タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • さらば造影剤、0.2ミリの微小血管まで見える光超音波技術が変える「常識」

    これまで見えにくかった微小な血管が造影剤なしで鮮明に見える――。ベンチャー企業のLuxonus(ルクソナス)は光超音波技術を用いて微小な血管などを3次元(3D)画像として撮影する製品を開発している。同社はキヤノンや日立製作所、京都大学、慶応義塾大学などが参画した国の研究プロジェクト技術を実用化するために発足した。 現在は細い血管をコンピューター断層撮影装置(CT)や磁気共鳴画像装置(MRI)で撮影する場合、造影剤を体内に注入することが多い。Luxonusの光超音波技術を利用すれば、血管は造影剤を使わなくても画像化できる。光超音波技術は、生体にパルス光を照射した際に発生する超音波をセンサーが受信し画像化する。血管の場合はパルス光で赤血球中のヘモグロビンが光を吸収し、赤血球が熱膨張して発生した超音波を受信する。 高い解像度にできた理由の1つはおわん型に配置したフィルム状のセンサーだ。国の研究

    さらば造影剤、0.2ミリの微小血管まで見える光超音波技術が変える「常識」
    koubemise
    koubemise 2020/01/31
    オムニパークでショックを起こすようになってしまった自分にとって朗報…に思えたんだけど、大動脈のような深部撮影は無理なのかな!?
  • 新入社員はメールが書けない、基礎から教えないとトラブルに

    「デジタルネーティブ世代」と呼ばれる新入社員たち。メールは日常的に使いこなしているはずだから、特段教える必要はないだろうと思うのは大きな間違いだ。若者たちの連絡手段は、LINESNSがメイン。ビジネスメールは書き方を知らないどころか、PCでメールをやり取りしたことがほとんどないという新入社員だっている。 社会人となると、まともなビジネスメールをやり取りできなければ、業務が成り立たないし、事故やトラブルにつながる恐れもある。ベテラン社員なら常識と思うことが、新人には通用しないケースは多々ある。そこで今回は、新人に教えるべきメールの注意点を整理しよう。 ビジネスメールの書き方は分からないという前提で 筆者が実際に大学生たちに話を聞いたところ、「就職活動のときは大学から与えられたメールアドレスを利用しているが、それ以外のアドレスを持っていない」「携帯メールのアドレス、フリーメールのアドレスを持

    新入社員はメールが書けない、基礎から教えないとトラブルに
    koubemise
    koubemise 2019/04/02
    実際の仕事現場では、ここで言っていることなんて初めての相手にメールするときだけだな。実務上では要件だけを簡潔に書くのが正しい。
  • さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音 | 日経 xTECH(クロステック)

    感情認識エンジンを搭載し一世を風靡したヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」。法人モデルの販売が4年目を迎えた今、レンタル契約の更改を予定する企業が15%にとどまる事実が日経 xTECHの調査で明らかになった。 Pepperの開発と販売を手がけるソフトバンクロボティクスは2014年9月からデベロッパー版の、2015年6月から一般販売モデル(個人向け)の提供をそれぞれ開始した。2015年10月からは法人向けの申し込み受け付けを開始。法人向けの契約期間は36カ月(3年)が基である。2015年10月中にPepperを受け取った企業は今月末で契約期間満了となる計算だ。 ソフトバンクロボティクスによれば2000社以上がPepperを導入している(2018年7月時点)。初の契約更改を迎えるPepperを導入企業はどう評価しているのか。日経 xTECHは2018年8月から10月にかけて、Peppe

    さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音 | 日経 xTECH(クロステック)
    koubemise
    koubemise 2018/10/12
    集客や受付用途としては、箱型筐体にタブレットと人感センサー付けて、客が近づいたら音声再生させるもので充分なんだよな。自律で動き回って声掛けするなど人型ならではの要素がほしかった。
  • HTML5モバイルアプリUIフレームワーク「Onsen UI」、アシアルがOSSとして公開

    アシアルは2013年9月12日、HTML5ベースのモバイルアプリ用UIフレームワーク「Onsen UI」をオープンソースソフトウエア(OSS)として公開した。Onsen UIは、Angular.jsとTopcoatの2つのオープンソースソフトウエアをベースに、モバイルアプリ開発に特化したナビゲーション機能とUIコンポーネントを追加したフレームワーク。 Onsen UIは、画面遷移や画面遷移時のアニメーションの設定ができる「ナビゲーション機能」を備える。また画面のUIコンポーネントを用意する。CSSを使ってデザインをカスタマイズすることも可能。 Apacheライセンスで配布する。ソースコードはGitHubから入手できる。

    HTML5モバイルアプリUIフレームワーク「Onsen UI」、アシアルがOSSとして公開
  • ファーストサーバが開発・運用分離などの防止策、関係社員は処分

    ヤフー子会社でレンタルサーバー・クラウドサービスを展開するファーストサーバは2012年8月10日、この6月に発生した一連の事故(関連記事1、関連記事2)に関する再発防止策と実施計画をホームページ(画面)で発表した。7月31日に発表された第三者調査委員会の「最終報告書」(関連記事)を受けたものだ。 実施計画によると、再発防止策を4項目に分けて、それぞれ期限を区切っている。同日(8月10日)までに「1. 開発・運用プロセスの見直し」を実施し、開発・運用プロセスと、リスク分析の手順を明確化した。 「2. 牽制(開発・運用)を含めた体制の確立」と「3. システム変更業務の運用移管と分掌整理」については、8月24日までに実施完了予定とした。今回の事故では、担当者の作業手順が属人化し、牽制機能が不十分だったことが遠因になっていたとみられる。このため、「開発部門」と「運用部門」を明確に分離し、兼務者を極

    ファーストサーバが開発・運用分離などの防止策、関係社員は処分
    koubemise
    koubemise 2012/08/10
    こういう表現を見ると消されてこの世にいないと想像してしまう、漫画の読みすぎな人間は俺だけじゃないよねw>関係社員の処分も行ったというが、詳しい内容は明らかにしていない
  • IntelとGoogleが提携、AndroidをAtomプロセッサに最適化

    米Intelと米Googleは米国時間2011年9月13日、Intel開催の技術会議「Intel Developer Forum」において、Googleのモバイルプラットフォーム「Android」に関する提携を結んだと発表した。Androidの将来版で、他のアーキテクチャに加えてIntelアーキテクチャもサポートし、Intelの低消費電力プロセッサ「Atom」に最適化する。 Intelは今回の提携を、「IntelベースのAndroidスマートフォンを迅速に市場投入するため」と説明している。モバイル端末のOEMや無線通信キャリアがIntelアーキテクチャの性能と低消費電力を活用し、x86開発者のエコシステムに参加することにより、Androidのさらなる浸透を促進できるとしている。 またIntelは、同社が5月に発表した消費者向けノートパソコンの新カテゴリー構想「Ultrabook」についても

    IntelとGoogleが提携、AndroidをAtomプロセッサに最適化
    koubemise
    koubemise 2011/09/14
    AtomっていうとWin機ですっかり非力な印象になってしまったんだけど、Androidを載せたらどんな感じになるんだろう。
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
    koubemise
    koubemise 2009/06/05
    商習慣やら雇用形態とか、旧来のやり方を変えるところが増えてから日本経済は脆弱になってきた気がする。
  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
    koubemise
    koubemise 2009/05/11
    著作権管理なんてものは本来民間ではなく役所がやるべきことだと俺は思ってる。金の扱いに関しては役人もアヤシイものではあるけどね。/「なりすまし」を防いで罰するための著作権が今じゃ錬金術か・・・。
  • [IT業界の弱者]一度の“ミス”で人格を否定される

    「オマエは周りに迷惑をかけるだけだ」「うつ病だと?今休めないことぐらい分かるだろう」「オマエのせいで俺まで白い目で見られるんだよ。今度ヘマをしたらどうなるか分かってるだろうな」──。いずれも,システム構築・運用の現場で,上司(先輩)が部下(後輩)に浴びせた言葉である。 あなたは,怒りにまかせて部下の人格や存在を否定したり,暴力をふるったりする上司の下で働いたことがあるだろうか。多くの場合,上司の側に,むごいことをしている自覚は乏しい。それどころか,上司としての責任を果たしている,善意で叱咤激励している,と考えているケースさえ少なくない。 しかし部下にすれば,上司は立場が上。怒りをぶつけられたとき逃げ道はない。追い込まれ,心身に変調を来し,うつ病などの病気を発症する。そんな事態が多くの現場で起きている。 この問題を,一部の上司だけのものと考えないでほしい。予算縮小,人手不足,納期短縮と,プロ

    [IT業界の弱者]一度の“ミス”で人格を否定される
    koubemise
    koubemise 2009/03/11
    IT業界は間違いなくブラック。3Kとかそういう意味じゃなくて、経営者を筆頭に会社組織が精神的に未成熟。働いてみればわかる。
  • 1