タグ

2010年3月17日のブックマーク (11件)

  • 都・マンガ規制の問題点を読売新聞が身を呈して実証 - livedoor ニュース

    都・マンガ規制の問題点を読売新聞が身を呈して実証2010年03月16日08時28分 / 提供:会見で条例改正の危険性を訴える永井豪氏・ちばてつや氏・里中満智子氏(手前から)(撮影:藤倉善郎、03月15日) 【PJニュース 2010年3月16日】東京都の「青少年健全育成条例」の改正に、漫画家や識者が反対を表明している。15日、都庁内で記者会見とトークイベントが開催された。ここでは、今回の改正案によるマンガ規制の危険性と同時に、「表現規制」に関する大手メディアの反応の鈍さも垣間見えた。 ■「みだり」って何? 「健全」って何? 東京都の改正案は、「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を「非実在青少年」と定義。非実在青少年を「みだりに性的対象として肯定的に描写」するものを不健全な図書類と規定し、

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/03/17
    肉屋を支持するブタ新聞というあだ名を、読売新聞に贈呈したい
  • ぼくが表現規制に反対する理由。 - Something Orange

    東京都青少年健全育成条例改正問題(長い!)について何か書こうと思うのですが、いざ書くとなると何を書いたらいいのかさっぱり思いつきません。というか、書きたいことが多すぎてうまくまとまらない。仕方がないから、思いついたことをつらつら書いていくことにしましょう。 さて、この条例改正問題、いわゆる「非実在青少年」問題にかんしては、既に多くの読者がご存知だと思います。だから、概略をここでくり返すことはしません。もしくわしく知らない方がいらっしゃったら、「東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト」をご参照ください。 http://mitb.bufsiz.jp/ また、この件では既に業界の有識者の方たちのものを含むさまざまな意見がネットに挙がっていますので、同じことをくり返しても無意味でしょう。 だとしたら、何を語るべきか――そう、この条例改正案を考え出した東京都青少年問題協議会のどうしようもない

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/03/17
    そして日本人は全体主義大好きな人が多いという……
  • 2010-03-16

    1 http://twitter.com/tsuda/status/10502623167 ある民主党〔都議会〕議員がこぼしたのが「我々が条例案を提出した訳ではないのに毎日子供から『民主党がこの条例案を推進して漫画やネットを規制しようとしてる』みたいなわけのわからない電話がかかってきて困っている」ということ。ネットの反対運動で難しいのはそういう間違った電凸野郎が出ることだよな…。 約12時間前 webから tsuda 津田大介 捏造は情報の流通を阻害し、国力を弱める。たいがいの場合、「愛国」を自称する低能は国力を弱め情報流通を阻害するために全力を尽くす。事実は我々の味方である。捏造は我々の敵である。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060407#1144387755 都条例は警察の中のタチの悪い連中(たとえば倉田潤http://d.hatena.ne.jp/k

    2010-03-16
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/03/17
    日護会は下手すると、在特会より危険です
  • 都議会なんて飾りですか? - agehaメモ

    2010年第1回定例都議会 第三十号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」のスケジュールについて。 藤由香里さんによると 2月24日に案が発表されて、都民が意見が言えるのは25日まで(つまり1日だけ)。 議会での質問が許されるのは3月4日(代表質問)・5日(一般質問)だけで、これも数日前には質問を提出していなければならない。(つまり議員 でさえ、検討できるのは3日程度) で、18日の13:00の付託議案審査がもっとも重要で、今月末には投票、決定、ということになります。 との事。ずいぶんタイトやね。議案を叩くのが議会ちゃうのん? などと白々しい事をほざきつつ、上記を『第28期東京都青少年問題協議会』のスケジュールと繋げてみる。 ■第28期東京都青少年問題協議会 摘要 2008.12.24 第1回総会 委員名簿(PDF) 議事録(PDF) 諮問(PDF) 第1回総会

    都議会なんて飾りですか? - agehaメモ
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/03/17
    規制に凝り固まっている連中の名前を晒して欲しいという、黒い考えが浮かんでしまった
  • http://twitter.com/soonsoul/status/10512902797

    http://twitter.com/soonsoul/status/10512902797
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/03/17
    自民党大敗で残ったのが、アレな人ばかりだからねえ
  • http://twitter.com/thoton/status/10593859957

    http://twitter.com/thoton/status/10593859957
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/03/17
    うわぁ…でも、こういう人を説得できないといけないんだよねぇ
  • http://twitter.com/thoton/status/10558278896

    http://twitter.com/thoton/status/10558278896
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/03/17
    この人、アグネス支持派だそうです。以上!
  • Takakazu on Twitter: "秋葉原を訪れて驚いたのが、現在のオタク作品の多くが、アイドル、ポルノ産業であること。男性の性のためのメディアはあってもいいのだが、その趣味を堂々と公表したり、それが日本の主要産業だと喧伝するのはいかがなものだろうか?保守の方々は、まずオタクを叱責するべきだと思うのだが……?"

    秋葉原を訪れて驚いたのが、現在のオタク作品の多くが、アイドル、ポルノ産業であること。男性の性のためのメディアはあってもいいのだが、その趣味を堂々と公表したり、それが日の主要産業だと喧伝するのはいかがなものだろうか?保守の方々は、まずオタクを叱責するべきだと思うのだが……?

    Takakazu on Twitter: "秋葉原を訪れて驚いたのが、現在のオタク作品の多くが、アイドル、ポルノ産業であること。男性の性のためのメディアはあってもいいのだが、その趣味を堂々と公表したり、それが日本の主要産業だと喧伝するのはいかがなものだろうか?保守の方々は、まずオタクを叱責するべきだと思うのだが……?"
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/03/17
    アキバblogのことなら「ごめんなさい」だが…/にしても物の見方がいかにも自称マジメなサブカルさんらしい。
  • asahi.com:ルポ 新「保守」(下)-マイタウン愛知

    ●不安の時代に根張る 「行動する保守」に集うのは、「ネット右翼」という言葉だけではくくれない人たちだ。 「民主党を粉砕するぞ」 名古屋で1月、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)が開いたデモでマイクを握った情報処理会社の男性社員(31)は「一二三(ひふみ)」という仮名で参加する。会社では、運動のことを話題にしない。 政治には無関心だった。理系大学院を終えた後、就職してから「嫌韓流」のに出会い、はまった。一人暮らしの一二三にとって、運動は、同僚には話せない歴史観や靖国問題などを話題にできる場だ。「国に貢献している」とも感じられる。 彼らは、従来の「保守」とは趣が異なる。地縁や商売で結ばれた自民党後援会のような共同体組織ではない。都会的なバラバラの個人が集い、仲間を発見する。 既成政党すべてに不満を抱く無党派も目立つ。「民主はサヨク、日をダメにしたのは自民」。東京のデモに参

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/03/17
    TBSラジオの「life」で、チャーリーが在特会的な風潮を取り上げることはあるのだろうか
  • asahi.com(朝日新聞社):漫画の性描写、都規制案 結論先送りの方向 - マンガ+ - 映画・音楽・芸能

    漫画の性描写、都規制案 結論先送りの方向2010年3月17日 漫画キャラクターなどの性描写を規制対象に明記する東京都の青少年健全育成条例改正案について、都議会第1党の民主党は16日、今議会中に可否の結論を出すことを見送り、改正案を継続審議にする方向で調整に入った。共産党なども含め、議席の過半数を占める野党会派が協調する見通しだ。 民主党は「表現の自由を侵す恐れがある」などとして改正案に反対する漫画家らの意見も踏まえ、対応を検討。その結果、党内で「規制する基準の詳細を示す条例施行規則が定まっていない状態での採決は拙速」(幹部)との意見が強まっている。 改正案を審議する委員会と会議の議席はいずれも、民主、共産、生活者ネットワーク・みらいの野党で過半数を占めている。共産、ネットも改正案を問題視しており、継続審議に同調する方向だ。自民、公明両党は改正案に賛成する方針を固めている。19日の委員会で

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/03/17
    一部の聖戦士様たちへ。自民党はあなたの好きなエロコンテンツを規制したくてたまらない政党です
  • 東京都の「非実在青少年」表現規制 アキバで反対街頭演説 : アキバBlog

    15日に秋葉原駅前で、東京都が成立させようとしている「非実在青少年」を規制する表現規制条例の反対該当演説が行われた。 『非実在青少年』とは、はてなキーワードによると「マンガ・ゲーム・アニメなどで、十八歳未満に見えるキャラクター」で、東京都が成立させようとしている条例は、山口貴士弁護士のブログによると「設定が18才以上になっていても、「18歳未満(=青少年)に見えれば」、「青少年性的視覚描写物」として、「まん延の防止=追放」の対象にしてしまうというもの』。 アキバで「非実在青少年規制」反対街頭演説をしていたのは日護会 で、15日・17日に秋葉原で、18日には都議会前でもやるみたい。見かけたときは男性は演説をして、ニコ生?らしき人とかもいた(ビラは配っていなかった)。 【追記】街頭演説を行っていた日護会は「つまりは、反日勢力が石原慎太郎都知事を巧みに騙し、表現規制を行い、日の誇るべき文化を破

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/03/17
    なんでこんな、無能な味方以前のクズを取り上げるのか。アキバblogの中の人は規制派にスルーパス出しまくりだな