タグ

キノコに関するkowyoshiのブックマーク (21)

  • この秋のすべてをつぎ込んで、本場の中華を超えてみた(雲南キノコ鍋2020)

    雲南キノコ鍋とはただここにはいくつかのルールがあるそうで、曰く「乾燥品は使わない」「動物性のスープで煮る」そして「その時採れるキノコを、できるだけたくさん入れる」とのこと。 世界の用キノコの2/3が採れるともいわれる雲南省では栽培きのこはあまりメジャーではないようで、場の雲南キノコ鍋に使われるのは基的には天然ものだそうです。この料理が作られるのは6~10月のキノコ発生最盛期のみとのことですが、それぞれのキノコの発生期は2週間程度ですから、時期によって大きく味が変わるはず。つまりこの雲南キノコ鍋は、いわば「旬」が溶け込んだスープだといえます。 あらゆるキノコの栽培技術を開発してしまう日のキノコ好きっぷりも素晴らしいですが「その時生えている天然キノコを一期一会で楽しむ」雲南キノコ鍋にぼくらキノコ狩りストが惹かれてしまう気持ちもわかっていただけるのではないかと思います。 この料理もまた、

    この秋のすべてをつぎ込んで、本場の中華を超えてみた(雲南キノコ鍋2020)
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/11/04
    すげえぜいたく!
  • 「ジコボウ(ラクヨウ)といえば汁物」はもう古い? ハナイグチ料理の傑作「ブタイグチ」を作ってみた

    先日のキノコ狩りですが、命はこの ハナイグチでした。 ハナイグチは西日の方、ならびに関東平野部にお住いの皆様にはトンとご縁のないキノコかと思いますが、東日の広い範囲で愛され用にされるキノコです。野生キノコの中では最もよくべられているものの一つではないでしょうか。 菌根菌というタイプのキノコで栽培ができないのですが、それでもシーズンになると流通し、豊洲市場などにも入荷します。 赤と黄色のツートンな色合い、つるりとして可愛らしいかさ、似た毒キノコもなく、シーズンにカラマツ林に行けばポコポコ採れるということもあってキノコ狩りでも非常に人気のあるキノコ。ジコボウ(リコボウ)という名前でも親しまれており、もののけ姫に登場する「じこ坊」のモデル(?)になったことでも有名ですね。 ハナイグチといえば汁物、だけどハナイグチの味上の特徴はまずその強いぬめり。水に濡れるとかさの表面がぬるぬるになり

    「ジコボウ(ラクヨウ)といえば汁物」はもう古い? ハナイグチ料理の傑作「ブタイグチ」を作ってみた
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/10/09
    あれか、うちの実家では落葉キノコと言ってたやつか
  • ほぼ栃木県民だけが寵愛するキノコ、チチタケの謎を探る

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:旅先のスーパーで買い物して、自炊する日々に憧れて > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 冷凍のチチタケを茹でてみる その友人は東京出身で、北信越地方の某県でたまたまチチタケの群生地を見つけたそうだが、周辺には栃木県から遠征してきたと思われる「とちぎ」や「宇都宮」ナンバーの車がたくさん止まっていたとか。 試しにべたそうなのでチチタケの味を聞いたところ、「なんかね、煮干しの臭いがするコルク……」と、少なくとも誉め言葉とは思えない感想を言いにくそうに教えてくれた。 外国の人が納豆やゴボウに、日人がアオカビのチーズやカカオの割合が多いチョコに挑戦したくらい、文化的に隔たりを感じさせるコメントである。栃木県、実は近くて遠い場所だった

    ほぼ栃木県民だけが寵愛するキノコ、チチタケの謎を探る
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/09/07
    そうなん?>宮城でヒレを取ったサメの残りを唯一食べたのが宇都宮人で、今でもモロと言う名前でスーパーで売ってるくらい、宇都宮人の食は独特です
  • 妖精のいたずら? キノコの輪 紋別市の園児が発見(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    キノコが輪になって生える「フェアリーリング(妖精の輪)」と呼ばれる現象を、紋別市内の長南かずまちゃん(5)が紋別墓園横の木立で見つけた。 50個ほどのテングタケとみられるキノコが直径約3・5メートルの円を、トドマツの木の下につくっている。テングタケは毒を持つ。 かずまちゃんは8月25日、幼稚園から帰る途中、母の摩依さん(37)が運転する車の助手席の窓から、数多くのキノコが生えているのを発見。近づいてみると、輪になっていたという。「初めて見た。宇宙人が作ったと思った」とかずまちゃん。 キノコになりたい 森林総合研究所北海道支所(札幌)によると、フェアリーリングは、地中のキノコの菌糸が同心円状に広がっていく過程で、外側の部分にキノコが生えるためにできるという。 かずまちゃんは2年前に近所の公園でキノコを見つけて以来、遊具には目もくれずキノコ探しに夢中になることが多いという。かずまちゃんは大きく

    妖精のいたずら? キノコの輪 紋別市の園児が発見(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/09/02
    星輝子がヒャッハーしそうなニュース
  • 変態きのこ料理 - パル

    こんにちは。茸氏からおもむろにキノコ狩りのオファーがあったので行きました。原稿料の振り込み来週だなーと思って財布をかなり寒い系にして行ったところガソリン代を払うことに失敗、人としてだめな感じになりました。マーシー、申し訳ない、、 という訳で面目がぶっ潰れるなどがありましたが狩り自体は非常にハイテンションな成果が得られました。 シモコシ アミタケ ハイイロシメジ ハタケシメジ ナラタケ ムラサキシメジ クリタケ コガネタケ で、命のあれ あれです 文脈はこことかこことかこことか、、 1個傷んでるのあって、この部分がすごく匂います。トリュフの匂い何に似てるの問題というのがあり、よくエロい匂いがすると言われるのですが、個人的にはシンナー、ガソリン、ペンキ、ニンニク、それ系のガスっぽいニュアンスを感じます。嗅ぐとラリるというか、、 既にモリモリ収穫した各位によって各種無茶苦茶なレシピが誕生して

    変態きのこ料理 - パル
  • ハキリアリが栽培したキノコを強奪して食べる

    南米に生息する「ハキリアリ」というアリをご存じだろうか。 その名の通り葉っぱを切って集める習性を持つのだが、その使い道がすごいのだ。 そのまま餌としてべるのではなく、なんと集めた葉っぱを培地、そして肥料にしてキノコを栽培するのである。そう。なんと農耕を行うのだ。アリのくせに。いっちょまえに。

    ハキリアリが栽培したキノコを強奪して食べる
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/16
    これは有益情報>ハキリアリが栽培しているキノコは特に味はしません。菌床の腐植土の味しか感じません。そして、それを食べてるハキリアリたちも無味無臭です
  • 市販されているキノコの研究 :: デイリーポータルZ

    夏休みの終わりといえば、もはや早めの秋。そこでキノコの観察をしてみたいと思う。ただし野山で採れる天然のキノコではなく、スーパーなどで売っている栽培されたキノコがターゲットだ。 野生のキノコが持つ旨味や歯ごたえは魅力的だが、我々一般人がべるキノコは、そのほとんどが栽培されたもの。ならば普段べているキノコこそ研究すべきではなかろうか。 ※この記事はとくべつ企画「1日でできる自由研究」のうちの1です。

    市販されているキノコの研究 :: デイリーポータルZ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/01
    ホンシメジも養殖ものが出回っているんだ!
  • 六甲山に「光るキノコ」 高さ数センチ、幻想的に 神戸:朝日新聞デジタル

    神戸市の六甲山で、光るキノコ「シイノトモシビタケ」が現れ、幻想的な光を放っている(34秒露光)。高さ数センチで、湿度の高い梅雨時期に、生えては枯れるというサイクルを数日間で繰り返す。神戸市立森林植物園によると、細胞内にある発光物質の働きで光るとされているが、光る目的ははっきりとは分かっていないという。紀伊半島や九州地方などの限られた場所にも自生している。(水野義則)

    六甲山に「光るキノコ」 高さ数センチ、幻想的に 神戸:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/04
    ちなみにシイノトモシビタケは八丈島でも観察できるそうです http://www.8jo.jp/KINOKONOMORI.htm
  • カニの爪そっくりなキノコ その名も「カニノツメ」!

    カニの爪によく似たキノコが存在する。名前はまんま「カニノツメ」。 冗談のような話だが、事実である。キノコに詳しい知人の案内で観察することができた。ついでにちょっと味見も。

    カニの爪そっくりなキノコ その名も「カニノツメ」!
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/24
    無毒だけど食べられていないということは…しかし、見た目はマジでカニというね
  • キノコを美少女化して紹介、キノコ擬人化図鑑

    「oso的 キノコ擬人化図鑑」では60種類にも及ぶキノコを美少女化して紹介。擬人化されたキノコたちの紹介文や、モチーフになったキノコの写真や解説も収められた。なお今後はコミカライズやアプリゲームの配信も予定されている。 発売を記念しメロンブックスや文教堂では、それぞれ購入特典を配布。書店を限定しない汎用の特典も用意されている。配布状況は店舗ごとに異なるため、詳細は店頭にて確認しよう。

    キノコを美少女化して紹介、キノコ擬人化図鑑
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/09/21
    双葉社がキノコの擬人化か…次の「飯田橋のふたばちゃん」でぜひとも、漫画出版社の擬人キノコ化というややこしいネタをぜひ
  • http://kinokonojikan.com/kinoko-ice-cup-4041.html

    http://kinokonojikan.com/kinoko-ice-cup-4041.html
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/28
    んふんふ(ナメコのアイスがイケてるとは意外だったわ)/ナメコアイスはサクセスさんとコラボするといいかも
  • 椎茸とエリンギだけは夏でもよく売れる ~きのこの話を聞いてきた

    きのこ業界は例年夏場に大苦戦を強いられているそうだ。冬場に比べてなにしろ売れず、市場での値段が3分の1以下までに落ち込むものもあるという。 そんななかで椎茸とエリンギだけは夏場も売り上げが落ちないと聞いた。なぜなら夏でもバーベキューでみんなべるから。 えっ? そんな単純なことで? と、そんな話をふくめきのこの話をきのこ専門の卸問屋さんで聞きつつ、いろいろなきのこを見せてもらって、きのこのアイスをべてきた。

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/28
    キノコ業界って大変なんだなあ。うちは炒め物とカレーに使うくらいだけど……
  • 舞茸で魚肉ソーセージが崩壊した過去

    私はマイタケで魚肉ソーセージを崩壊させた過去を持つ。 魚肉ソーセージのあの弾力ある感はすっかり失われ、音を文字にすると「ずず…ずずず…」という具合で箸及び口のなかで崩れた。 おそらく一緒に炒めたマイタケが原因だろうと思うのだが、改めてどういうことだったのか調べてみたい。 後半、強力な助っ人も登場し思わぬ展開となった。

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/27
    へーへーへーへー(トリビアの泉風に)
  • タマゴから生まれるおいしいキノコ、タマゴタケ

    数あるキノコの中でも、私が以前から憧れているキノコがタマゴタケである。他のどのキノコとも似ていない、独特の派手なカラーリングと愛くるしいフォルムから、愛好家も多いキノコだ。 何度かタマゴタケを求めてキノコ狩りにいったのだが、未だに見つけたことがなく、私の中では幻のキノコとなっていたところに、友人のお母さんが住む場所にニョキニョキ生えているという情報を得た。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/12
    色だけだと毒キノコみたいなのに…そしてビジュアルがとてもチン…
  • スタンガンでキノコが育つ | 完全武装ドットコム

    スタンガンでキノコが育つ スタンガンを当てるとキノコが良く育つのらしいのスタンガンをください! 電話でのご注文です。 大変申し訳ないのですがお断りさせていただきます。 雷のあった年はキノコがよく育つといわれているらしいという噂からキノコに高電圧の電気を当てたところ良く育ったらしいのです。 ・・・・知りませんがな! スタンガンは護身用です。キノコの為に連続放電を繰り返したら間違いなく壊れます。 このような使用用途にスタンガンを使用されないようにお願いいたします。

    スタンガンでキノコが育つ | 完全武装ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/16
    井上貴子はキノコ栽培の副業をしよう(錯乱)
  • 北朝鮮を「キノコの国」に 金正恩氏、研究所視察、異例の執着 - MSN産経ニュース

    北朝鮮の朝鮮中央通信は8日、金正恩第1書記が国家科学院の「中央キノコ研究所」を視察したと伝えた。 金第1書記は北朝鮮を「キノコの国」とすることは故金日成主席と故金正日総書記の「遺訓」だと訴え、生産拡大に向け研究の重要性を強調した。 金第1書記は今年に入り複数のキノコ栽培所に足を運び、キノコに異例の執着を見せている。研究所では、過去2代の最高指導者が栄養価の高いキノコを国民に供給するよう気配りしてきたと説明し、「遺訓を貫徹する上で研究所の役割はとても重要だ」と述べた。 視察日は不明。崔竜海朝鮮人民軍総政治局長、崔泰福朝鮮労働党書記らが同行した。(共同)

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/08
    このニュースを聞いて、なにを連想するかであなたが何ヲタか分かるような…(特ヲタならキノコモルグとかキノコルゲとか…)
  • 指じゃない、触れるとただれ食べると死ぬキノコ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    滋賀県は12日、野洲市北桜の県森林センターの裏山で、最悪の場合、命にもかかわる猛毒キノコ「カエンタケ」が見つかったと発表した。 甲賀市水口町の「みなくち子どもの森自然館」近くの山中でも確認されており、県は「見かけた場合、絶対に触れないように」と注意を呼び掛けている。 同センターによると、カエンタケは触れると皮膚がただれ、べると運動や言語の障害を引き起こし、死亡するケースもある。 県森林センターは8日、センター近くの山中の3か所で見つけた。カエンタケは一般的には3~15センチの大きさで、円筒形で人の指のような形にも見える。表面は赤色やオレンジ色だ。1999年には新潟県で死亡例の報告があり、90年代には各地で中毒例があった。 カエンタケは高温多湿を好み、梅雨から秋にかけて繁殖し、今が繁殖のピークとみられる。 センターは「県内のほかの場所でも繁殖している可能性がある。子どもが珍しがって触らない

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/13
    読売の記者が、俵一つ踏みとどまった感ただよう見出し
  • 実は市販のキノコも光ってるんじゃないか疑惑

    光るキノコってあるだろう。過去に当サイトでも何度か記事になっている。 八丈島の光るキノコ 品川の光るキノコ 和歌山の光るキノコ こうして並べてみると、どんだけ光るキノコが好きなサイトなんだろうって感じだが、今回は更におかしな方向に進むのです。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:切手を写真立てに入れると絵画っぽくなる > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内

  • キノコを豊富に使った「マタンゴカレー」、ライダーに好評

    TOYO TIRES ターンパイク大観山ドライブイン内「DAMMTRAX CAFE(ダムトラックス・カフェ)」(湯河原町鍛冶屋、TEL 0460-83-6592)で現在、マタンゴカレーが販売されている。 新鮮なキノコをふんだんに使った同カレー。オーナーで店長の安藤涼子さんは「ターンパイクを快適に走ってきたライダーは、なぜかカレーを好む。というか、マタンゴカレーべるために走ってくるライダーもいる」と話す。 あるとき、ニットキャップをかぶって寒さをしのぎながら厨房にいると利用客から「まるでマタンゴのようだ」と称され、以後、メニュー名が「マタンゴカレー」(950円)となった。「マタンゴ」とは大きなキノコが登場する日の特撮映画で、1963(昭和38)年8月に公開された。同時上映作品が「ハワイの若大将」ということもあり、シルバーライダーの間や特撮ファンで知る人も多い。 安藤さんは「富士山の絶景

    キノコを豊富に使った「マタンゴカレー」、ライダーに好評
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/09
    ライダーに人気のキノコカレーなら、マタンゴではなくキノコモルグカレーにすべき(特撮脳)
  • Hydnellum Fractal

    Explore Recent Photos Trending Events The Commons Flickr Galleries World Map Camera Finder Flickr Blog Prints The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro Pro Plans Stats Dashboard Get Auto-Uploadr Log In Sign Up Log In Explore Trending Events The Commons Flickr Galleries Flickr Blog The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro About Jobs Blog Advertise Developers Guidelines Help H

    Hydnellum Fractal
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/02/18
    クトゥルフ神話のショゴスを思わせる物がある