タグ

2008年2月9日のブックマーク (12件)

  • 世界記録はもう生まれない?「スポーツ選手は肉体の限界に近づいている」、仏研究報告 国際ニュース : AFPBB News

    1998年のソウル五輪で100メートル走など3つの金メダルを獲得したフローレンス・グリフィス・ジョイナー(Florence Griffith-Joyner、1988年9月29日撮影)。(c)AFP 【2月8日 AFP】スポーツ選手は肉体の限界に限りなく近づいており、20年もたてば、現在のルールでは劇的な世界記録の更新は望めないとする研究結果が発表された。 ■世界記録3263件を全調査 フランスのInstitute for Biomedical and Epidemiological Research in Sport(スポーツに関する生物医学・疫学研究機関、IRMES) のジャン・フランソワ・トゥーサン(Jean-Francois Toussaint)氏率いる研究チームは、陸上競技、水泳、自転車、スピードスケート、ウエートリフティングの1896年から2007年の間に樹立された世界記録3

  • 無料アクセス解析ツール with 位置情報ブログパーツ 「なかのひと」

    なかのひと運営委員会が開発した無料アクセス解析サービス「なかのひと」は、2013年にサービス終了しました。 User Local,Inc.

  • コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?
    kousyou
    kousyou 2008/02/09
    コンプライアンス問題は仕組みとは違うところにポイントがあると思う。>http://kousyoublog.jp/?eid=1449
  • バイオ燃料生産目的の土地開墾で温暖化が加速、研究発表 国際ニュース : AFPBB News

    インドネシア・北スマトラ(North Smatra)州で収穫された、ヤシ油の原料となるヤシの実(2007年8月30日撮影)。(c)AFP 【2月8日 AFP】バイオ燃料生産目的での土地開墾は温室効果ガスの大量排出につながり、地球温暖化を加速するとの研究が8日の科学誌サイエンス(Science)に発表される。 ■開墾により大量のCO2が排出 熱帯雨林、草原、湿地などを開墾することで排出されるCO2の量は、バイオ燃料を使うことで削減されるCO2総量をはるかに上回る。 バイオ燃料の原料となるトウモロコシ、サトウキビ、大豆などを栽培するために新たに土地を開墾した場合、化石燃料をバイオ燃料に代替することで削減されるCO2排出量の17-420倍のCO2が大気中に排出される。つまり、新たに「バイオ燃料由来CO2債務」を抱えることになるのだ。 炭素は地中のほか、寿命を終えた樹木や植物にも蓄

  • ときどきいっしょにハダカでねたりしています:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201829098/ 230 彼氏いない歴774年 :2008/01/14(月) 23:59:24 ID:VbO41nZO >>229 結論かわいすぎ。 私は、小学校低学年の頃毎日書かされていた「先生あのね帳」に 「わたしのお父さんとお母さんはとても仲良しです。 ときどきいっしょにハダカでねたりしています」 と家族自慢のつもりで書いて、 あのね帳書いたー?とニコニコ確認に来た母を真っ青にさせた。 いつも冷静な母がテンパりながら何とか直させたため 先生に見せるには至らなかったけど 納得がいかなかった私は、翌日の自習中、幼なじみの男子に こういうことがあって…と相談し 「それってさーセックスっていうんだぜ 喪っちゃんの親ってまだセックスしてんのー?」 と騒がれ(どうかしてる) 最終的には何故か、クラスの皆を巻き込み

  • ブログ「炎上力」と「政治的に正しいオールナイトニッポン」 - 琥珀色の戯言

    ZAKZAK - 周りがセリフ教えた?倖田來未、涙の謝罪 「夕刊フジ」の記事を真面目に語ってもしょうがないとは思うのですけど、↑の記事のなかで、ちょっと考えさせられたところがあったのです。それは、芸能評論家の肥留間正明氏(この名前は、「麻生千晶」とともに、「記事を書いている記者が自分の言いたいことを有識者が言っているように偽装したいときに使う固有名詞)だと言われています)のこんな言葉。 倖田の失言そのものについて、肥留間氏は「影響力を自覚しないといけないのに、浅はかだった」としたうえで、過剰なバッシングへの違和感を隠さない。 「倖田はいわば、元気のいい“世間知らずのお姉ちゃん”だし、オールナイトニッポンは来、やりたい放題が人気を集めた番組。かつてはビートたけしの毒舌などがウケた。なのに、今は文化人でもない倖田がここまで叩かれる。自由な発言ができなくなる“言論統制”のこわさも感じますね」

    ブログ「炎上力」と「政治的に正しいオールナイトニッポン」 - 琥珀色の戯言
  • 世界がかかえる食糧問題、日本かかえる食糧問題

    (単位:億人) 人口の増加についてはかなり確かな推定値が出ています。 1995年に57億人だった人口は、2010年には69億人、2025年には80億人と増加していき、そのほとんどが開発途上国での増加です。過去の歴史を見てみると、人口が増加すると、疫病や飢餓の大量発生などの要因が働いて、人口抑制の方向へコントロールが働いてきました。ところが、このコントロールのたががゆるんだのは、第二次大戦後です。乳幼児の死亡率の低下、医療技術の進歩による高齢化などが進んで、人口増加が急激に進みました。 最近では、子供の養育費、都市環境の悪化などの事情もあり、先進国での人口増加率は2%を切りましたが、途上国では、しばらく人口の増加は続くと予測されています。 〈生活の高度化〉 この表は、1人あたり肉類消費量の推移を表した表です。先進国全体では、肉類の消費量は減少方向にありますが、問題は、ブラジル、中国、そのほ

  • 食料自給率が低いことの問題

    料自給率は40%程度だそうです。この数字を出して「日料自給率を上げることが必要だ」という議論を耳にすることがあります。 教えていただきたいのですが、料自給率が低いと何が悪いのでしょうか。 今まで耳にしたのは 1)異常気象・戦争等により料の輸入が途絶える可能性 2)輸入品は農薬等の問題がある 3)農家の保護 などですが、 1)はエネルギーのほとんどを輸入に頼っていて、なぜ料品だけ特別なのか?電気もガスも水道もなければ、少なくとも都市部の住民は生きていけないと思うのですが。旱魃等の問題も日だけがその被害を免れる保証はないし。 2)は、大切な問題ですが、農薬等の使用を抑えることと、日で生産することとは別問題だと思います。輸送時の品質保持のために、使用する薬品に関しては国産にすれば解消されると思いますが。 3)は、農家保護のために予算がいくら使われるのか。そのお金を直接、農

    食料自給率が低いことの問題
  • 農業実践教室~自給率というコトバ - みんなの畑の日記~農業実践教室

    最近、農業といえば出てくる話のひとつが料自給率です。 料自給率の計算方法には3つの種類があります。 「重さ」で計算する方法と「カロリー」で計算する方法と「生産価格」で計算する方法です。 重さで計算する方法は、品目別の自給率を出すときに使います。 →計算式は簡単! 国内の生産量(重さ)÷国内の消費量(重さ) これで計算すると、たとえば小麦の自給率は平成18年度概算で18%、野菜は79%、果物は39%。 みかんは93%。ちなみにみかんのH17年度自給率は103%なんですよ。 大豆は5%、牛肉はH18年度概算で43%。 品目によって、すごくバラバラなんです。 品目別の自給率ではなく、日全体の総合的な自給率を計るのに使われているのが「カロリーベース総合料自給率」です。 総合的な自給率を計る場合、たとえば肉と野菜では全く重さが違いますので、「重さ」を足しこんで計ってもあまり意味がありません。

    農業実践教室~自給率というコトバ - みんなの畑の日記~農業実践教室
  • 食料自給率とは:農林水産省

    1. 料自給率とは 料自給率とは、我が国の料供給に対する国内生産の割合を示す指標です。 その示し方については、単純に重量で計算することができる品目別自給率と、料全体について共通の「ものさし」で単位を揃えることにより計算する総合料自給率の2種類があります。このうち、総合料自給率は、熱量で換算するカロリーベースと金額で換算する生産額ベースがあります。 品目別自給率 以下の算定式により、各品目における自給率を重量ベースで算出しています。なお、品目別自給率では、用以外の飼料や種子等に仕向けられた重量を含んでいます。 品目別自給率=国内生産量/国内消費仕向量 (国内消費仕向量=国内生産量+輸入量-輸出量-在庫の増加量(又は+在庫の減少量)) 例)小麦の品目別自給率(令和5年度) =小麦の国内生産量(109.4万トン)/小麦の国内消費仕向量(631.2万トン)=17% 総合料自給率

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • 現代ネット社会の「都市」空間と「村」空間 - umeten's blog

    はてブはムラの可視化か - novtan別館 http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080208/p3 やれ、はてな村だのはてブ村だのはてな貴族だのはてな元老院だのと言われ続けて久しいこのテーマだが、要するにそれは都市型生活の身体感覚と村型生活の身体感覚の差によって生まれる問題意識なのだろうな、と気づいた。 差というよりも、変化と言うべきか。 もはや、現代日において都市生活者の方が、村生活者よりも圧倒的多数を占める、つまり「普通」になっているのだから。 「都市」と「村」。 それを別の言葉で言い換えれば、匿名空間と顕名空間ということになる。 地縁・血縁から断絶する/させることで流動化した/させたことで成立する匿名的生活様式が「常識」化したあとにおいては、あらゆる顕名的な様式がムラ的、村的に見えるということか。 さて、もう次に何を言わんとしているかは、お分かりのこと

    現代ネット社会の「都市」空間と「村」空間 - umeten's blog