タグ

2014年3月2日のブックマーク (9件)

  • ロシア軍艦がキューバに、入港の事実伏せる異例の事態

    (CNN) ロシア海軍の戦闘艦船1隻が2日までに、キューバのハバナ港に停泊していることがわかった。キューバ政府は同艦の入港の事実を発表しない異例の事態ともなっている。 対空ミサイルや30ミリ機関砲などで武装する同艦のキューバ寄港は、フランス通信(AFP)が最初に報じた。 同艦の寄港の目的などもわかっていない。キューバは米南部フロリダ州マイアミから約322キロ離れている。 旧ソ連はかつて、反米路線の共産党統治が続くキューバに大規模な軍事、財政支援を行った。 米国とロシアは現在、混迷するウクライナ情勢をめぐり軍事介入などの是非で対立を強めている。

    ロシア軍艦がキューバに、入港の事実伏せる異例の事態
    kouchi203
    kouchi203 2014/03/02
    たまたまでしょw ICBMがまだ残っていてロシア領内から直接アメリカ本土を狙えるのに、軍艦で核を持ち込んでアメリカを脅迫とか無駄なこと。
  • 「男のメンツ潰したら命取られるぞ」同居女性を脅迫容疑で日立システムズ部長を逮捕 - MSN産経ニュース

    同居していた交際相手の女性を脅したとして、警視庁町田署は脅迫の疑いで、東京都町田市高ケ坂、日立システムズ総務部担当部長、田辺浩道容疑者(52)を逮捕した。同署によると、容疑を認めている。 逮捕容疑は2月22日昼、同居していた30代の女性に対して、約1時間半に渡り、「男のメンツを潰したらどんな目に遭うか分かっているのか。命を取られるぞ」などと脅したとしている。 脅迫された女性が同日中に同署へ相談。同署によると、田辺容疑者はその後も、女性の勤務先を訪れて外部から監視したり、女性の携帯電話にメールを送るなどストーカー行為をしていた。28日深夜に張り込んでいた捜査員が任意同行を求めたところ、ナイフを所持していたという。

  • ドワンゴの就職受験料徴収が厚労省から行政指導の件で(補遺あり)(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    思ったより酷い話に拡大していきそうなので、一応。 ドワンゴ就職受験料、厚労省が中止求め行政指導 http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140302-OYT1T00197.htm いわゆる「記念入社試験」みたいな学生が安易にエントリーして、企業側の採用活動が負担になっているという問題を軽減するべく、人気企業であるドワンゴが就職受験料を取り、その費用についてはどこぞに寄付とする、というのは「わたし個人としては」理解できるし、なるほどそういうものであったかと思うわけです。 ところが、法律上は職安法39条において明確に違法であり、一部、中の人の間でも議論になったものの、まずは行政指導として対応するという内容になったとのことです。 [引用] (報酬受領の禁止) 第39条 労働者の募集を行う者及び第36条第1項又は第3項の規定により労働者の募集に従

    ドワンゴの就職受験料徴収が厚労省から行政指導の件で(補遺あり)(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kouchi203
    kouchi203 2014/03/02
    「法律上は職安法39条において明確に違法」 あれがそのまま通るわけない
  • 「ウクライナはマフィア帝国」

    下のグラフはトランスパランシー・インターナショナルが公表している腐敗認知指数(Corruption Perceptions Index)と呼ばれるものです。 全部で177カ国の腐敗の度合を示しており、指数が高いほど腐敗が少ないです。世界で最も腐敗の少ない国はデンマークで、指数は91です。そのほかドイツが第12位で指数は78、日は第18位で指数は74などとなっています。 注目されるのはウクライナで、第144位と世界の最下位に近く位置しています。 アルバータ大学付属ウクライナ研究所のタラス・クズィオによると、ソ連崩壊後、ウクライナでは腐敗がどんどん広がり、これまでに7兆円ものお金政治家により掠め取られ、キプロスやリヒテンシュタインなどのタックスヘイヴンに持ち出されたそうです。 ウクライナロシアから欧州への天然ガス・パイプラインの通過国で、これが政治家の不正蓄財の道具になっています。歴史

    kouchi203
    kouchi203 2014/03/02
    「ウクライナの庶民が、刑務所から釈放されたティモシェンコ氏の演説に対しても冷淡だったのは、歴代のウクライナの政治家は皆、同じ穴のムジナだからです」
  • 勝川俊雄公式サイト - シラスウナギの豊漁報道の異常性

    去年は、シラスウナギの不漁が社会的な問題になりました。今年は一転して、楽観的な報道が相次いでいます。 「ウナギ稚魚価格、昨年の4分の1 漁獲量が大幅増」(日経新聞 2/4) 「シラスウナギ豊漁の気配 うな重お手ごろはまだ先?」(中日新聞1/31) 「シラスウナギ漁回復の兆し」(読売新聞 2/23) ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待(読売新聞 3/1) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140301-OYT1T00709.htm これらの報道に対する読者のリアクションは、おおむね好意的 嬉しいなあ~~!\(^^)/ 値上げを我慢してくれた鰻屋さんにも感謝。 うなぎ好きにとってはうれしいニュース! 是非値下がりして欲しい、『うなぎをがっつりべたい!!』ですヽ(;´Д`)ノー 一部で心配をする声もありました。 これを機に増やさないと絶

    勝川俊雄公式サイト - シラスウナギの豊漁報道の異常性
  • 北朝鮮が人類史上初の「太陽」に着陸成功を発表!黒点のサンプルも持ち帰る

    驚くべきニュースが海外で話題となっております。朝鮮中央通信によると北朝鮮が「人類初の太陽への着陸」に成功し、人間をそこに立たせることができたと発表。しかもそれにかかった時間はたったの4時間だったといいます。地球から太陽まで4時間でついたというのです。事実かどうかは定かではありませんが、もしこれが事実だとすればとんでもないテクノロジー北朝鮮は手に入れてしまったようです。 ―太陽に4時間で到達し特殊な防御スーツで熱から身を守る さて、真実かどうかはさておきまして海外IT系サイト「tweaktown.com」の報道によりますと、太陽に向かった英雄の名前は17歳の「フン」さん。たった4時間で太陽に到達し今朝の3時に出発したのだという。朝鮮中央通信によると「人類初の太陽着陸だ」と主張し彼を英雄とたたえているのだといいます。 ※ちなみに現在の最先端の技術で太陽に到達した場合7か月かかるようです。

    北朝鮮が人類史上初の「太陽」に着陸成功を発表!黒点のサンプルも持ち帰る
    kouchi203
    kouchi203 2014/03/02
    その発想は無かった。
  • 国債リスクと企業の貯蓄 - 経済を良くするって、どうすれば

    財政赤字の原因と言うと、政治や国民が増税を嫌ったためと、条件反射のような反応が返ってくる。不都合な結果には、不合理な行動があったに違いないと、安易に推論してしまいがちである。しかし、借金は、必ず誰かの貯蓄でもある。どうして、これほどの貯蓄ができたのか、そうした視点でアプローチしたのが、森田長太郎さんの新著『国債リスク』である。 ……… 日の財政赤字の問題は、第一次消費税デフレがあった1997年の前後で分けて考える必要がある。1997年前は、国の財政赤字が大きい反面、公的年金が大規模な貯蓄をしており、政府部門全体では、大した問題はなかった。問題がないのに、一気の緊縮財政を敢行し、日経済をデフレに叩き落して、物の危機的な財政状況を作ったのが1997年以降である。 政府が需要ショックを与えて、企業に不安を抱かせれば、人的にも物的にも投資をしなくなるのは当然で、貯蓄は企業に滞留することになる

    国債リスクと企業の貯蓄 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 神聖みずほ帝国もうだめぽ伝説 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    神聖みずほ帝国もうだめぽ伝説 : 市況かぶ全力2階建
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)