記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    katomem
    katomem  |つ蜜室裁判(松文館事件)/マジレスすると、一般的に芸術といえない物を「芸術だ!」と強弁するとフルボッコにされる危険性もありって事です。

    2010/03/18 リンク

    その他
    Cichla
    Cichla 「いったいどう扱ったものやら」との嘆きには一面共感するが,現実問題として「扱われる」のは我々の方なんだよね/必要なのは「分かっていただく」という姿勢かと思う。内心の忸怩たる思いを殺して。

    2010/03/18 リンク

    その他
    lifespiel
    lifespiel こういうエロゲとかエロ漫画をパブリックなブログでアフィリエイトで貼ってる人間が一番許せない。 結局俺みたいな静かなエロ漫画ファンが被害を被る。

    2010/03/18 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi そして日本人は全体主義大好きな人が多いという……

    2010/03/17 リンク

    その他
    miruna
    miruna 批判対象と全く同じ穴の狢。自分の趣味をシャカイ的に肯定されたいだけのかまってちゃんらしい。

    2010/03/17 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko この論法だと「陵辱エロ漫画やロリ系漫画を好んで読む人は、芸術見ながら抜いているの?芸術ってそういうもの?」と言われそう/今回の議論で芸術の定義をやりだすと却っておかしなことになると思う

    2010/03/17 リンク

    その他
    KIM625
    KIM625 うーん。漫画論と芸術論も別レイヤーのお話だと思う。漫画は漫画として擁護しなければ。

    2010/03/17 リンク

    その他
    tennteke
    tennteke 規制賛成派は子どものことを語るのに、反対派は自分のことを語っているのが齟齬の始まりのような気がする。

    2010/03/17 リンク

    その他
    vid
    vid 海外との兼ね合いか……レイプレイ問題なぁ……

    2010/03/17 リンク

    その他
    skeleton-lair
    skeleton-lair そも、芸術は愛されるものでないしそのためにあるべきものだとも思わないのでモヤモヤ。/毒薬も薬の内と思うとなんだか芸術の有用性を説かれてる気分。

    2010/03/17 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent 非常にぬるい。「健全は不健全を内包する」というあやふやな御託じゃ「でも許せない不健全もある」という言説には対抗しようがないぜ。

    2010/03/17 リンク

    その他
    zu2
    zu2 アフィリエイトでパンツが見えてるのはなあ。

    2010/03/17 リンク

    その他
    saigami
    saigami 個人的には共感するんだけど、「一般」的には理解されそうもないのも予想できて、そこが悩ましいなと思う。日なたにいる人に日陰の論理をぶつけても届かないだろうなあ、と。

    2010/03/17 リンク

    その他
    angmar
    angmar 相変わらず栗本薫フォロワーっぷり炸裂で笑ってしまった。文章が/↑いやこれは「青少年の健全育成」という目的に対し有害図書を取り締まるという手段が必ずしも正解とは言えないって話だが>反対派は自分のこと

    2010/03/17 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver id:hizenigurasi よく知らないのですが、ドイツでは非実在青少年に対する性描写が"ヘイトスピーチとして"違法化された?もしそうでないのなら、されない理由があるのでは。また、貴方のコメントが典型的なヘイトスピーチ似

    2010/03/17 リンク

    その他
    GiGir
    GiGir 人の内面のおぞましさを直視したくないと望む心もまた人間の欲望のひとつであり、彼らの弱さもまた守られなければならないと考えるのは理想主義がすぎるだろうか。

    2010/03/16 リンク

    その他
    nessko
    nessko この記事読む限りでは、感情的になって自分を相対化できなくなってるのはブログ主さんに見える。もう少し冷静になって書いて欲しい。そうでないと推進派を説得できない。

    2010/03/16 リンク

    その他
    genosse
    genosse こういった方々には、人間の様々な面における多様性に関する理解がやや欠けているのだと思う。だから、自分を相対化することが出来ず、「自分じしんを疑うということ」もできなくなる。

    2010/03/16 リンク

    その他
    GEGE
    GEGE 「これをないものとみなしたら、わたしたちの生はとてつもなく痩せてくるでしょう。」 サド裁判で同じコトいった人は負けてたな、大昔だけど。

    2010/03/16 リンク

    その他
    vitamincba
    vitamincba 「善良で、正常で、健全な人たちなのでしょう。しかし、自らの善良さを、正常さを、健全さを信じきって疑わない人ほど危うく、迷惑なものはないのです」

    2010/03/16 リンク

    その他
    sasahira
    sasahira 「文学と漫画は別物」美術とマンガの線引きはどうするんだろうなあ。クリムトの「ダナエー」は非実在青少年に見えるし、ゴヤやルーベンスの「サトゥルヌス」は完全にアウトだよね。

    2010/03/16 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 漫画と小説で規制が違うことはしょうがないと思う。問題は小説(文字媒体)には規制が存在していないのに漫画にだけ作ろうとしていること

    2010/03/16 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en ↓ゾーニングと規制を同一視していいものなのですか?それと、「沢山の人が必要としているか否か」という事柄が、なにをどうすれば規制の肯定と結びつくのですか?

    2010/03/16 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose 本あとでチェック/ゾーニングみたいなものだと思うから規制自体は必要だと思うんだけどね。ラインに問題はあろうが。児童ポルノを、のたうちまわるような恥部として、そんなに沢山の人が必要としているの?と思ってし

    2010/03/16 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 別に文学だけが除外じゃないよ。「チャタレー裁判」でググれば、文学も規制対象だった事が分かる/だから「太陽の季節」のコミカライズ版、マダー? いまだに「文学と漫画は違う」、とか寝言を抜かす奴は阿呆。

    2010/03/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ぼくが表現規制に反対する理由。 - Something Orange

    東京都青少年健全育成条例改正問題(長い!)について何か書こうと思うのですが、いざ書くとなると何を...

    ブックマークしたユーザー

    • boysabout162010/05/10 boysabout16
    • aegis092010/03/20 aegis09
    • maita_3332010/03/20 maita_333
    • accelerator2010/03/19 accelerator
    • TYK2010/03/19 TYK
    • kskb2010/03/18 kskb
    • katomem2010/03/18 katomem
    • Cichla2010/03/18 Cichla
    • lifespiel2010/03/18 lifespiel
    • hyougen2010/03/17 hyougen
    • QuietLife2010/03/17 QuietLife
    • rakusupu2010/03/17 rakusupu
    • kowyoshi2010/03/17 kowyoshi
    • miruna2010/03/17 miruna
    • ohnosakiko2010/03/17 ohnosakiko
    • KIM6252010/03/17 KIM625
    • tennteke2010/03/17 tennteke
    • vid2010/03/17 vid
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事