タグ

ブックマーク / proger.blog10.fc2.com (3)

  • かわいいコードに旅をさせよ - 職業としてのプログラミング

    設計レビューやソースコードレビューといったレビューは、ソフトウェアの品質確保だけでなく、開発者のスキル向上のためにも非常に有意義です。このレビューを有意義なものとするために心がけてべき最も重要なことのひとつが、 「自分の書いたソースコードや設計書に対して客観的であること」 です。簡単そうで、これがなかなか難しい。 人間、自分で作ったものは愛着が出ます。これはソースコードも同じ。エレガントなモデル設計やスマートなアルゴリズムに仕上がったものは誇らしいけど、混乱した設計や実装も、こんなはずじゃないんだ、分かっているんだとかばいたくなる。なので、人からつっこまれると、ついつい、ソースコードの味方をしてしまうことがあります。これは、ちょっと過保護で、ソースコード君のためにはなりません。 では、客観的な立場に立てているどうかはどうやったら分かるでしょうか。ひとつの方法は、「レビューの指摘に対して、ソ

    koutaki
    koutaki 2008/06/18
    思い当たりすぎて耳が痛い。心に留めておこう
  • 環境にやさしいソフトウェア開発 - 職業としてのプログラミング

    すっかり暑くなってエアコンが恋しい季節になってきました。この季節になると、毎年話題にあがってくるのが省エネや環境問題、エコといった話。去年はクールビズがずいぶんとはやりました(私はもともとスーツ着る機会が少ないので、伝聞状態でしたが)。今年はどうなんでしょう。 さて、環境問題というと、少し前に「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」というが話題になっていました。関西のTV番組 たかじんのそこまで言って委員会でとりあげられたのがきっかけで、かなり売れたようです。その内容は、官主導のリサイクル運動が隠してきた非効率性と利益誘導の実態をあばくというもの。例えば、 地球が温暖化しても、海の水位は上昇しない 猛毒に仕立て上げられたダイオキシン 回収されたペットボトルはほとんどがリサイクルされていない 等など。実際に読んではいませんが、TVやレビュー記事なんかをみると衝撃の内容。聞いたことのある話もあ

  • 職業としてのプログラミング

    2023/04/23 AIがもたらすプログラミングの未来 ずいぶん前に使っていたものの、かなりの間放置していたこのブログサイトですが、自分のメモ用にまた使ってみます。 最近は仕事が開発から少し離れたためにコード書く機会が少なくなってますが、ブログのタイトルの”職業としてのプログラミング”というのを考えたときに、charGPTに代表される生成AIのインパクトはものすごいですよね。 ロジックをコード化するだけなら、無料のchatGPTでも、中級者以上のことをやってのけてくれる今、初心者でもプログラミング身に付けて高収入といったような眉唾というか詐欺まがいのビジネスと、そのレベルでプログラマとしてやっていこうとする開発者はほんとに厳しくなってくると思います。ローコード、ノーコードといっているレベルでは、ある意味プログラミング言語の形態が変わった程度で、そんな大きなインパクトは感じてなかったです

  • 1