タグ

2015年7月31日のブックマーク (2件)

  • 無料でドラッグ&ドロップしてアプリのプロトタイプをカンタンに作成できる「Pixate」

    モバイル向けのアプリやウェブサービスなどを作成する際、実際にスマートフォンの画面でアプリやサービスがどのように仕上がるのかを確かめることは重要です。また、複数人でアプリを作成したり、デザイナーとエンジニアが分業していたりする場合は、サービスがどのようなものになるのかをイメージできるプロトタイプを共有することで作業がよりはかどるようになります。そんなアプリやサービスのプロトタイプを簡単&無料で作れるソフトウェアが「Pixate」で、どこにどんなパーツを配置するのかを目で見て指で操作しながら確かめることが可能です。 Pixate http://www.pixate.com/ ◆Pixateをインストール 上記リンクにアクセスして「Download Studio - it's free」をクリック。 「OK」をクリック。 ダウンロードした「PixateSetup.zip」をExplzhなどのツー

    無料でドラッグ&ドロップしてアプリのプロトタイプをカンタンに作成できる「Pixate」
  • ペーパードライバーの私が見た「怖い」高速道路

    とあるインターチェンジから、山陽自動車道を使う。時刻は20時を過ぎており、真っ暗だ。線合流がスンナリ決まり、ひとまずほっとしたが、その後は想定外の事態に見舞われる。前方がテールランプと対向車のヘッドライトしか見えないのだ。首都高速、東名高速などでは、オレンジの道路照明があり、ドライバーの安全運転を手助けしているが、山陽自動車道にはない。調べてみると、高速道路のほとんどは、インターチェンジ、サービスエリア、パーキングエリアやその付近、トンネル内しか設置していないらしい(詳細は、こちらを参照)。

    ペーパードライバーの私が見た「怖い」高速道路
    koubemise
    koubemise 2015/07/31
    ペーパードライバーの理屈はわけわからん。身分証明にしか免許を使わないような人には免許発行しなくてよろし。もしくは年間運転時間が一定以下の人は免許を失効させるとかな。