タグ

ブックマーク / logmi.jp (9)

  • 働く女性は“母親の呪縛”から逃れられない? 共働き夫婦のギャップが埋まらない理由

    女性の社会進出、イクメン、男性の育休取得といった話題を耳にする機会は増えたものの、依然として「女性は家庭、男性は仕事」という昔からの考え方は根強く残っています。『<40男>はなぜ嫌われるか』(イースト新書)の著者で、男性学研究の第一人者である武蔵大学助教・田中俊之氏、働くママの力で日を元気にする「博報堂リーママプロジェクト」リーダー・田中和子氏が登壇したトークイベントでは、「働くママとパパは理解し合えるか? ~子育てをめぐる男女のギャップ問題~」をテーマに、共働き世帯が抱える男女間のギャップや女性が職場復帰を諦める要因、男性の育休取得を阻む社会の仕組みについて、解決の糸口となるアプローチを語り合いました。 テーマは「働くママとパパは理解し合えるか?」 田中和子氏(以下、田中和):みなさん、こんにちは。リーママプロジェクトの田中と申します。サラリーマンのママを略して「リーママ」と呼んでいる

    働く女性は“母親の呪縛”から逃れられない? 共働き夫婦のギャップが埋まらない理由
  • 年下の彼との距離はどう縮めればいい? バツイチ婚活女性の悩みに回答

    人気コラムニスト・ひかり氏が自身のブログに寄せられた恋愛相談に答える「ホンネのOL"婚活"日記TV」。今回の相談者は、バツイチ34歳、婚活サイトで知り合った8歳年下の男性との関係に悩む女性です。年上だからと素直になれない彼女が幸せになるためにまずすべきことは? また、婚活時に女性がいろいろと挙げがちな「結婚相手の条件」に関し、相手に求める前に考えておきたいことについても話しました。 年下の彼に素直になれない ひかり氏:みなさん、こんにちは。「ホンネのOL“婚活”日記TV」です。私はパーソナリティーのひかりです。どうぞよろしくお願いします。 今日も、ブログに届いた「恋愛お悩み相談」に答えていきたいと思います。 Mさん、34歳。私はバツイチで、子どもはいません。今年に入ってから再婚したいと思い、婚活サイトで何人かの方とお会いしました。 そのなかから、今、仲良くしているのは26歳の男性です。年下

    年下の彼との距離はどう縮めればいい? バツイチ婚活女性の悩みに回答
    kouda384
    kouda384 2015/11/10
    勢いだな
  • 相手との心の距離を縮める3つの習慣 メンタリストDaiGoの心理テクニック

    今回はメンタリストDaiGo氏が相手との距離を縮める方法をお教えします。3つの習慣の1つめは、「一歩相手に近づいて話す」。人間の心の距離は体の距離と密接しているので、少しずつ相手との距離を縮めていきましょう。2つめは「相手が言ったことを繰り返して話す」。これは「相手の言っていることを聞いている」という意思表示になります。最後の3つめは「命令などをせず、感情を伝える」。「……しなさい」というのではなく「……したら私は悲しい」というように、自分の感情を交えて話すことで相手に考える余地を与えることができるのです。簡単にできるこの3つの習慣であなたの周りの人との関係は変わるはず。ぜひ試してみてくださいね。 あの人との心の距離を縮める3つの習慣とは? メンタリストDaiGo氏:こんにちは、メンタリストのDaiGoです。この動画では、これから皆さんが兄弟とか家族とかあとは恋人とかあるいはパートナーとか

    相手との心の距離を縮める3つの習慣 メンタリストDaiGoの心理テクニック
    kouda384
    kouda384 2015/11/04
    こういう人だと発言内容が気になるよね
  • 山口組分裂の背景とは 専門家が解説の会見を開催

    指定暴力団・山口組の分裂が報じられています。それに関して、『暴力団』や『肉の帝王』などの著作があり暴力団問題に詳しいジャーナリストの溝口敦氏と、総会屋問題に取り組んできた弁護士の久保利英明氏が記者会見を開催しました。 山口組の歴史や「御中元」「御歳暮」などの利益構造、脱税問題など、分裂の背景について専門家の見地で解説します。 総会屋での稼ぎができなくなり、ヤクザの活動は拡散した 久保利英明氏(以下、久保利):私弁護士の久保利英明でございます。こんな格好をしていますけど、ヤクザではありません。 私は弁護士になって45年ですけれども、その間ほとんどヤクザを相手にする仕事にからんできました。 最初の10年間は倒産事件で相手方はヤクザでした。倒産事件が起きるとヤクザがその潰れた会社をむしりにきます。 しかし、10年ほど経つと日の景気が良くなって、1980年代には会社の倒産がなくなりました。そこ

    山口組分裂の背景とは 専門家が解説の会見を開催
    kouda384
    kouda384 2015/10/21
    大きな紛争が勃発しないといいけど
  • 年収1千万では安すぎる シリコンバレーのPR事情

    テック系企業が集まるシリコンバレーでのPRトレンドは、どのようになっているのでしょうか。PRパーソンのためのメディア・PR Table主催のイベントに、先日シリコンバレーに渡り、現地のPRエージェンシーやテック系メディアを訪問してきた、シェイプウィン代表の神村優介氏が登壇し、生で感じてきた現地の空気をリポートします。このパートでは、現地で感じたことやデータを元に日米のパブリック・リレーションズに関する意識の違いを紹介。シリコンバレーではPRの専門家に価値があると考えられているので、そこで動くお金も日の水準とは大きく違うようです。 TechCrunch社では冷たい反応 神村優介氏(以下、神村)今回活動した中でシリコンバレー生体験でいうと、日人インタビューとか、ピッチに参加とか、ミートアップっていう交流会なんかに参加してきました。実際にVCのミーティングなんかにも参加してきました。 PR

    年収1千万では安すぎる シリコンバレーのPR事情
    kouda384
    kouda384 2015/10/01
    シリコンバレーじゃなくとも(ry
  • ログミーBiz

    キャリア設計で大切なのは「戦略的に浪費する」感覚を持つこと 山口周氏×糸井重里氏らが語る、人生仕事の選び方

    ログミーBiz
    kouda384
    kouda384 2015/09/26
    時代もある
  • ログミーBiz

    キャリア設計で大切なのは「戦略的に浪費する」感覚を持つこと 山口周氏×糸井重里氏らが語る、人生仕事の選び方

    ログミーBiz
    kouda384
    kouda384 2015/09/19
    言論の抑圧につながる?
  • ログミーBiz

    キャリア設計で大切なのは「戦略的に浪費する」感覚を持つこと 山口周氏×糸井重里氏らが語る、人生仕事の選び方

    ログミーBiz
    kouda384
    kouda384 2015/09/09
    極論過ぎない?
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
    kouda384
    kouda384 2015/08/04
    古代時代の方が臭いに決まってるやんw
  • 1