タグ

関連タグで絞り込む (263)

タグの絞り込みを解除

古生物に関するkowyoshiのブックマーク (1,326)

  • ヘルシンキ自然史博物館、日本のSNSでの「古代魚」フィーバーに反応

    ヘルシンキ自然史博物館(Pohjoinen Rautatiekatu 13, Helsinki)が6月下旬、同館が展示する古代魚「サカバンバスピス」の復元模型が日のツイッターで話題になったことを受けてコメントを発表した。 今回の出来事は、生き物の不思議な生態を紹介する情報サイト「エピネシス」が6月上旬、同館が展示する古代魚「サカバンバスピス」の復元模型をツイッターで紹介したことがきっかけだった。「顎のない魚」の独特でかわいい見た目が日人の心を捉え、同ツイートの表示回数は1億6000万回を超え、「いいね!」は35万に達した。現在、多くのツイッターユーザーが「サカバンバスピス」のファンアートを投稿している。 同館は「世界中からサカバンバスピスに関する問い合わせが相次いでいる」と明かしたうえで、「私たちの小さな絶滅魚の展示が、日だけでなく世界中でこれほど多くの関心と注目を集めていることに、

    ヘルシンキ自然史博物館、日本のSNSでの「古代魚」フィーバーに反応
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/06/28
    ワロチ
  • サカバンバスピスのグッズを販売しても大丈夫?「模型に著作権はあるのか」解剖学者や弁護士それぞれの意見

    郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe Anatomist / Morphologist.東洋大学助教。博士(農学)。小さい頃からキリンが好きで、2017年3月に念願のキリン博士になりました。動物(特にキリン)の体の構造や動きの研究をしています。 著書→キリン解剖記(ナツメ社2019)・キリンのひづめヒトの指:比べてわかる生き物の進化(NHK出版2022) megugunji.wixsite.com/giraffesneck 郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe 話題のサカバンバスピスの模型に著作権はあるか問題、とても気になります。私の感覚だと「模型には著作権はある(模型の写真を勝手に商用利用したらNG)」が「復元デザインに著作権はない(デザインをモチーフにした二次利用はOK)」なのではないかと思うのですが、有識者のお考えを伺いたいところ。 twitt

    サカバンバスピスのグッズを販売しても大丈夫?「模型に著作権はあるのか」解剖学者や弁護士それぞれの意見
  • 恐竜を絶滅させた巨大いん石は「核の冬」を起こさなかったことが判明 - GIGAZINE

    by Dennis Sylvester Hurd 太古の地球上をのし歩いていた恐竜は、いん石の衝突で発生した熱波による世界的な大火災と、上空に巻き上げられた粒子が日光を遮ることで起きた急激な寒冷化により絶滅したという説が有力視されています。この地球の生命史を揺るがす一大事件は、長期的な寒冷期である「いん石の冬(核の冬と似た現象)」につながったとも考えられていますが、新しい研究により寒冷化はごく短期間だった可能性が高いことが突き止められました。 Steady decline in mean annual air temperatures in the first 30 k.y. after the Cretaceous-Paleogene boundary | Geology | GeoScienceWorld https://doi.org/10.1130/G50588.1 Dinosau

    恐竜を絶滅させた巨大いん石は「核の冬」を起こさなかったことが判明 - GIGAZINE
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/04/29
    ほほう>生態系が影響を受けるのに、それほど長い期間は必要ありません。もし数カ月間も太陽の光を浴びなければ、世界中のほとんどの植物は枯れてしまうからです
  • 「恐竜の日」に恐竜のミイラ化石が報道関係者に公開|NHK 福井県のニュース

    きょう、4月17日は格的な恐竜研究が始まったとされる「恐竜の日」※です。 この日にあわせ、この夏リニューアルオープンする恐竜博物館に展示する、皮膚の痕跡が残る恐竜のミイラ化石が、報道関係者に公開されました。 化石は、2000年にアメリカのモンタナ州で発掘された「ブラキロフォサウルス」という草恐竜のもので、日で公開されるのは今回が初めてです。 「レオナルド」の愛称が付いたこの化石は、皮膚の痕跡が残る実物のミイラ化石として知られ、保存状態の良さからギネスブックにも登録されています。 この夏の県立恐竜博物館のリニューアルオープンにあわせ、アメリカの博物館から10年間借り受けることになり、17日、福井市内の倉庫で、こん包されて運ばれてきた化石が報道関係者に公開されました。 化石は、全長がおよそ3.2メートルで、頭から後ろ足までほぼ全身の骨が残っています。 さらに、首から肩の部分にかけては筋肉

    「恐竜の日」に恐竜のミイラ化石が報道関係者に公開|NHK 福井県のニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/04/17
    すげえ>化石は、全長がおよそ3.2mで、頭から後ろ足までほぼ全身の骨が残っています。さらに、首から肩の部分にかけては筋肉の盛り上がりがはっきりと確認できるほか、六角形のうろこや、皮膚の痕跡も残っています
  • 恐竜化石、スプリング8でスキャン成功 福井県立大

    フクイラプトルの大腿骨(左)の矢印部分を「スプリング8」の高エネルギーエックス線CTスキャンで撮影した画像(福井県立大恐竜学研究所提供) 福井県立大恐竜学研究所は7日、兵庫県の大型放射光施設「スプリング8」の高エネルギーエックス線CTスキャンを利用し、恐竜化石の骨組織の撮影に成功したと発表した。化石を切断せず高精度に観察できるのが特徴で、骨組織データから死亡時の年齢や成長速度などが分かるという。 福井県で発掘された獣脚類フクイラプトルの大腿(だいたい)骨をスキャンしたところ、化石の薄片を顕微鏡で観察する従来の手法に匹敵する結果が得られた。今井拓哉助教は「今回の手法で骨のあらゆる部分を観察すれば年齢判定の正確性が高まる。群れの年齢構成や生態を明らかにしたい」と意気込んだ。 スプリング8では、円形粒子加速器で電子を光とほぼ同じ速度まで加速し、磁石で軌道を曲げたときに発生する電磁波のうちエックス

    恐竜化石、スプリング8でスキャン成功 福井県立大
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/04/08
    すげえ>福井県で発掘された獣脚類フクイラプトルの大腿(だいたい)骨をスキャンしたところ、化石の薄片を顕微鏡で観察する従来の手法に匹敵する結果が得られた
  • 恐竜博2023に赤ちゃん恐竜スキピオニクスが登場 内臓組織も保存:朝日新聞デジタル

    東京・上野の国立科学博物館で開催中の「恐竜博2023」に24日、新たに貴重な展示物が加わった。1981年にイタリア南部で発見され、現地で「チーロ」と呼ばれている赤ちゃん恐竜。肉恐竜スキピオニクスの世界で唯一の化石という。 孵化(ふか)して3週間未満だったと考えられ、推定全長は約50センチと小さいが、骨化石と一緒に内臓組織まで残る世界的にもまれな標だ。気管、肝臓、胃や血管などが確認されていて、腸はひだ構造まできれいに保存されている。 チーロは、イタリアで初めて発見された恐竜の化石。イタリアでは国宝級の扱いで、国外に出たことはなかった。同館の真鍋真副館長はこの日、会場で来場者に向け「長年イタリアに貸し出しを依頼してきた。今日ついに皆さんと一緒に見ることができてうれしい」と喜びを語った。 展示は6月18日まで。入場は事前予約が必要。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(

    恐竜博2023に赤ちゃん恐竜スキピオニクスが登場 内臓組織も保存:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/03/25
    すげえ>推定全長は約50センチと小さいが、骨化石と一緒に内臓組織まで残る世界的にもまれな標本だ。気管、肝臓、胃や血管などが確認されていて、腸はひだ構造まできれいに保存されている
  • 【独自】恐竜3種の足跡が1か所に 高山で白亜紀前期の化石発見:中日新聞Web

    京都大大学院理学研究科の松岡広繁助教らが十月下旬、岐阜県高山市荘川町尾上郷の山中で、三種類の恐竜の足跡が集まった化石を発見した。一億三千万年前(白亜紀前期)のものとみられる。複数の種類の恐竜が同時に一カ所に生息していたことを示す足跡の化石は、国内では報告が少なく、珍しいという。 化石を発見した場所は、ジュラ紀から白亜紀の地層が広がる手取層群。近くでは松岡助教らが二〇一九年に、国内最大級の大型肉恐竜の足跡(長さ約五十センチ)を発見していた。

    【独自】恐竜3種の足跡が1か所に 高山で白亜紀前期の化石発見:中日新聞Web
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/11/04
    なるほど、足跡は流されないよな> 流されてきた可能性のある骨の化石と違い、足跡の化石は当時の恐竜の暮らしぶりの復元につながる
  • 9月2日 アフリカで発掘された恐竜の骨から考えられること(8月31日 Nature オンライン掲載論文) | AASJホームページ

    現在国立科学博物館では「化石ハンター」と題して、化石研究について展示が行われている。10月までなので一度行こうと思っているが、もう少し感染が収まってからがいいだろう。しかし、どの国の自然史博物館を訪れても、恐竜の化石が一番人気だ。ただ、自然科学として見た時、こんな動物がいたという博物学を超えて、発掘された恐竜から何を学ぶのかを考えるのは面白いが、そのためには深い知識が必要になる。そこで今日は、アフリカ ジンバブエで発掘された竜脚目の恐竜の骨から何を学ぶことができるのかについてわかりやすく教えてくれるエール大学からの論文を紹介する。タイトルは「Africa’s oldest dinosaurs reveal early suppression of dinosaur distribution(アフリカで最も古い恐竜は恐竜の分布が最初抑制されていたことを明らかにする)」だ。 新種の恐竜の骨を見

    kowyoshi
    kowyoshi 2022/09/02
    すげー>これまでほとんど恐竜の化石が発見されてこなかったアフリカジンバブエの三畳紀初期の地層から、現在続々恐竜の化石が発掘され、今回M.raathiと名付けた、最も古い竜脚類の完全な化石が発見
  • 19年に那須烏山で発見の歯 栃木県内初 セイウチ類の化石 県立博物館などの調査で判明 31日まで展示:東京新聞 TOKYO Web

    栃木県立博物館(宇都宮市睦町)は、那須烏山市で2019年に見つかった動物の歯の化石が、約1100万年前のセイウチの仲間の犬歯と分かったと発表した。この時代のセイウチ類の化石は北海道や群馬県などで見つかっており、国内6例目で県内では初という。 同博物館によると、那須烏山市小河原の荒川河川敷で地元の化石愛好家が発見した。大きさは5.1センチ。同博物館と国立科学博物館の共同研究グループの調査で、セイウチ類の左下の犬歯と判明した。 約1100万年前は大型のセイウチ類が多様化して分布を広げた時期で、当時のセイウチ類は上あごの大きな牙はなく、外見はトドに近かったと考えられている。現在のトドの歯の大きさとの比較で、体長は3メートルを超えると推定された。

    19年に那須烏山で発見の歯 栃木県内初 セイウチ類の化石 県立博物館などの調査で判明 31日まで展示:東京新聞 TOKYO Web
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/08/24
    科博とかで絶滅哺乳類の企画展が開催されたら、この化石も貸し出されそう
  • 欧州最後のジャイアントパンダ、博物館収蔵の歯の化石から発見 ブルガリア

    かつて欧州に生息していたとみられるジャイアントパンダの種のイメージ図/Velizar Simeonovski Chicago (CNN) 欧州の湿地帯に600万年前に生息していたジャイアントパンダのこれまで知られていなかった種が、ブルガリアの博物館が収蔵していた2の歯の化石から発見された。 上の奥歯と犬歯の化石は1970年代後半に石炭の採掘地で発見され、ブルガリア国立自然史博物館が収蔵品として40年以上も保管していた。 研究結果を発表した同博物館の専門家は、この化石について「はっきりしない手書きのラベルが1枚あるだけだった」と説明。「これが未知のジャイアントパンダの化石だったと分かるまでには長い年月を要した」と述べている。 ジャイアントパンダの仲間はかつて、欧州からアジアにかけての幅広い地域に生息していた。 発表によると、今回発見された種は、これまでに知られている限りでは、欧州に生息して

    欧州最後のジャイアントパンダ、博物館収蔵の歯の化石から発見 ブルガリア
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/08/04
    ほほう>ジャイアントパンダの仲間はかつて、欧州からアジアにかけての幅広い地域に生息していた。
  • 小惑星の衝突で死亡した恐竜? 脚の化石発見の米最新研究が話題に - BBCニュース

    皮膚が完全に残っている状態のこの化石は、米ノースダコタ州タニスの発掘現場で見つかった、さまざまな発見のひとつだ。 しかし、この化石の素晴らしい点は、その保存状態だけでない。タニスの恐竜は地球に巨大な小惑星が衝突した日に死亡し、地中に埋まったのだと、研究者たちは主張しているのだ。

    小惑星の衝突で死亡した恐竜? 脚の化石発見の米最新研究が話題に - BBCニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/04/15
    いつの日か、どっかの恐竜博で見たい
  • 国内最大級の恐竜の歯の化石 勝浦で発見|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 阿南市 吉野川市 阿波市 美馬市 三好市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 つるぎ町 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ デジタル限定 一覧 コラム 限定特集 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 全国・海外 深掘り ビジュアル オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動画 写真特集 Web写真館 読者の写真コンクール 徳島

    国内最大級の恐竜の歯の化石 勝浦で発見|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/03/15
    おー>歯の化石は長さ4cm、幅1.2cm。一部に亀裂はあるものの保存状態は良好で、先端部には歯と歯がこすれ合ってできたえぐれがある。表面のしわの有無や色の違いから、下部は歯茎に覆われていたとみられている”
  • 新恐竜産地・鹿児島県長島町獅子島から恐竜化石のボーンベッド発見!|東京都市大学

    化石研究家の宇都宮 聡氏によって、長島町獅子島東部に分布する白亜紀の地層から2021年11月に、多量の恐竜化石を含む骨化石密集層(ボーンベッド)が発見され、東京都市大学 理工学部 自然科学科の中島 保寿准教授らとのチームによる研究がスタートしました。恐竜化石を含む密集層は何層にも渡り周辺に広く分布しており、福井県勝山市や兵庫県丹波市などに匹敵する量の脊椎動物化石を含有する「ボーンベッド」である可能性があり、日の古生物研究史上、大変重要な発見と言えます。 長島町は、発見者の宇都宮 聡氏・東京都市大学中島准教授を中心とする発掘調査団を結成し、2022年度春から調査~発掘を順次、進める予定です。 <化石の概要> 名称:恐竜化石の密集層(ボーンベッド) 発見場所:鹿児島県長島町獅子島東南部 地層:御所浦層群 推定年代:中生代白亜紀(約1億年前) 発見者:宇都宮 聡 発見日: 2021年11月21

    新恐竜産地・鹿児島県長島町獅子島から恐竜化石のボーンベッド発見!|東京都市大学
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/03/15
    ボーンベッドが!
  • ティラノサウルスは3種いた? 新説発表 王に加え皇帝、女王も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ティラノサウルスは3種いた? 新説発表 王に加え皇帝、女王も:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/03/10
    ふむ>国立科学博物館の真鍋真副館長によれば、恐竜の骨格以外のDNAなどのデータは残っていないので、何が正しいか判断するのは難しいが、「今回の分類が多くの専門家にすぐに受け入れられる可能性は低そうだ」という
  • 10年前の化石クリーニング、世界的発見に貢献 御船町恐竜博物館 米研究チーム発表「恐竜にも呼吸器感染症」|熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    10年前の化石クリーニング、世界的発見に貢献 御船町恐竜博物館 米研究チーム発表「恐竜にも呼吸器感染症」|熊本日日新聞社
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/03/08
    ロッキー博物館は塩漬けだった未クリーニングの化石を下請けに出せるし、御船はクリーニングの経験を積めるしでwin-win
  • 硬派な化石発掘シミュレーター『Dinosaur Fossil Hunter』がSteamに登場。オフロード車で探索、発掘、展示を行い、世界的な古生物学者を目指そう

    Pyramid Gamesは2月12日、古生物学者のシミュレーションアドベンチャー『Dinosaur Fossil Hunter』のプレイテストの募集をSteamにて開始した。 参加方法は、ストアページ上のリクエストボタンをクリックして申請すること。 (画像はSteam:Dinosaur Fossil Hunterより) 『Dinosaur Fossil Hunter』は格的な古生物学のシミュレーションを基調としたアクションアドベンチャーゲームだ。作では化石の発掘をはじめとした研究作業を体験しながら、古生物学者の物語を追体験できる。 研究作業は発掘と展示のふたつに分かれており、プレイヤーはアメリカを想定した場所にて研究を実践することとなる。 発掘作業では、まずオフロード車を操作して道なき道を進み、探検し、発掘場所を目指す。到着すれば地中レーダー探査を実施し、具体的なロケーションを特定す

    硬派な化石発掘シミュレーター『Dinosaur Fossil Hunter』がSteamに登場。オフロード車で探索、発掘、展示を行い、世界的な古生物学者を目指そう
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/21
    日本だとDSの恐竜キングやカセキホリダーシリーズになるけど、海外はガチだw
  • 化石発見の新種クロコダイル、最後の餌は若い恐竜 豪州

    (CNN) オーストラリアのクイーンズランド州で化石が発見された白亜紀の新種クロコダイルについて、最後の餌として若い恐竜をべていたことが分かった。研究チームが明らかにした。 「コンフラクトスクス・サウロクトノス」と名付けられたクロコダイルの骨化石は2010年、約9500万年前の地層の近くにある牧羊場から発掘された。 この体長2.5メートルのクロコダイルの胃の中に、部分的に消化された若い鳥脚類の残存物が見つかったという。研究結果は科学誌「ゴンドワナリサーチ」に11日掲載された。 今回の発見をした恐竜博物館の声明によると、クロコダイルが恐竜を捕した証拠がオーストラリアで見つかるのは初めて。 シルト岩の塊の中に保存されていたクロコダイルは部分的に押しつぶされていたが、損傷した化石の中から、白亜紀の小型生物の小さな骨が多数見つかった。 研究チームはX線やCTスキャン技術を駆使して、クロコダイル

    化石発見の新種クロコダイル、最後の餌は若い恐竜 豪州
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/17
    おー>クロコダイルの化石の保存率は35%だったが、研究チームはほぼ完全な頭がい骨を復元することに成功した。胃の中の恐竜については分類できなかったものの、体重1.7キロ足らずの幼体だとしている。
  • 1.5億年前の恐竜に呼吸器感染症の痕跡、発熱や咳に苦しんだ?

    ドリーと名付けられた恐竜は、呼吸器系の疾患にかかり、咳や呼吸困難、鼻水、熱、体重減少などに苦しめられていたと考えられている。(ILLUSTRATION BY WOODRUFF ET AL. (2022) AND CORBIN RAINBOLT) その恐竜はきっと惨めな思いをしていたに違いない。熱、咳、鼻詰まりに苦しめられ、命を落としていた可能性すらある。およそ1億5000万年前のジュラ紀に、そんな証拠を骨に残した恐竜の化石が見つかった。 2018年、米モンタナ州グレートプレーンズ恐竜博物館の古生物学者キャリー・ウッドラフ氏は、竜脚類のディプロドクスに似た若い草恐竜の化石を調べていたとき、奇妙なことに気付いた。空洞になった首の骨のなかに、ブロッコリーのような突起部があったのだ。この化石には、「ドリー」という愛称がつけられた。 「これまで竜脚類の椎骨をたくさん見てきました。なかにはかなり変わ

    1.5億年前の恐竜に呼吸器感染症の痕跡、発熱や咳に苦しんだ?
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/17
    ほほう>ドリーと他の動物を調べたウッドラフ氏とウルフ氏の研究チームは、ブロッコリーのような突起部ができた原因は気嚢炎である可能性が高いと結論付けた
  • 新種恐竜、草食と解明 福井・勝山で07年に発見:中日新聞Web

    福井県立恐竜博物館などの研究グループは、二〇一六年に新種と発表した恐竜「フクイベナートル」が、草性の「テリジノサウルス類」だと解明した。雑性や肉性の特徴もあることから、恐竜の進化の過程を探る鍵になる可能性があるという。五、六日にオンラインで開かれる日古生物学会で発表する。 フクイベナートルの化石は〇七年、同県勝山市の約一億二千万年前(白亜紀前期)の地層で見つかった。二足歩行で全長二・五メートル、体重二五キロと推定される。全ての化石をコンピューター断層撮影(CT)で解析し、テリジノサウルス類の特徴を確認した。 一方、骨格や歯の形から、雑性で鋭い嗅覚を持っていたことが分かった。さらにテリジノサウルス類の起源とされてきた北米産の恐竜より、歯や骨格に肉性の特徴を残していた。このため、テリジノサウルス類が肉性から雑性へ、雑性から草性へと変化していった過程の解明につながる可能性が出

    新種恐竜、草食と解明 福井・勝山で07年に発見:中日新聞Web
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/05
    おおー>骨格や歯の形から、雑食性で鋭い嗅覚を持っていたことが分かった。さらにテリジノサウルス類の起源とされてきた北米産の恐竜より、歯や骨格に肉食性の特徴を残していた
  • 8600万年前の地層から国内初の鳥脚類化石 福島県いわき市で発見 県立博物館学芸員ら発表

    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/02
    いわきといえば佐久間宣行とアルピー平子>化石は長さ約8センチ、太さ約2センチ。吉田学芸員は細く長い形状から、恐竜の大腿骨の一部だと推定した。世界各地で発掘された同年代の鳥脚類化石と比較して裏付けた