タグ

2010年4月15日のブックマーク (8件)

  • 新gooメール不具合まとめwiki

    3:文表示で削除をしても表示から消えない (ページ再読込すると消える?) 4:サーバー処理全般が重い (遅いだけではなく処理が停止する) 5:Loading...で永久にお待ち下さい (低スペックPCと関係?) 7:閲覧にJavaScriptが必須 (実行できなければ一切処理できず表示すらされない) 8:プレビューのOn/Off設定が反映されない (次回起動時プレビューOff設定でもプレビューが表示される) 9:下書き保存が宛先を入力しないと出来ない(しばらく放置しておくと自動保存は行われる) 10:一覧でタイトルに送信元が覆い被さり読めなくなる場合がある(一部の送信元の表示だけが前方にズレ込む) 11:他人のメールが届く? (文は見えた例なし?/新着?移行分?) 12:ページ内のポップアップより前面に広告が表示され操作できない (返信の時のアドレス選択、拒否登録など/広告のリロードが

    新gooメール不具合まとめwiki
  • アイスランドの噴火で欧州の空に混乱、英国では全飛行を禁止

    アイスランド南部のエイヤフィヤトラヨークトル氷河(Eyjafjallajokull)で噴火した火山(2010年4月14日撮影)。(c)AFP/MORGUNBLADID/ARNI SAEBERG 【4月15日 AFP】アイスランド南部エイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajokull)氷河で3月に続き14日に起きた火山の噴火により、15日は欧州北部全域で空の交通に大きな影響がでている。 火山灰による悪視界のほか、旅客機エンジンの破損も懸念されたため、ノルウェーからスウェーデン北部の発着便はすべてキャンセルされた。またデンマークの一部、フィンランド北部でも空の便が混乱した。 また英航空管制当局は同日、アイスランドからの火山灰の影響で、現地時間15日正午から少なくとも午後6時(日時間同日午後8時~16日午前2時)までは、緊急の場合を除き、英国が管理する空域でのすべての飛行を禁止すると

    アイスランドの噴火で欧州の空に混乱、英国では全飛行を禁止
    kouchi203
    kouchi203 2010/04/15
  • 47NEWS(よんななニュース)

    眼鏡に着けたカメラが文章読み上げ、ウインクでパソコン入力…障害者の生活支える最先端機器、柏崎市が新潟県内初の給付対象に

    47NEWS(よんななニュース)
    kouchi203
    kouchi203 2010/04/15
  • “変なソフト”として進化する人気Android日本語入力「Simeji」

    語圏のAndroid搭載スマートフォン利用者にとって、最も知名度が高いアプリケーションの一つが日本語入力ソフトSimejiである(写真1、写真2、写真3)。日で発売されるAndroid搭載スマートフォンには日本語入力ソフトがあらかじめインストールされているが、それにもかかわらず“草の根”のソフトであるSimejiの人気は高い。Android Marketの表示によれば、記事執筆時点で5万~20万ダウンロードという実績を持つ。

    “変なソフト”として進化する人気Android日本語入力「Simeji」
  • ふくしま政美先生の新作麻雀劇画一挙74ページ!: たけくまメモ

    えー、日発売の「近代麻雀」(竹書房)にて、なんとあの、ふくしま政美先生の新作描き下ろし『明日の宙(ソラ)』が74ページ一気に掲載されます。原作は朽葉狂介氏。 60年代までは、マンガの描き下ろしが週刊誌に一挙50ページ掲載されたり、「無用ノ介100ページ!」みたいに100ページ掲載されるようなことが、たまにありました。70年代に入ってからも、萩尾望都先生の新作が月刊誌に一回50ページで前後編連載されるなんてこともあったわけですが最近そういう話はあまり聞きませんですね。 それが、「ふくしま政美74ページ描きおろし!」だというのですから、我が目を疑います。だってあのふくしま先生ですよ? 原作を無視して梶原一騎を激怒させても豪快にガハハハと笑って我が道を貫いたふくしま先生ですよ? 「〆切」という概念は136億年に及ぶ悠久の宇宙の歴史の前にはものの数ではないわい! と叫んで今日も今日とて川口の小料

    kouchi203
    kouchi203 2010/04/15
    「この調子で74ページ続きます。」
  • 87万部売れてもビンボーな理由&出版流通のしくみ – イシブログケンゴ

    よく勘違いされるんです。お金持ってると(笑)。 みなさん曰く「あんなに売れてドラマや映画にもなったんだからさぞや…」 NOOOOOOOOO!!(石丸元章風) 今日は具体的数字をあげて、 『盲導犬クイールの一生』1冊の収支と他の状況を説明したいと思います。 出版に関わっていない人には特に興味深いかと。 まず、単行の売上げ(厳密には刷り部数)は、87万部。初版が6000部でした。 初版部数が少ないので、定価は、1500円(税込)。 印税は、通常、単著ならば10%。 共著などでは、その10%を分配しますが、 配分の割合は千差万別で長引くのでまた別の機会に。 このは写真の秋元さんと僕、そして盲導犬関連団体への寄付金で、 3分の1づつとしました。 ■の総売上げ金額 1500円×87万部=13億500万 (今知ったけどこう言われるとすごい迫力!) の利益は、ざざざっくり言うと、以下の感じ。 細

    87万部売れてもビンボーな理由&出版流通のしくみ – イシブログケンゴ
    kouchi203
    kouchi203 2010/04/15
    「「いまわの際にもっと金を稼いでおけばよかったと思う人はいない」」
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    kouchi203
    kouchi203 2010/04/15
  • Ubuntu Magazine Japan、次号はまいん役の福原遥さんが表紙 | スラド

    月〜金の夕方の名物となっている「まいん実況」「まいん TL」でおなじみのアニメと実写を組み合わせた NHK 教育の人気料理番組「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん」の主人公まいん役の福原遥さん (小 6) が Ubuntu Magazine Japan の次号の表紙になるそうです。 Ubuntu Magazine の Twitter アカウントである ubuntumag 曰く

    kouchi203
    kouchi203 2010/04/15