タグ

政治と経済と暮らしに関するkouda384のブックマーク (8)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kouda384
    kouda384 2016/03/05
    民族や歴史の違いなのでは?広場があれば政治集会が行われたりデモが行われたりするのに好都合なんだけれど、日本の場合は人が集まって政治活動を起こすような切実な理由がなかったから、「必要ないもの」と。
  • 【神奈川新聞】在日コリアンへの指紋押なつ制度は民族差別 - キムチ速報

    2016年02月15日 20:15 カテゴリ海外 【神奈川新聞】在日コリアンへの指紋押なつ制度は民族差別 Tweet 1 名前:動物園φ ★@\(^o^)/:2016/02/15(月) 19:34:40.12 ID:CAP_USER.net 集合場所である川崎市川崎区の富士見公園を後にした差別主義者の一団を追い、大通りへ出る。 マイクロバスのような県警の警備車両の列が目に飛び込んできた。4車線道路の両側に29台。前回昨年 11月のヘイトスピーチ・デモのときの4倍以上だ。程なく、これほどの厳戒態勢を敷いた意味を知ることになる。 倒錯 長男と抗議の声を上げた在日コリアン3世、崔(チェ)江以子(カンイジャ)(42)が1月31日の思いを 残しておこうとつづった文面に緊迫感が伝わる。 〈デモの進路は想定外だった。追分から駅に向かうと思っていたら、まさかの四つ角方面だった。権力が 差別に加担した瞬間を

    kouda384
    kouda384 2016/02/16
    昔、そう言って韓国人の指紋押印ができなくなりませんでしたかね。他の国はやっているでしょ?
  • asiareaction.com - asiareaction リソースおよび情報

    kouda384
    kouda384 2016/02/16
    はいはい。聞いときますよ。少なくとも、世界で一番残虐な大陸文化に比べたら、日本に残虐さがあるとしたら、ミジンコ・ゾウリムシ程度ですから。。
  • 「ゼロは美しい‼︎」零戦を復元した機体が日本の空に再び 海外の反応

    旧日軍の戦闘機「零戦」を復元した機体が、鹿児島県鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地の上空で、試験飛行を行ったようです。今回はこのニュースに対する海外の反応をご紹介です。 復元した零戦、鹿屋の空を飛ぶ…操縦は米国人 旧日軍の零式艦上戦闘機(零戦)を復元した機体が27日、鹿児島県鹿屋かのや市の海上自衛隊鹿屋航空基地の上空で、試験飛行を行った。 機体は全長約9メートル、全幅約12メートル。所有しているフライトジャケット製造販売会社経営の石塚政秀さん(54)(ニュージーランド在住)らによると、1970年代にパプアニューギニアのジャングルでエンジンや主翼、胴体の一部などが見つかり、米国などで飛行できるよう修復された。 石塚さんは2010年、米国人から約3億5000万円で機体を購入。多くの人に当時の時代背景や技術力を知ってもらおうと、国土交通省から飛行許可を受け、防衛省から基地の滑走路利用などについて

    「ゼロは美しい‼︎」零戦を復元した機体が日本の空に再び 海外の反応
    kouda384
    kouda384 2016/02/11
    零戦は日本にあってほしいなぁ。
  • U-1速報 : 海外要人が『中国クオリティに唖然として』日本との格差に絶望中。同じ漢字圏でも違いが大きすぎた

    2016年02月11日09:30 海外要人が『中国クオリティに唖然として』日との格差に絶望中。同じ漢字圏でも違いが大きすぎた mixiチェック Tweet 1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 07:36:58.31 ID:CAP_USER.net 中国クオリティに唖然! 高速鉄道計画は失敗かーインドネシア (Global News Asia) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-00000002-gnasia-asia 2016年2月9日、インドネシアメディアによると、問題山積で暗礁に乗り上げている中国に発注した高速鉄道計画(ジャカルタ―バンドン間・約140Km、2019年開業)について、計画自体を白紙に戻すべきだとの声が強まっている。 中国の提案は、インドネシア政府の費用負担

    kouda384
    kouda384 2016/02/11
    今の中国人は漢字を作った中国人と違うから、差があって当然ですね。
  • イクメンまさかの裏切りか…宮崎議員、派閥重鎮に土下座:朝日新聞デジタル

    国会議員もイクメンに――。男性の育休取得問題に、そんな一石を投じた自民党の宮崎謙介衆院議員(35)。ところがその宮崎氏の不倫疑惑を10日発売の週刊文春が報じた。事実なら、波紋はどこまで広がるのか。 週刊文春は、宮崎氏が・金子恵美衆院議員(37)の出産6日前に、宮崎氏の地元・京都の自宅に女性タレントを泊めたと報じた。 「育休宣言をされた時、実はちょっと期待した。今は売名行為のためと疑わざるを得ない」。10日の衆院予算委員会で、民主党の西村智奈美氏は厳しく批判。安倍晋三首相は「信なくば立たず。やはり国民の信頼の上に、政治活動がある。政治家は自らの行動を律していく必要がある」と守勢に立たされた。 自民党関係者によると、党国会対策委員会は国会での問題化を抑えるため、報道機関の取材に応じないよう宮崎氏に指示。離党を促すことも検討した。宮崎氏人は10日夜までに、公の場で説明していない。 一方、週刊

    イクメンまさかの裏切りか…宮崎議員、派閥重鎮に土下座:朝日新聞デジタル
    kouda384
    kouda384 2016/02/11
    政治家は結果なのだから、結果で出せば良いと思う。不倫?不倫は良くないけれど、バカな男はダメだとわかっててもやるんでしょう?バカな男が政治家に成ったけれど、政治生命をかけて育休の事をやってくださいよ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kouda384
    kouda384 2016/01/16
    配偶者控除、ないと困ります。女性が社会進出をするものと当然おもっての目線なのでしょうが、家庭にいる女性もいます。差別差別とは言いたくはありませんが、専業主婦は肩身がせまいです。
  • 働く女性は“母親の呪縛”から逃れられない? 共働き夫婦のギャップが埋まらない理由

    女性の社会進出、イクメン、男性の育休取得といった話題を耳にする機会は増えたものの、依然として「女性は家庭、男性は仕事」という昔からの考え方は根強く残っています。『<40男>はなぜ嫌われるか』(イースト新書)の著者で、男性学研究の第一人者である武蔵大学助教・田中俊之氏、働くママの力で日を元気にする「博報堂リーママプロジェクト」リーダー・田中和子氏が登壇したトークイベントでは、「働くママとパパは理解し合えるか? ~子育てをめぐる男女のギャップ問題~」をテーマに、共働き世帯が抱える男女間のギャップや女性が職場復帰を諦める要因、男性の育休取得を阻む社会の仕組みについて、解決の糸口となるアプローチを語り合いました。 テーマは「働くママとパパは理解し合えるか?」 田中和子氏(以下、田中和):みなさん、こんにちは。リーママプロジェクトの田中と申します。サラリーマンのママを略して「リーママ」と呼んでいる

    働く女性は“母親の呪縛”から逃れられない? 共働き夫婦のギャップが埋まらない理由
  • 1