タグ

ブックマーク / kamayan.hatenablog.com (35)

  • 「選択的夫婦別姓」を至急導入しないと、絶えるイエ(氏姓)が続出する - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 夏の初めと終わりに、墓参りした。昨年までは老母がしていたが今年は俺がした。 夏の初めには俺一人で墓の雑草を取り、引き抜いた雑草をそのまま老母が長いこと放置して墓の隅に溜めていたゴミを片付けた。 夏の終わりには俺と嫁と娘で墓参りした。 2 その時ふと気づいたんだが、俺の子供はこの娘だけだから、俺の娘の結婚相手が我が家の姓になるのを拒んだら、我が家系はイエ制度的に俺の代で終了だ。 氷河期世代より下は特に少子化していて兄弟姉妹のいないケースが多いだろうから、運良く結婚できても長男長女同士のケースばかりで、「選択的夫婦別姓」を至急導入しないと、婚姻が一つ成立するたびにどちらかの氏姓はイエ制度的に絶えることになるな。 それって日の伝統文化的にどうなんだろうね。 感じるところのあった方は     をクリックされたし。

    「選択的夫婦別姓」を至急導入しないと、絶えるイエ(氏姓)が続出する - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/03
    あー(なお当方に結婚のあては…)>運良く結婚できても長男長女同士のケースばかりで、「選択的夫婦別姓」を至急導入しないと、婚姻が一つ成立するたびにどちらかの氏姓はイエ制度的に絶える
  • 山本夜羽音さんについて - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 山夜羽音さんはマンガ家時代の俺の先達で指針の一人だったので、もし俺が今でもマンガ家だったら以下は書けないけど、俺がマンガ世界に復帰することはないので以下書く。 2 俺は山夜羽音さんと面識を持った時、何か一つ自分は越えたと思った。そのくらいには山夜羽音は俺にとってアイドルだった。 3 AMIの活動に山夜羽音さんが代表として関わったのは必然だとも思ったが、俺は関わらせたくないとも思っていた。 AMIが結成される前、マンガ防衛同盟時代に児童ポルノ法関係で俺と西形公一の二人でモニョモニョ動いていた時、その経験によりそれまで俺が前提していた「オタクが前提する社会観」がガラガラと崩れ、世界観社会観がまるっきり変わってしまい、結果俺はマンガを描かなくなったのだけど、その感覚って感じさせたい人と、感じさせると害悪になるというか射程を長くとりすぎて描けなくなるから不要な人といて、当時の夜羽音さん

    山本夜羽音さんについて - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/08/29
    これが友情とか愛という奴か…
  • あるプロレスラーの店のブログ記事への感想 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    http://danger1383.blog50.fc2.com/blog-entry-1801.html が自分の「はてなお気に入り」に出ていたので読んだ。 自営業者として以下書く。俺はユーモアのセンスを欠くのでブログ主とリンク先ブログ読者が大激怒することは想像するがそのことへの対処は特にしない。 1;「営業中に、倒れてしまうスタッフの事故も数回あり、救急搬送され」るほど「忙しい」のは経営体質がブラック企業に緊急搬送回数×歩数の歩数踏み込んでいるので、状況改善のために値上げして、繁忙レベルを調整するべきである。 2;「店外には、毎日50人程の行列が出来、マナーの悪いお客さんも少なくな」いのは、マナーの悪い客を大事にした結果である。マナーの悪い客は「安さ」にだけ価値を置いているので、マナーの悪い客を排除すべく値上げを断行すべきである。 「マナーの悪い客」を大事にするということは、「価格がた

    あるプロレスラーの店のブログ記事への感想 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/18
    プロレスに興味なく、(色々とアレな生活環境だった)山本夜羽音さんの生活カイゼンに力を注いでいるカマヤン氏から見たら、ミスターデンジャーもこう見えるのか
  • 「政治的に雑な扱い」だから日本ではまだ「ロリコンを自称する自由」が残っているのだと思う - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    http://anond.hatelabo.jp/20160424055710 に関係して。 1 俺はペドファイルなマンガ家として売っていたくせに表現規制反対関係でわりと政治活動市民活動の前線に近いところにけっこう長くいたので、「政治的有効性」だけしか以下ほとんど語らないけど。 2 若林宣さんは、マンガ防衛同盟(90年代末に存在した表現規制反対活動中心団体)の頃から、表現規制反対関係でそれなりに政治的活動をなさっていた(やや微温的に)。若林宣さんは彼の内面にある政治的正しさに沿おうとして発言なさっている。と思うたぶん。別な言い方をすると、政治メッセージ的枠組を若林さんは無自覚に前提している。で、若林さんはたぶんロリコン属性を持っていない。 3 表現規制反対関係では、ペドファイルが表現規制関係の前線に立って政治戦略的に有益な場面というのは、ほとんどない。ていうか、ない。 4 結論だけ言うと、

    「政治的に雑な扱い」だから日本ではまだ「ロリコンを自称する自由」が残っているのだと思う - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/05/31
    やはり対表現規制の現場にいた人の言葉は重い
  • 石森章太郎、補遺 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20160219/1455885041 の続き。 70年代には、手塚治虫と石森章太郎の関係は、マンガジャンルの父親(手塚)と、父以上に優秀な長兄(石森)、といった感じだった。 手塚治虫と石森章太郎の関係は、下手に喩えるとかえって混乱を招くが、たぶん江戸川乱歩と横溝正史みたいな関係だった。70年代の石森章太郎は手塚治虫の弟子筋であると同時に手塚治虫のライバルだった。 2016年時点では石森章太郎は手塚治虫や藤子Fほどは評価が高くないようだ。 手塚治虫や藤子・F・不二雄と、石森章太郎の現在の評価の差異は、以下二点によると思う。 1;手塚治虫と藤子・F・不二雄は、死の寸前まで「傑作」を描き続けた。 手塚治虫の絶筆となる『グリンゴ』『ルードウィヒ・B』『ネオ・ファウスト』はどれも凄く面白い。続きが読めないのが残念だ。この三作品はどれも手塚

    石森章太郎、補遺 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/02/23
    赤塚不二夫は…
  • 枝野幸男に質問したこととか/民主党への提言 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 毎年、枝野幸男「新春の集い」というのが2月頃あり、ほぼ毎年参加している。 「新春の集い」にはオープンミーティングがセットに通常なっていて、そこで質疑応答時間がある。 あらかじめ質問を考えて参加、というのをしたことはなかったが、今回は質問というか意見をしようと思って、事前に考えていた。この質疑応答時間というのはだいたいダメな人がダメチンな自意識披露時間になるのが普通で、で、ちゃんと頭を整理させておかないと質問時間以内に的確な質問というのはできないものだから、 1;質問内容はあらかじめメールで送っておいて 2;その上で当日質問する という手順にしたいなあ、と、当日ギリギリまで思っていたが、質問内容をじっくりとまとめることが当日までできなかったので、事前にメールしておく、という手順は踏めなかった。 2 当日質問をした内容は以下。 1;なぜ安倍晋三に勝てないのか? 民主党は宣伝に不熱心なのでは

    枝野幸男に質問したこととか/民主党への提言 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/23
    カマヤン氏の発言は、(枝野支持者として)現場で動いた経験のある人らしい重みがある
  • 強制プライベートモードくらった - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 小旅行している間に、このブログが強制プライベートモードにされた。 2005年以来2度目だ。まあ、10年に1回くらいあるわな。(前回については→ http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20051109/1131468242) 何人かに心配された。 @kamayan1192 カマヤンさんのはてなダイアリーにアクセスすると「お探しのページは見つかりませんでした」と出るのですが、何かあったのでしょうか?— 加野瀬未友 (@kanose) 2015, 2月 12 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060928/1159377287 ← この頁に書いていた事柄を消せ、と、平沢勝栄から「はてな」を通じて要請があって、俺が「はてな」からの要請メールに気付かなかったので、強制プライベートモードになった、という、そういう経緯だった。 ↑この頁に書いてあっ

    強制プライベートモードくらった - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/17
    ただでさえ、安倍晋三の家庭教師という点で、平沢勝栄について(俺の中の)ポイントがマイナスなのに
  • 「民主党は労組を切れ」論について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 日は最も基的な事柄、最も重要な事柄については、口を噤むという悪癖が昔から蔓延している。 その悪癖に一矢報いたい、と感じる人は、隣席の人と喧嘩したい、相互にいがみ合いたい、という欲情にわりと簡単に負けるという悪癖もある。 と、一番基的なことを書いておいて。 2 「俗論」という言葉は、全然事実や根拠に根差していないけど、なぜか人口に膾炙していて、特定の話題が出ると機械的に「これが気が利いた返答だ」というテンプレートに沿って出される言説だ。 たいがいの場合、「俗論」は特定既得権益層を利するために作られた「加工世論」「人造世論」であり、東アジア社会では紀元前後の新王朝時代に「王莽は天命を得ている、王莽を皇帝にすべきだ」という「世論」が作られたり、近代になっても中華民国初期に袁世凱が大統領職では飽き足らず皇帝になろうとして「中華人民には共和政は向かない、袁世凱を皇帝にしよう」という「世論」

    「民主党は労組を切れ」論について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/01/23
    実際に選挙の応援その他で、政治の現場に足を踏み込んだことのある人らしい考察
  • 秋葉原での枝野幸男の演説が揶揄的に報道された件について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 秋葉原での枝野幸男の演説が、揶揄的に報道された。 http://digital.asahi.com/articles/ASGCT4283GCTUTFK00C.html webでの反応は http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASGCT4283GCTUTFK00C.html 2 オタクにとって、枝野幸男の凄いところは、以下一行に集約できる。 ★枝野幸男自身はオタクではないのに、オタクの味方として表現規制反対運動にずっと関わってきたこと(コミケを守ってきたこと) 「オタクではないのに」というのはわりと重要だ。「オタクの議員が増えない限りオタクの権利は守られない」というわけではない、客観的に見て表現規制論より表現規制反対論の方が筋が通っていると代弁してくれている人がいる、ということは重要だ。 3 ところで市民活動系とかオタク系と

    秋葉原での枝野幸男の演説が揶揄的に報道された件について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/28
    多分、麻生太郎より守ってる>枝野幸男自身はオタクではないのに、オタクの味方として表現規制反対運動にずっと関わってきたこと(コミケを守ってきたこと)。「オタクではないのに」というのはわりと重要だ
  • 松浦良右と安倍政権スキャンダル - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    朝堂院大覚こと松浦良右を逮捕した、というニュースが10/30にあった。 http://www.sankei.com/affairs/news/141030/afr1410300030-n1.html 「ぶっ殺すぞ」と音楽イベントを妨害 自称団体役員の73歳を逮捕 しょぼいニュースに聞こえるけど、松浦良右(朝堂院大覚)は 朝堂院大覚(ちょうどういん だいかく、名・松浦良右、まつうら りょうすけ、1941年- )は日の右翼運動家。 右翼団体の連合組織・日連合総裁ほか、世界空手道連盟 (フルコンタクト空手)・世界空手道団体連合・空手オリンピック国際委員会・世界格闘技団体連合などの諸団体の総裁、法曹政治連盟・全アジア政治連盟・ 医療政治連盟・日議員連盟・日経営者同友会、 日中小企業団体連合会など諸団体の名誉会長、全アジア条約機構推進委員会委員長、東亜ビル管理組合顧問などを務める。世界各

    松浦良右と安倍政権スキャンダル - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/01
    高市早苗と朝堂院大覚につながりがあったという話も(2005念の話だが)
  • 石原慎太郎は宗教団体系政治家ですよ - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 某スレッド読んでいたら、石原慎太郎の最大の票田が宗教団体「霊友会」であることを知る人が少ないようなので、念のためそのことを記しておきますね。石原慎太郎はバリバリに宗教団体票政治家なんですよ。芸能人を動員しているから選挙に強いんじゃないんですよ。いやそれもあるんだけど、ガッチリと宗教団体の票を持っているから選挙に強いんですよ。 http://park8.wakwak.com/~kasa/Religion/reiyukai.html 〔霊友会の〕特徴としては真如苑や創価学会と同じく芸能人・有名人の信者が多く、石原慎太郎・東京都知事や二子山親方とその家族(もち若乃花・貴乃花)も信者であるといいます。宗派としては、日蓮宗の系列なので仏教系の在家集団です。〔略〕 霊友会は戦前から戦後にかけて、数々の派生教団を生みました。立正佼成会、孝道教団、仏所護念会や妙智会、その他20教団近くが分裂しているそ

    石原慎太郎は宗教団体系政治家ですよ - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/05
    公明がそうかは知らないが、保守系を名乗る宗教団体系政治家は確かに品性が……>宗教団体政治家ってのはわりと品性がアレだと相場が決まっています
  • 森雅子特定秘密保護法担当大臣について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20131208/1386512055の続き。 1 特定秘密保護法担当大臣だった森雅子ってどういう人だろう、と思って検索してみた。 wikipedia:森まさこ 福島県生まれ。12歳の時、全財産を失った父親が弁護士に救われたのをきっかけに、自身も弁護士を志望。福島の県立高校卒業、東北大法学部卒業。大学の同期に枝野幸男がいる。 2012年12月、第2次安倍内閣で内閣府特命担当大臣(少子化対策・消費者及び品安全・男女共同参画)に任命され、当選1回ながら初入閣した。2013年7月21日の第23回参議院議員通常選挙で再選。 町村派では安倍晋三の側近である。週刊文春は森を「若手ヤジ将軍4人組」の1人に数えた上で、安倍の側近議員らのヤジについて自民党内でも眉をひそめるベテラン議員が少なくなく、伊吹文明元幹事長が「党を代表して委員会や会議に

    森雅子特定秘密保護法担当大臣について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/11
    秘密保護法が現警察官僚層で日本の集団指導体制を固定するためという考察(妄想?)
  • 特定秘密保護法強行採決関係で思うこと - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20131127/1385567916の続き。脳内で「大きい話」と「小さい話」が錯綜している。脳内の整理がつかないが、以下メモする。 1;「小さい話」…特定秘密保護法の強行採決 1-1;特定秘密保護法のゴタゴタ 「特定秘密保護法」は、アメリカが要求し、民主党が素案を作り、自民党が成立させた。 が、法文がダメチンに改悪されていたので、アメリカからも国連からも懸念が表明されhttp://mainichi.jp/select/news/20131101k0000m030111000c.html http://blog.tatsuru.com/2013/11/30_1337.php http://irorio.jp/kawasemi_tubasa/20131130/92203/ http://www3.nhk.or.jp/news/htm

    特定秘密保護法強行採決関係で思うこと - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/09
    安倍晋三への評価が言葉を選んでるとはいえかなりのこきおろしだが、なら違うのかと聞かれたら否定もできないんだよなあ。
  • 男の結婚可能性とかについて - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    何かそれっぽい話題がはてブに上っていたので、独身時代には書けなかったことを以下ざっと書く。 1;男が結婚しないのは、たいがい、自分の経済力に自信がないからだ。そして経済力に自信のある男は年々減っている。 2;逆に言うと、女性の年金積み立てを払ってやれる程度の収入のある男は、「自分はモテない」という自意識を捨てるのが男女ともに幸福だ。俺は今の仕事に戻る前は払ってやれなかった。今は払える。だから結婚できた。 3;「自分は女性からモテない」という自意識は、主観的にはどうであれ、社会的には勝手な思い込みだ。「いつか自分を好いてくれる美少女が空から降ってくる」幻想と、男女交際・結婚を区別していない、そういう思い込みだ。そういう幻想に浸りたいという感情は共感するものだし俺もずっと持っていたから、捨てろとは言わないが。だが結婚できるできないとは別物の幻想だ。 4;田舎の観光業同業者に40歳を超えたオタク

    男の結婚可能性とかについて - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/02
    あー>自分の経済力に自信がなかった場合、相手と結婚して年収が合算600万前後になれば、生活はそんなに悪くない。あとは相手とその辺のことを互いに受け入れられるかどうか
  • ワタミが購入する前の郁文館 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 中学受験の塾講師時代の情報が頭の中に少し残っているので、 http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2827 渡辺美樹理事長の学校法人 生徒に反省文100枚書かせるなどして退学者続出 〔略〕また、給料削減を実施するなどした結果、2003年から2年間で100人弱の教員のうち30人が退職した。 問題を起こした生徒に対しては、400字詰め原稿用紙100枚の反省文を書かせ、提出するまでは授業を受けさせないなどのペナルティを与え、反省文を書きたくなくて転校する生徒もいたという。今年3月に郁文館中学を卒業した生徒によれば、一学年約160人のうち10人以上が退学している。 にちょっとだけコメントする。 2 この、ワタミの購入した「郁文館」という中学校は、ワタミが購入する前の性格は 1;入学はあまり難しくない。入学のための偏差値はあまり高くない。 2;入学する子は、育ちは

    ワタミが購入する前の郁文館 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/21
    シバキ脳からしたら、ワタミに買われる前の郁文館は「ワタミ様に正しく導かれるべき」存在に見えたろうなあ
  • 『デビルマン』と「在特会」 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 在特会の桜井誠(通名)が逮捕されたhttp://matome.naver.jp/odai/2137137332704498201?&page=1りした*1のも何かの奇縁だと思うので、日アップする予定だった記述を以下記す。 ところで「通名」を使うのは在日特権だ、というのが桜井誠(通名)の主張だったりするが、文化貧弱な環境に育つ者はそういう自己矛盾をなしてそれを矛盾と感じないものではある。余計な話だけど「鎌倉圭悟」名義で私は日常生活を長く通したけど、これは「通名」の一種だったり。けっこう通るもんだね。 2 私は1967年生まれなのだが、私と同世代のオタクなら、オタクの基教養の一つに永井豪『デビルマン』があるはずだ。 この一行書いただけで、私と同じ程度の煮詰まり方をしていたオタクなら、『鬼』→『デビルマン』→『手天童子』の三部作への連想とか、漫画『デビルマン』と一時期の平井和正作品(

    『デビルマン』と「在特会」 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/17
    在特会に限らず、ヘイトスピーチに賛同する者たち≒牧村美樹をアレした人たちというのは、よく言われる話ですね。それこそ、旧ユーゴがアレしたときとかも。
  • ネトウヨ的老人の言説とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 先に述べた同業者の人々http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20121116/1353067397は、「地元の人の中では善人の部類なのだが、政治の話題になるとネットウヨクと同じことしか言わない」全員60歳以上の地主な人々http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101110/1289397484だが、 自民党への評価はわりと低かった。とくに原発政策への評価が。 ほほお、じゃあ今回の選挙は、自民党はそれほどは伸びないかな。 2 この同業者の人々は、「政治の話題になるとネットウヨクと同じことしか言わない」全員60歳以上の、地元では地主な人々だが、 「尖閣諸島問題に関係する『外交問題』」と「日教組」というキーワードになると完全にネトウヨ化する。同行していた60歳過ぎの千葉県の老婆が特にそれが酷かった。 彼らは個々の政策・政治トピックの相互関連性を理

    ネトウヨ的老人の言説とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/16
    あー
  • 「世襲力」レースとしての自民党総裁選 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 歴史は繰り返す、一度目は悲劇として。二度目は喜劇として。と、マルクスは言った。 安倍晋三が自民党総裁に返り咲いた。吉田茂以来だって? 吉田茂も草葉の陰で泣いているか苦笑しているか激怒しているかのどれかだと思うが、激怒していると思うね。 安倍晋三という低能を再び自民党総裁にするなんて、日という国はどれだけボケ倒しですか、この喜劇はひきつる笑いしか出ませんよ。 懸命なる我がブログ読者諸氏諸兄におかれましては、あの低能の安倍晋三に知力で劣る読者はほぼ皆無と思われる。中学生より低い程度の知力しかない安倍晋三を総裁に選んだということは、自民党は世襲勢力政党だと宣言したと解して宜しいと思われる。およそ、日人男性で、安倍晋三より知力の劣る人は、少なくとも偏差値45以上の人間ならいないと思われる。偏差値45以上の人間に足りず、安倍晋三にあるものは、世襲力、それのみである。石原伸晃は、世襲力が安倍晋

    「世襲力」レースとしての自民党総裁選 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/28
    安倍晋三大センセイを見ていると、世襲と言うより再生怪人といった方が正解のような気がする
  • 主催者発表数と警察発表数とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 官邸前デモhttp://digital.asahi.com/articles/TKY201206290577.htmlの参加者数字について、「盛り過ぎ」とかそういう批判を耳タコにツイッター上で見るんだが、初詣の参拝者数の主催者発表数と警察発表数の違いを踏まえていたら、「警察発表数より少ないということは考えにくい、主催者発表数より多いということも考えにくい」、という読み方をすべきだと、そのように理解してそれ以上は判らないと判断して措くのが妥当な態度だと私は思っていたんだが、初詣参拝者数の件をひょっとして知らんのだろうか。知らんかもしれんな。知ってりゃ偉いというものではないけど。 参拝者の主催者発表と警察発表のズレについての適切な記事を例証・論拠としてリンクしたいなと思ってweb検索かけてみたけど、ピタリ嵌る記事が見つからないので諦める。 [07/01 21:10追記]ブクマコメントで教え

    主催者発表数と警察発表数とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/01
    いいエントリー
  • 『ネットと愛国』読了 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 『ネットと愛国』読了。刺激的。良書。 「在特会」をきっちりと取材していることがまず凄い。取材者の安田浩一は、「在特会」の心情に沿おうとして努力している。そこが立派だ。 そこから浮かび上がる、「憤晴らし」だけが目的である「在特会」の姿というのも凄い。 読んで諸々連想した。私と「在特会」は色々似ているから。ネットを「市民活動」のツールにしている(していた)ところとか。ネットというインフラの中から生まれたのが表現規制反対運動と「在特会」だ。だからファシズムとボルシェヴィキズムが姉妹な程度に私と「在特会」は兄弟だ。 「在特会」関係者が「ネットDE真実」に目覚めたのは2000年以降が多いようだ。意外と遅いな、と思った。プチナショナリズムが懸念されたのはそれより5年くらい前だ。ネオリベラリズム的「空気」というかそういうのを吸って誕生したものだろうな、とか思う。 「在特会」が彼ら自身のことを「市民

    『ネットと愛国』読了 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/01
    カマヤン氏による安田浩一著「ネットと愛国」の感想/ギンギンとかのブコメ見ると、彼らもまた救済されなかった人たちなんだなあと(ry