タグ

kou10moのブックマーク (2,302)

  • 【2019年版】 Apple MusicでCD音源を同期というか同居する方法 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜

    Amazon Music Unlimited 30日無料体験 はじめに【2021年にも対応してます】 Twitterで「Apple Music」などのワードで検索すると、1日に1人か2人くらいは「聴き放題のApple Musicを使い始めたらCDの同期ができなくなった!」とお困りの方がいるのに気づきます。 たしかに iPhoneだけでApple Music聴き放題を使い始めていて、しばらく経って、新しくCDを買ってきたので曲を転送しようと久しぶりにPCを起動して、今までやっていたように、パソコンのiTunesにケーブル接続して「同期」やドラッグ&ドロップして音楽を入れようとすると できないんですよね。 見慣れたこの画面が出てこない この画面が出るが、もうちょっと詳しく説明が欲しい・・・ これは何故かといえば、Apple Music加入環境では、わざわざ曲転送のためにケーブルを繋いで同期とい

    【2019年版】 Apple MusicでCD音源を同期というか同居する方法 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜
    kou10mo
    kou10mo 2021/10/06
  • LaravelのCacheのPermissionについて (failed to open stream: Permission denied) – そらもうあれよ

    artisanを操作するユーザーとWebサーバーの実行ユーザーが違うのは多々あるはずやねん。 artisanを使うときはahraユーザー、webはapacheとかね。ほんでね、お互いグループは共有してるとするやで。つまり、グループでのパーミッション指定があってればええっちゅうこっちゃね。 せやけども、キャッシュ機構(ファイルにストアするやつね)を使ってる箇所があるとするやろ? そうすると、storage/framework/cache なディレクトに作られるファイルのパーミッションが、artisanのときは、ahra:ahra になるし、webのときは apache:apache になるわけよ。 せやけども、問題はこのファイルのパーミッションが644になってる場合があるわけよね。 ほんで、ahraユーザーで、artisan clear:cache するとさ、 Application cac

    kou10mo
    kou10mo 2021/10/06
  • docker php でエラーログが出力されない | tyablog.net

    dockerの、php用のapacheイメージ(php-apache)ですが、 docker logsコマンドでアクセスログ、エラーログを確認する事が出来るはずなんですが、 エラーログが確認できていない事に気づいて困ったので解決方法を記載します。 DockerHub - PHP ログの確認 dockerでも、docker-composeコマンドでも下記のとおりログ出力を確認することができます。 # ログを見る docker logs -f <ContainerName> # or docker-compose logs -f <ContainerName> だいたい、どのコンテナもこんな感じでログを確認できるんですが、 php-apacheのコンテナではアクセスログだけが出力されていて、エラーログが確認できないようです。 php.ini を修正する必要がある。 で、Issueにもあがってい

    docker php でエラーログが出力されない | tyablog.net
    kou10mo
    kou10mo 2021/10/06
  • 眼球の中にコンタクトレンズを埋め込むICL手術をして1ヶ月たった - #がみぶろ

    こんにちは、gamiです。 2018年12月13日にICL手術を受けて1ヶ月以上がたちました。 周りの人の話を聞いても、レーシック経験者はそこそこいますが、ICL経験者はあまりいなさそうだったので、その結果や感想を書きます。 ICL手術とは? 視力回復のための手術の一種です。 視力を戻すための手術としてはレーシックが一番有名ですが、 私は後述する理由によりICLという珍しい手術を受けました。 ICL(Implantable Contact Lens)手術はその名の通り、眼球の表面を切って、 その隙間から眼の中にコンタクトレンズを挿入する手術です。 痛そうですね。 特に問題なければ何十年もコンタクトレンズを入れっぱなしにするので、「眼内永久コンタクトレンズ」とも呼ばれるそうです。 なお、眼内レンズ手術には入れる場所やレンズの種類によって「前房型」と「後房型」の2種類があります。 前房型レンズ

    眼球の中にコンタクトレンズを埋め込むICL手術をして1ヶ月たった - #がみぶろ
    kou10mo
    kou10mo 2021/10/05
  • git checkout の代替としてリリースされた git switch と git restore - kakakakakku blog

    2019年8月にリリースされた Git 2.23 から,Experimental(実験的機能)として新コマンド git switch と git restore が使える.今までずっと使ってきた git checkout は機能が多すぎたため,機能を分割し git checkout の代替としてリリースされた.個人的にリリースされてから,できる限り git switch と git restore を使うようにしてるけど,まだ無意識に git checkout を使ってしまうこともある.最近 git switch を教える機会があったため,ブログにまとめておく. github.blog なお,以下の検証は Git 2.26.0 を使った. $ git --version git version 2.26.0 1. git switch を使う git switch を使って「ブランチ操作」

    git checkout の代替としてリリースされた git switch と git restore - kakakakakku blog
    kou10mo
    kou10mo 2021/09/30
  • TypeScriptでReactをやるときは、小さいアプリでもReduxを最初から使ってもいいかもねというお話 | フューチャー技術ブログ

    TypeScriptReactをやるときは、小さいアプリでもReduxを最初から使ってもいいかもねというお話 前日の丸野さんがReduxを分かりやすく解説してみたというReduxの基的な紹介を行いました。Reduxはコンパクトなライブラリながらよく考えられた仕組みです。Jetpack ComposeやらFlutterやら、ReactインスパイアなGUIフレームワークも増えているので、JavaScriptTypeScriptではなく) + Reduxをやってみるのは、ウェブに限らず、今後のユーザーインタフェース関連のコードを触るための理解力向上には良いと思います。 エントリーは、プロダクションコードでたくさんRedux周りにもreducerなどを実装しなくてはいけなくなったときの次のステップとして、Redux Toolkitの紹介をします。 たいてい、Reduxは導入コストが大きく、

    TypeScriptでReactをやるときは、小さいアプリでもReduxを最初から使ってもいいかもねというお話 | フューチャー技術ブログ
  • 自民党総裁選候補寸評

    自民党の派閥細田派 (97) 、麻生派 (54)、 竹下派 (52)、 二階派(47)、 岸田派(46)、 石破派 (16)、 石原派 (10)、菅グループ(23)、谷垣グループ(15)、無派閥 (26) 今のところ立候補を表明してる人岸田ハト派。中韓からの受けが良く、関係改善への期待を寄せられている。モリカケがどうとかってコメントもあった。 コロナ対策など、諸々で野党側とは親和性の高い政策を持っている様だけど、それだけに党内の支持を分散させそうなところが弱みか。 河野麻生派の一員だが、麻生の支持は取り付けてないので、自民党内の若手からの支持が頼みの綱になる。 著作をみても政策も良いし、現在も活躍してるし、語学力もメディア発信力も高いので首相に最もふさわしいと思うが、今回は勝てないだろう。 麻生派の支持がないのだから、厳しい。個人的には勝ってほしいが、短命になられても困るとも思う。 石破石

    自民党総裁選候補寸評
    kou10mo
    kou10mo 2021/09/05
  • 「努力できない」と悩む人は心理テクより〇〇を変えるべき - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    ふと「努力するための方法を知ってるはずなのに、なんで自分はちゃんと努力できないんだ?」と、自分の不甲斐なさに落胆したことはありませんか? Googleで「努力する方法」「集中力 上げる テクニック」などと検索すれば、すぐにでも実践できる心理テクニックが多数紹介されており、これらを使えば簡単に人生を好転させることができると理解してるにも関わらず、気が付けばいつの間にか怠惰な生活に戻っていた経験は? 当ブログでも三日坊主を克服する方法や集中力を上げるテクニックなどを紹介してきました。 しかし小手先のテクニックではなく根的な解決策についてはあまり触れていません。 と言う訳で今回は「努力できる環境を作る方法」について解説していきたいと思います。 努力できる環境作り:意識編 1.「やるぞ!」と決意表明する 2.やれば出来ると思っている 努力できる環境作り:実践編 1.逃げ道を無くす 2.期限を決め

    「努力できない」と悩む人は心理テクより〇〇を変えるべき - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    kou10mo
    kou10mo 2021/09/05
  • 【Vimeo動画が保存できない?】ダウンロードできないプライベート設定でもDLする方法 - LAPTOPRENEUR~ひざのうえライフ

    動画サイト「Vimeo」のVimeo動画が保存できない、ダウンロードできない場合の対処方法についての記事です。 「Vimeo」はビジネス系で使われていたりしますよね。オンライン動画商材やウェブセミナーなど、Youtubeを利用しないでVimeoを使っているケースがあります。 Youtubeだと動画ダウンロードが比較的容易なのですが、Vimeoのダウンロードだとちょっと大変です。おそらく簡単に保存されないようにVimeoを選んでいるのでは?と思います。 ここではPrivate設定で動画保存をプロテクトしていても保存する方法をご紹介いたします。 ネット動画のダウンロードにおすすめ! 世界中のオンライン動画のダウンロードをシンプルにダウンロードできるVideoSoloが便利です。普通のvimeo動画ならこのソフトで簡単にダウンロードできるケースが多いです。 VideoSolo 究極動画ダウンロー

    【Vimeo動画が保存できない?】ダウンロードできないプライベート設定でもDLする方法 - LAPTOPRENEUR~ひざのうえライフ
    kou10mo
    kou10mo 2021/09/04
  • さくらのレンタルサーバにてEC-CUBE4を使って格安でオンラインショップを作る(第二回) | さくらのナレッジ

    TOPページの概要 EC-CUBE4.04インストール直後ではTOPページはこのように表示されます。 まずはページ管理の画面からTOPページに対応するレイアウトを見てみましょう。コントロールパネル上で コンテンツ管理 > ページ管理 の順でクリックします。 TOPページは「トップページ用レイアウト」を雛形に作成されていることが分かりました。次に レイアウト管理 > トップページ用レイアウト の順でクリックします。 TOPページがどのブロックを使用して構成されているかが表示されます。 コード編集時の注意事項 これよりコード書き換え作業を行いますが必ずコード初期状態のバックアップを取ってから作業を行って下さい。 バックアップを取らずに書き換え作業を行った場合、コードに不備があったとしても元に戻せなくなります。 ヘッダーの書き換え TOPページ上部のヘッダー部はこのような対応関係になっています。

    さくらのレンタルサーバにてEC-CUBE4を使って格安でオンラインショップを作る(第二回) | さくらのナレッジ
    kou10mo
    kou10mo 2021/09/04
  • 開発中の機能を小分けにして本番環境にどんどん出すためには - hitode909の日記

    ふだんの開発では,稼働中のシステムに影響を与えないように開発中の新機能や新システムを共存させながらちょっとずつデプロイして進めている.どんな事を考えてやっているか記しておきます. フィーチャートグルを使う すべてのコードが番環境に入っているけど無効化されている状態で開発を進める ブランチをたくさん作るのに対する考え方で,フラグを有効にすると開発中の機能を使える スタッフなら有効にしたり,フィーチャーのオンオフを選べる画面を作ってたこともある フィーチャーブランチを利用した開発はチームを継続的インテグレーションから遠ざける – ゆびてく FeatureToggle 完成したらフィーチャートグルに関係なく全員に有効状態にして完成 フロントエンドの施策で,実際のデータやインフラ構成でどれくらいスピードが出るかわからないときに,ひとまずフラグをオンにすると動く形でデプロイしたりとか レイヤの下の

    開発中の機能を小分けにして本番環境にどんどん出すためには - hitode909の日記
    kou10mo
    kou10mo 2021/09/04
  • Backends For Frontends(BFF)はじめました - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは。EC基盤部SRE部プラットフォームSREの三神です。 2021年3月18日、ZOZOTOWNは大規模なリニューアルをしました。その中でも、コスメ専門モールのZOZOCOSMEと、ラグジュアリー&デザイナーズゾーンのZOZOVILLAを同時にオープンし、多くの反響をいただきました。 今回のリニューアルではBackends For Frontends(以下、BFF)にあたるZOZO Aggregation APIを構築しています。記事ではZOZOTOWNが抱えていた課題とBFFアーキテクチャを採用した理由、またZOZO Aggregation API構築時に発生した課題と解決法についてご紹介します。 ZOZO Aggregation APIのサービスメッシュについてはこちらの記事でご紹介していますので合わせてご覧ください。 techblog.zozo.com BFFと

    Backends For Frontends(BFF)はじめました - ZOZO TECH BLOG
    kou10mo
    kou10mo 2021/09/04
  • 肩・首コリの原因「カメ首」急増 3ルール守って撃退 ストレス解消のルール - 日本経済新聞

    街ににぎわいが戻ってきた。とはいえ、コロナショック前とは様子が違う。マスクなどの感染症対策が当たり前になっているのはもちろんだが、気になるのは、「カメ首」が目立つことだ。カメのように首を突き出し、頭に引きずられるように体が重そうについてきて前へ進む。大人のカメだけでなく「子ガメ」もいる。信号待ちでたまった人々の姿はさながら、「カメ首」の軍団だ。私、健康ジャーナリスト結城未来もショーウインドーに映っ

    肩・首コリの原因「カメ首」急増 3ルール守って撃退 ストレス解消のルール - 日本経済新聞
  • 簡単にオンボーディングUIを実現できるCSS・JavaScriptのコードスニペット10選 UIデザイナー向け

    speckyboy Speckyboy is an online magazine for designers with its focus on sharing helpful resources, exploring new techniques, sharing useful tips, and inspiring you to build a better web. オンボーディングの目的は、新しいユーザーをインターフェースにより親しみを持たせるためです。様々な手法に富んでおり、やり方は自由です。サイトやアプリがどのようにオンボーディングを使っているのか勉強中であれば、いずれ作業ワークのためのアイディアを見つけ出すことが出来るでしょう。 これから紹介するフリーCSSとJavScript・オンボーディングUIがあれば、実際に開始するにあたって役立つ発見、コードスニペットによる豊富なア

    簡単にオンボーディングUIを実現できるCSS・JavaScriptのコードスニペット10選 UIデザイナー向け
    kou10mo
    kou10mo 2021/09/04
  • Laravelのcursorとchunkの違いとバッファクエリの対処法 - honeplusのメモ帳

    curosrまずcursorの方だが、戻り値がLazyCollectionで返ってくる(Laravel5の頃はIterator)ので、使う側からすると普通のgetと同じ用に使えて非常に使い易い。ただ、Eloquentのwithは使えない(エラーにはならないが取得もされない)ので、リレーションが欲しい場合は自分で別途loadとかする必要がある。 が、他に重大な問題が一つ。MySQLのデフォルトではバッファクエリにより、ほとんどメモリが節約されないのである(他のDBでどうなるかは未確認)。せっかく1件ずつ読み込んでメモリを節約しようとしているにも関わらず、PDO等のDBライブラリが最初に全件バッファに読み込んでしまいメモリを大量消費してしまう。一度に全部インスタンスにされるよりマシではあるが、これではcursorの存在意義の大半が失われてしまう。 後述のようにバッファクエリをOFFにすることは

    kou10mo
    kou10mo 2021/08/31
  • Makefileの解説

    CC = gcc CFLAGS = -O4 -Wall -I/usr/local/include DEST = /usr/local/bin LDFLAGS = -L/usr/local/lib LIBS = -lhoge -lm OBJS = main.o sub.o PROGRAM = myprogram all: $(PROGRAM) $(PROGRAM): $(OBJS) $(CC) $(OBJS) $(LDFLAGS) $(LIBS) -o $(PROGRAM) clean:; rm -f *.o *~ $(PROGRAM) install: $(PROGRAM) install -s $(PROGRAM) $(DEST) 最初に「○=○」という記述が多数ありますが, これは後で使う変数の定義と思ってください. 以下は実行バイナリを作成する部分です. 基通りに,作りたいもの,そ

    kou10mo
    kou10mo 2021/08/28
  • DockerのMySQLのデータベースをバックアップする

    最近Dockerを覚えてから、色々楽になりました。 さて、Bashやらの設定変更してたせいか、Dockerのデータが全部消えてしまい、データベースのバックアップをちゃんとしようと思った次第です。 ただ、毎回長いコマンド打つのも面倒だし覚えれないので、なるべく簡単になるようにしてます。 ただし、Macでしか確認をしていないのであしからず。 Macだと標準でMakefileが使えるはずなので、このMakefileを利用してdocker MySQLのdumpをできるようにします。 まずは、mysqlコマンドを利用するため、ユーザー名とパスワードの入力が必要になりますが、パスワードの部分で入力を求められてしまい、ダンプファイルができても1行目にログが出力されてしまい、毎回消さないと使えないのは無理ですね。 Docker Compose で MySQLを構築 | ぷちめも こちらの記事に答えが載って

  • Docker Compose で MySQLを構築

    概要 Docker Compose で MySQL 環境を構築します。 MySQL 単体なのに Docker Compose を使用するのは、MySQL は最終的に他のコンテナと組み合わせることが多いためです。 組み合わせる例は、Docker Compose での Web/DB 環境構築例をどうぞ。 docker-compose.yml まずは MySQL を構築する際の docker-compose.yml の例です。 version: '3.7' services: mysql: container_name: test_mysql build: ./mysql image: test_mysql restart: always environment: MYSQL_DATABASE: wordpress MYSQL_USER: wp_user MYSQL_PASSWORD: wp_p

  • アンチPug派がPugのことを褒めちぎる - Qiita

    フロントエンドエンジニアやマークアップエンジニアと呼ばれる人たちが、HTMLのコーディングの作業効率化をする時に、よくテンプレートエンジンを使うことがあると思います。 最近では、Gatsby.jsやNuxt.jsを使って静的サイトを使って実装を行うこともありますが、 EJSやPugといったテンプレートエンジンを使うこともまだまだあります。 特にEJSやPugは、「EJS vs Pug」みたいな感じで比較対象とされることが多いかと思います。 私の場合はよくEJSを好んで使ってました。 というか、Pugはむしろ嫌いでした。 が、最近Pugを使ってみて、それは単なるわず嫌いであったと感じさせられたので、 Pugのことを褒めちぎりたいと思います。 Pugの嫌いだったところ Pugが何で嫌いだったか。主な理由は以下のような感じです。 Pugの記法を覚えないといけないところ インデントでタグの入れ子

    アンチPug派がPugのことを褒めちぎる - Qiita
    kou10mo
    kou10mo 2021/08/28
  • Macの開発環境構築を自動化する 2019年夏版

    私は年に 1 回、自宅と職場の 2 台の Mac をクリーンインストールでアップデートするのですが、開発環境の構築をある程度自動化しています。来年のために手順を残しておくので、参考にどうぞ。 目次 これまで 事前準備 Brewfile を作成する AppStore にログインしておく パッケージをインストール 再起動 パッケージのインストール後 Brewfile に書けるパッケージの探し方 おわりに これまで 自動化を始めたのは多分 2013 年とかその頃。使っていたツールは Brewfile に始まり、Ansible を経て、去年は rcmdnk/homebrew-file を使っていました。Ansible 時代が一番長かったと思います。2019 年のクリーンインストールの時期になり、セットアップはどうしようかと調べたところ、Homebrew/homebrew-bundle が Home

    Macの開発環境構築を自動化する 2019年夏版
    kou10mo
    kou10mo 2021/08/28