世代の視聴実態」は大きな反響を呼んだ。「1時間ドラマを5分30秒で観る」と語ったゆめめさんの感覚には、共感と驚き、批判、さまざまな声がタイムラインに溢れた。 倍速視聴や10秒スキップが当たり前になっている現状、“飛ばされない”作品とは一体どのようなものなのか? 前編に続き、拙著『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』(光文社新書)にも登場してくれた脚家の小林雄次さん(『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』シリーズ構成、「プリキュア」シリーズ各話脚)に話を聞いた。 “飛ばされない”作品とは 稲田 現にこれだけ倍速視聴習慣が浸透しているわけですから、「早送りなんてけしからん」で片付けることはできないで

    「Netflixとアマプラに絶望した」人気アニメ脚本家が明かした「本音」(稲田 豊史) @gendai_biz
  • なぜいま「韓国のマンガ」が日本で人気なのか…日韓マンガ業界の第一人者が語るウェブトゥーンへの誤解と最新事情(飯田 一史) @moneygendai

    中国アメリカ、インドネシアで読まれることを前提に制作している ――ブロックバスターウェブトゥーンを作るときには映像化のような二次展開まで視野に入れているのですか? イ 僕たちの会社では二次展開は企画段階では考慮していません。まずは作品自体がより多くの読者から人気を得ることを考えます。ただし、韓国市場だけでなく日をはじめ、海外市場を見越して制作している。作品によっては韓国より日の方が売れます。 ――「世界展開」と言うとき、どこまで考えていますか? たとえばムスリムの多い国では肌の露出が多いマンガ、下ネタは不可です。日のマンガが海外展開する際には宗教や国ごとの規範の違いにも苦労してきた歴史があります。 イ うちの作品には、そういう問題が起こった作品はありません。市場として大きい日中国アメリカ、インドネシアの人が読む前提で最初から作っています。はっきり言って表現の自由度はウェ

    なぜいま「韓国のマンガ」が日本で人気なのか…日韓マンガ業界の第一人者が語るウェブトゥーンへの誤解と最新事情(飯田 一史) @moneygendai
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2022/03/09
    “カカオやNAVERのプラットフォーム上に作品を提供するチャンスはある。作品を掲載できる媒体と市場はすでにある。作家はトライアンドエラーを繰り返すことを厭わない意思さえあればできます” [comic]
  • 中国「インフルエンサーマーケティング」のスゴい実態…! この市場を日本企業が制するカギとは?(飯田 一史) @moneygendai

    中国のインフルエンサー市場の盛り上がりはすさまじい。アリババ傘下のアリ研究所によれば中国のライブコマース市場は2021年に1兆9,950億元(約33兆9,150億円)に達すると見込まれている。 大規模なセールが毎年催される11月11日の「独身の日」キャンペーンでは、2021年にはあるトップKOL(キーオピニオンリーダー)が行ったライブコマースには約2億人が同時接続し、爆発的な売上を記録した。また、脱税が指摘されたあるインフルエンサーが収めた税金は13億元(約234億円)に及んだ。 中国では何かマーケティング施策を打つとなると真っ先に、絶対に取り組まねばらないのが、KOLを使ってSNS上で展開するPR動画や画像の投稿であり、生配信しながら物販を行うライブコマースである。 中国のKOLマーケティングは日とどう違うのか。越境ECのコンサルティングや、在日中国人・在中日人インフルエンサーのMC

    中国「インフルエンサーマーケティング」のスゴい実態…! この市場を日本企業が制するカギとは?(飯田 一史) @moneygendai
  • ゲッターズ飯田が感じた、「運がいい人」に共通している特徴(ゲッターズ飯田) @moneygendai

    運をつかむために必要な4つの力 運をつかむため絶対に必要な4つの力。 1. 挫折や失敗を耐え抜く精神力 2. 不慣れや苦手を頑張る意欲 3. クヨクヨしない、恥ずかしがらない、楽観的な生き方 4. 好きなことへの集中力 挫折や失敗を耐え抜く精神力。 挫折しても、失敗しても。そこに向かって挑戦し行動した結果なだけで、挑戦した、行動したことの方が大事なんですから。 挫折も失敗もしないで成功する人はいない。 だから、挫折や失敗を耐え抜く精神力をしっかり身につけなければならない。 どう身につけるかは、まずは行動する。やってみる。 不慣れや苦手を頑張る意欲。 子どもの頃は、誰だって字は読めないし、数字も理解できない。 それを何度も繰り返し学んで、字が読めるようになり、数字もわかるようになる。 そもそもは、歩くことすらできなかった。 ハイハイから立ち上がって、何度も転んで、歩けるようになった。 すべて

    ゲッターズ飯田が感じた、「運がいい人」に共通している特徴(ゲッターズ飯田) @moneygendai
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2022/01/20
    “1. 挫折や失敗を耐え抜く精神力 2. 不慣れや苦手を頑張る意欲 3. クヨクヨしない、恥ずかしがらない、楽観的な生き方 4. 好きなことへの集中力” [mental]
  • 日本がいつの間にか「モノを売って稼ぐ国」から変貌していた…!(宮崎 成人)

    国の黒字や赤字とはどういう意味なのか? 日アメリカ、イギリス、中国などの国々はどのような経済構造なのか? 財務省・IMF・世界銀行などで活躍され、『教養としての金融危機』を上梓した宮崎成人さんが解説します。 同じ黒字国(赤字国)でも経常収支の中身は様々です。そこで、経常収支の分野のどこが強いか弱いかを見ることによって、国による経済構造の違いが見えてきます。ここでは、いくつか代表的な例を見ていきましょう。 日は過去何十年も経常収支黒字国です。トヨタやキヤノンのような日を代表する大企業だけでなく、特定分野に強い数多くの中小企業の製品が海外で取引されていますので、ずっと貿易黒字を出し続けていると思ってしまいそうですが、現実は異なります。 たしかにかつては財(モノ)の貿易が黒字を稼ぎ出していましたし、それが日米貿易摩擦の原因となっていました。 しかし、現地生産が進んだことや、日企業がいく

    日本がいつの間にか「モノを売って稼ぐ国」から変貌していた…!(宮崎 成人)
  • アリババ解体、国有化の布石か…!突然の「微博」取締役交代劇から読み取れること(近藤 大介) @gendai_biz

    単なる取締役交代ではない 新年早々、中国IT5強「BATHB」(バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ、バイトダンス)の一角、アリババ(阿里巴巴)に「異変」が起こっている。 先週1月10日の夜、中国版ツイッターの「微博」(Weibo)が、自社の公式ページで、次のようなメッセージを発信したのだ。 〈 公告は、微博股份有限公司(「公司」)に関する、「香港聯合取引所有限公司証券上場規則」(「上場規則」)第13.09及び13.10B条及び香港法例第571章「証券及び先物条例」第XIVA部項目の内部情報条文「定義見『上市規則』」発刊に基づくものである。 公司は、張勇氏が公司の董事会(取締役会)を辞任することを宣布する。そのことは2022年1月10日から効力を発する。董事会はこの機会を借りて、張氏が公司の董事(取締役)の任期内に、公司において貢献し、提供してくれた服務に対して、感謝

    アリババ解体、国有化の布石か…!突然の「微博」取締役交代劇から読み取れること(近藤 大介) @gendai_biz
  • 5年後に「株価が5倍」もありうる「日本企業10社」の実名を大公開する…!(週刊現代) @moneygendai

    ジョブズが「iPhone」を発表した日にアップル株を「100万円」買っていたら、今いくらになっていた?

    5年後に「株価が5倍」もありうる「日本企業10社」の実名を大公開する…!(週刊現代) @moneygendai
  • 炭治郎は『鬼滅の刃』で最も謎めいた「空虚な中心」である(斎藤 環) @gendai_biz

    記事は『鬼滅の刃』最終巻までの内容を含みます】 『鬼滅の刃 無限列車編』で描かれた炭治郎の「無意識領域」を見て、改めて炭治郎の純粋さを感じた人は少なくないだろう。どこまでも続く水面の上に広がる青い空以外、何もない空間。しかし、その「何もなさ」にこそ炭治郎のある種の「狂気」があると、精神科医の斎藤環さんは指摘する。精神科医が見た、『鬼滅の刃』の「もうひとつの物語」とは。 「正義の被害者」と「闇落ちした被害者」の戦い 炭治郎の「狂気」について触れる前にまず、『鬼滅の刃』が描いているものについて説明しておく必要がある。作における鬼とは、「トラウマゆえにモンスター化した人間」の隠喩である(われながら、いかにも精神科医らしいベタな解釈だとは思う)。 暴力の被害者は、時として加害者(=鬼)になることがある。対人援助の仕事に関わったものならば覚えがあるだろう。決して多くはないが、虐待やDVの被害者

    炭治郎は『鬼滅の刃』で最も謎めいた「空虚な中心」である(斎藤 環) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2021/11/08
    進撃の巨人の諫山創さんが「主人公は物語の(進行の)奴隷だから自由に動かすのが難しい」と慧眼な発言をされていましてね…ここを突破するかが物語の醍醐味なんだろうなと。
  • 炭治郎は『鬼滅の刃』で最も謎めいた「空虚な中心」である(斎藤 環) @gendai_biz

    想像力を補う炭治郎の嗅覚 炭治郎の欠けた想像力を補うのが、その発達した嗅覚だ。視覚とは異なり、嗅覚には「嘘」や「虚構」がない。嗅覚は常に真理(「隙の糸」など)である。彼の判断が勘所を外さないのは、想像力や共感力のためではなく、ひとえに嗅覚の導きによる。彼が鬼に同情的なのは、鬼の境遇をリアルに想像できるからではない。ただ彼の嗅覚が、鬼の虚しさ、鬼の悲しさを彼に告げるからだ。 もし彼が鬼に寄り添い、その境遇を共感的に理解するような人間だったら、とっくに共感性疲労と二次外傷で心が挫滅してしまっていただろう。嗅覚をよすがにしたからこそ彼は疲弊せず、また「鬼の尊厳」を傷つけることもなく、鬼を裁くことができたのである。まさに「記憶なく、欲望なく、理解なく(W.ビオン)」の理想的実践である。 炭治郎は戦いの最中に、しきりに「考えろ!」と自身を鼓舞するが、にもかかわらず、しばしば考えなしに勝ってしまう。対

    炭治郎は『鬼滅の刃』で最も謎めいた「空虚な中心」である(斎藤 環) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2021/11/07
    “もし彼が鬼に寄り添いその境遇を共感的に理解する人間だったら、とっくに共感性疲労と二次外傷で心が挫滅してしまっていただろう。嗅覚をよすがにしたからこそ彼は疲弊せず鬼を裁くことができたのである。” [comic]
  • 世界最高峰のステーキハウスが、初の海外進出先を「日本」に決めるまで(東龍) @moneygendai

    でも大人気のステーキ ステーキはご馳走だ。 宗教上の禁忌や個人の思想信条などを除けば、きれいな塊肉を焼いてべるのが贅沢であることは、世界の大部分で共通の認識ではなかろうか。 草だった人類が肉をべ始めたのは、今から250万年も昔。太古から直火で炙った牛肉がべられていた。8世紀にはヨーロッパでローストビーフがべられるようになり、14世紀には牛肉料理のバリエーションが豊かになる。 そこから時代が進み、牛肉の火入れが研究され始めたのが19世紀。レア、ミディアム、ウェルダンといった焼き加減の区別が生まれた。牛肉のおいしさを峻別できるようになったということで、現在のステーキの原型であるといえよう。 ここ日で牛肉が口にされるようになったのは明治時代。明治後半には、ステーキは豪華な事だという認識が広まった。そして第二次大戦後、アメリカンスタイルの厚みあるステーキがアメリカ占領下の沖縄から

    世界最高峰のステーキハウスが、初の海外進出先を「日本」に決めるまで(東龍) @moneygendai
  • 座って用を足しても「トイレがなんだか臭い」…“家事のプロ”が教える3分掃除(FRaU編集部)

    いつもはさほど気にならないことも、ジメジメする今の時期だからこそ気になってしまことも多い。その中でも気になる度No.1はずばり「トイレのニオイ」。トイレに入った瞬間に感じる悪臭、身に覚えがないだろうか? どうすれば臭くなくなるのか、プロのテクニックを見てみよう。 文/間綾 家事代行サービスのパイオニア 「ベアーズ」流のトイレ掃除 今や取り入れる家庭も多くなっている家事代行サービス。その第一人者として、業界トップに君臨し続けるベアーズの取締役副社長であり、家事研究家でもある高橋ゆきさんに話を聞いた。高橋さんは家事のスペシャリストとしてテレビや新聞、雑誌などで活躍。世界初となる家事大学を設立し、学長を務めている。また、話題のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」等、家事を題材にしたドラマで家事監修も担当する凄腕の家事のプロフェッショナル。高橋さんにトイレ掃除のポイントを聞いた。 「トイレで一番気に

    座って用を足しても「トイレがなんだか臭い」…“家事のプロ”が教える3分掃除(FRaU編集部)
  • ひろゆきが提案「会社は給料や仕事内容よりも『人間関係』で選びましょう」(ひろゆき) @moneygendai

    2ちゃんねる」「ニコニコ動画」などで日のインターネット界を牽引し、現在はフランスで悠々自適な生活を送っているひろゆき氏。そんな彼が「ほどほどに幸せに生きるコツ」を綴ったのが、新刊『ラクしてうまくいく生き方』だ。会社を選ぶときは、給料の高さや、やりがいよりも「人間関係で選びましょう」と勧めるひろゆき氏。その真意を解説してくれた。 ちょっと難しいことを仕事にしましょう 仕事を選ぶとき、「天職」だと思えるものを探す人がいます。天職は、天から授かった職業という意味ですが、僕、これは幻想にすぎないと思うんです。 たとえば、陶芸を天職だと思ってやっている男性がいたとします。その陶芸家に仕事のやりがいを感じるときを聞いてみると、「日によって焼き方を変えなければならないけど、それがうまくいったときがうれしい」とか「ろくろを回して、納得した形に成形できる瞬間がおもしろい」とかいったりします。 プロの陶芸

    ひろゆきが提案「会社は給料や仕事内容よりも『人間関係』で選びましょう」(ひろゆき) @moneygendai