タグ

2014年9月2日のブックマーク (13件)

  • 本当にオタクはITに強いのか? : オタクレベル及びITレベルの設定と、その相関関係の研究 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    kousyou
    kousyou 2014/09/02
    おもしろかった
  • 裁判員の死刑判決 最高裁で初の確定へ NHKニュース

    4年前、長野市で一家3人を殺害した罪に問われ1審の裁判員裁判で死刑を言い渡された被告に対し最高裁判所は「3人の命を奪った結果は重大だ」として上告を退け、死刑が確定することになりました。裁判員裁判が言い渡した死刑判決が最高裁で確定するのは初めてです。 長野市の松原智浩被告(43)は、平成22年に仲間の男らと共に自営業の一家3人を殺害し、現金400万円余りを奪ったなどとして強盗殺人などの罪に問われました。1審の裁判員裁判と2審は死刑を言い渡し、被告側は「死刑を判断するのに全員一致の賛成を必要としない裁判員裁判の運用は憲法に違反する」などと主張して上告していました。 2日の判決で最高裁判所第3小法廷の大橋正春裁判長は、裁判員制度は憲法に違反しないと判断したうえで、「被告は計画の準備段階から加わり、殺害行為にも直接関わるなど重要な役割を果たした。冷酷な犯行で3人の命を奪った結果は重大だ」と指摘して

  • そんなにカーブしていない栄区の鎌倉街道にあるバス停が「七曲」なのはなぜ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 国語辞典で七曲は「道路や坂などが幾重にも折れ曲がっていること。また、その所。」とありますが、栄区の七曲バス停付近もかつて、そのような場所だったのでしょうか?(紀洲の哲ちゃんさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 七曲バス停のある道路のそばに横浜開港時につくられた近くの道路が幾重にも折れ曲がっていて、そこが通称「七曲通り」と呼ばれているから 緩やかなカーブなのに七曲!? 七曲(ななまがり)というと、キニナル投稿にあるように折れ曲がったカーブが続く道が思い浮かぶものだ。 栄区の七曲バス停の前の通りはというと 緩やかにカーブしているが、七曲という雰囲気は少しも感じられない バス停のあるこの通りは、県道21号線、通称「鎌倉街道」である ここの七曲とは、「折れ曲がったカーブが続く道」という意味ではないのか。 それとも、七曲のバス停があるのは横浜の主要道の一つである鎌倉街道にあるので、

    そんなにカーブしていない栄区の鎌倉街道にあるバス停が「七曲」なのはなぜ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    kousyou
    kousyou 2014/09/02
    逗子の披露山に登る坂も七曲坂よね。近くに石原邸があった関係からあれが七曲署の由来(一般的には由来不明とされている)じゃないかとかねがね思っているのだけど。
  • ウクライナ情勢巡り国連安保理が緊急会合 NHKニュース

    ウクライナ東部にロシア軍の部隊が国境を越えて侵入したと伝えられたことを受けて、国連の安全保障理事会で緊急の会合が開かれ、欧米各国が重大な国際法違反だと非難したのに対し、ロシア側は混乱の責任はウクライナ側にあるという、これまでの主張を繰り返しました。 28日午後、日時間の29日未明開かれた国連の安保理の緊急会合では、フェルトマン事務次長が、「ロシア軍の関与が緊張を高めているという情報に関心を寄せている。事実であれば国際法と国連憲章の重大な違反に当たる」と述べ、強い懸念を示しました。 これに続いてウクライナや欧米各国からは、ロシア軍の侵入は明らかでウクライナの主権を侵害し、両国の軍の衝突を招きかねない行為だと厳しく非難する声が相次ぎました。 これに対して、ロシアのチュルキン国連大使は、事実関係については言及しないまま、「現在の混乱を招いた責任はウクライナ政府にある。国内の融和を図ることなく、

  • 国連人権理事会、イスラム国の戦争犯罪を調査へ

    (CNN) 国連人権理事会は1日、過激派組織「イスラム国(IS)」による人権侵害や戦争犯罪の現状を明らかにするため、イラクに調査団を派遣すると発表した。 国連人権高等弁務官事務所のパンシエリ副弁務官はジュネーブでの特別会合で、「イラクでは10年以上前から暴力が続いていたが、北部の都市などがISに制圧されてから状況は悪化した」と指摘。「イラクの子どもたちは深刻な影響を受けている。紛争による直接の犠牲者になった子どもや、生涯にわたって傷が残るような身体的、性的虐待を受けた子どももいる」と述べた。 モスク(イスラム礼拝所)や寺院などの宗教施設が破壊され、特定の民族や宗教が迫害を受けている。パンシエリ氏は「国際社会はすべてのイラク人を守るため、努力を強化する必要がある」と訴えた。 国連イラク支援団(UNAMI)が同日発表した数字によると、イラクでは8月、「テロや暴力行為」による死者が少なくとも14

    国連人権理事会、イスラム国の戦争犯罪を調査へ
  • ロシアは「本格」侵攻開始、大戦以降最大の紛争-ウクライナ - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ロシアは「本格」侵攻開始、大戦以降最大の紛争-ウクライナ - Bloomberg
  • 【CEDEC2014】『艦これ』開発運営費の9割以上はゲーム内課金!アクティブユーザー数、一番人気の課金アイテムは「母港拡張」

    2014年9月2日(火)より「パシフィコ横浜」で開催されている、日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2014」。 開催初日の9月2日(火)に、大人気のPCブラウザオンラインゲーム『艦隊これくしょん』(以下、『艦これ』)にまつわるセッション「【艦これ】に関するエトセトラ(仮)」が実施されました。その模様を詳しくお届けしましょう。 セッションは、『艦これ』のエグゼクティブプロデューサーであるDMM.comの岡宮道生氏と、ゼネラルプロデューサー/開発運営統括である角川ゲームスの田中謙介氏が登壇。「『艦これ』のこれまでと今」を議題に、セッションを行ないました。 『艦これ』のサービスインは、2013年4月23日のこと。もともと2人は同じゲーム会社に在籍していた経緯があり、その後別の場所でバッタリと再開してから、その縁により『艦これ』の企画がスタートしたとのこと。 田中氏からは、「

    【CEDEC2014】『艦これ』開発運営費の9割以上はゲーム内課金!アクティブユーザー数、一番人気の課金アイテムは「母港拡張」
    kousyou
    kousyou 2014/09/02
  • 冲方丁氏が基調講演で語る“物語の力”とは ゲームが物語にもたらすものとは【CEDEC 2014】 - ファミ通.com

    物語とはいったい何か? 2014年9月2日~4日の3日間、パシフィコ横浜にて日最大のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2014”が開催。ここでは、開催初日に行われた冲方丁氏による基調講演“物語の力”の模様をお届けしよう。 冲方丁氏といえば、『マルドゥック・スクランブル』や『天地明察』などでおなじみの、当代きっての人気作家。そんな冲方氏が“物語”を語るとあって、会場は大盛況となった。講演は、モニターによるプレゼン資料の提示などは一切なく、まさに冲方氏のひとり語りといった様相。それはあたかも落語家のようでもあり、ギター1で勝負をするアーティストのようでもあり……と、いずれにせよ言葉の力を信じていることを実感させるスタイルは、冲方氏の言葉に対するスタンスを象徴するようで力強くもあり、美しくもあった。 さて、いまや人気作家の冲方氏だが、じつはゲーム業界との縁も浅からぬものがあり、14

    冲方丁氏が基調講演で語る“物語の力”とは ゲームが物語にもたらすものとは【CEDEC 2014】 - ファミ通.com
  • 【画像】よくマンガやアニメでこういう硬直する格好良いシーンあるじゃん?:キニ速

    kousyou
    kousyou 2014/09/02
    メキシカンスタンドオフ。たぶん最初は西部劇で、後々そのオマージュでギャング映画が真似して広まったとかっぽい。
  • Googleの最新ランキングシグナル大全集 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 常に進化を続けるGoogleですが、Googleの社員以上にGoogleのアルゴリズムに詳しいといわれるGoogle特許オタクSEO by the Seaが最新のGoogleランキングシグナル、つまり上位表示の要素についてまとめてくれた記事を。Google+視点で書かれておりソーシャル要素が中心となっていますが、オーソリティプログラム無き今、オーソリティ構築の観点からも重要な項目が目白押しです。 — SEO Japan 最近、Googleランキングシグナルをリストアップした長文の記事を数読んだ私は、自分でもランキングシグナルに関する記事を書いてみたくなった。 今回のブログの投稿では、7つ

    Googleの最新ランキングシグナル大全集 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 月刊少女野崎くん 9話 「ドキドキ、たりてる?」 海外の感想 : かいがいの

    2014年09月01日23:59 カテゴリ月刊少女野崎くん Tweet 月刊少女野崎くん 9話 「ドキドキ、たりてる?」 海外の感想 Do You Have Enough Excitement?以下、ANS、MAL、Reddit4chanから引用。(CRで公式に海外配信中) 不明(放送前) 千代がちょっと傷ついてる瞬間の可愛さと言ったら・・・ 不明(放送前) あぁ、神よ・・・これでは救いがないではありませんか! 不明(放送前) その画像好きじゃない。だって、野崎がいくら鈍くたって そんなことはしないだろ。千代を濡れさせるわけがない。 不明(放送前) おう、そうだな。 佐倉「傘忘れた間抜けなんて学校で一人しかいないかも。(I think I might be the only dunce at school who forgot her umbrella.)」 野崎「俺も忘れたから間抜けは

    月刊少女野崎くん 9話 「ドキドキ、たりてる?」 海外の感想 : かいがいの
    kousyou
    kousyou 2014/09/02
    “論点をずらす(moving the goalposts)”
  • 『石の虚塔 発見と捏造、考古学に憑かれた男たち』 - 神の領域は無法地帯なのか?  - HONZ

    「魔がさした」ーー世間を震撼させるほどの大事件を起こした人物が、このようにコメントしたことを聞けば「何を寝ぼけたことを」と思うのが普通だろう。だが、昨今のように専門や嗜好といった圏域が高度に細分化した世の中において、同質の集団による無菌状態、あるいは無法地帯を作り上げることなど容易なことである。たとえそのような状況下にあったとしても、人は清廉潔白で居続けられるのか。 書の「魔がさす」には、空虚な自信など容易に打ち砕くようなリアリティがあった。これは僕の話なのかもしれないし、あるいは僕の周囲にいる隣人の話なのかもしれない。 2000年10月に発覚した旧石器捏造事件については、ご記憶の方も多いだろう。当時、論争の巻き起こっていた旧石器時代の存在をめぐり、在野の考古学研究者・藤村新一は次々と旧石器を発見し注目を集めていた。藤村の行く先々で次々に前期旧石器が出土し、「神の手」「ゴッドハンド」など

    『石の虚塔 発見と捏造、考古学に憑かれた男たち』 - 神の領域は無法地帯なのか?  - HONZ
  • 鎌倉幕府は何故滅亡したのか? | Kousyoublog

    鎌倉幕府は何故滅亡したのか、細川重男著「鎌倉幕府の滅亡」では原因とされている七つの要因を以下の通り整理している。(細川P6-7)1) 畿内近国において荘園制を揺るがした悪党の跳梁 2) 恩賞問題をはじめとする対蒙古防衛策の重圧 3) 天皇家分裂の果てに惹起した後醍醐天皇の倒幕運動 4) 貨幣経済の進展による御家人の窮乏化 5) 惣領制の動揺による御家人の家内部の混乱 6) 得宗を頂点とする北条氏への権力集中とこれによる幕府の専制化 7) 暗愚の主北条高時の下での御内人の幕政壟断1~3は西国を中心とした問題、4~5は武家社会の構造変化、6~7は鎌倉幕府の統治構造の問題であり、これらの要因が相互に連関しながらある瞬間、一気に滅亡へと転落していった。1)鎌倉時代の貨幣経済の進展以前「いかにして中世日で市場経済が浸透したか?」で簡単にまとめた通り、鎌倉時代は非常に貨幣経済・市場経済が浸透・発展し

    kousyou
    kousyou 2014/09/02
    ブログの過去記事です。