タグ

2011年9月10日のブックマーク (30件)

  • トリケラトプスとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    トリケラトプス単語 トリケラトプス 4.8千文字の記事 6 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要そのほかの角竜類関連動画関連お絵カキコ関連商品関連項目掲示板トリケラトプスとは、白亜紀に生息していた恐竜の一種である。 名前の意味は「三角の顔」。 概要 目 鳥盤目 亜目 周飾頭亜目 下目 角竜下目 科 ケラトプス科 亜科 カスモサウルス亜科 属 トリケラトプス属 Triceratops 種 T.ホリドゥス T. horridus T.プロルスス(?) T. prorsus(?) 中生代白亜紀末の北アメリカに生息していた大型の植物恐竜。 同時代・同地域から見つかる植物恐竜はほとんどトリケラトプスばかりである。全長は約9m、推定体重は約5~9tでアフリカゾウと同じくらい。 肉恐竜の代表的存在がティラノサウルス(ティラノサウルスは恐竜そのものの代表的存在としても扱われるが)なら、植物

    トリケラトプスとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    ニコニコ大百科の記事の方が、ツイッターで騒いでいたバキ厨たちの何倍も理性的だ
  • ティラノサウルスとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ティラノサウルス単語 ティラノサウルス 7.3千文字の記事 9 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要そのほかのティラノサウルス類関連動画関連お絵カキコ関連商品関連項目掲示板ティラノサウルス(Tyrannosaurus)とは、白亜紀に生息していた恐竜の一種である。 名前の意味は「暴君トカゲ」。 概要 目 竜盤目 亜目 獣脚亜目 下目 コエルロサウルス下目 科 ティラノサウルス科 属 ティラノサウルス属 Tyrannosaurus 種 T.レックス T.rex 中生代白亜紀末の北アメリカに生息していた大型の肉恐竜。 最大全長13mに及ぶ史上最大級の陸上肉動物であり、もっとも有名な肉恐竜である。 白亜紀後期を代表する恐竜とされるが、生息期間はわずか500万年、地層年代でいうとマーストリヒト期のみと非常に短い。 発見と命名、展示 模式種のティラノサウルス・レックス(Tyrannosaur

    ティラノサウルスとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    記事作った人が熱心な恐竜ファンなんだろう。ギズモードのクソ記事とかよりしっかりしている(はず)
  • 時事ドットコム:同時テロは「歴史の必然」=自民幹事長

    同時テロは「歴史の必然」=自民幹事長 同時テロは「歴史の必然」=自民幹事長 自民党の石原伸晃幹事長は10日午後、青森県弘前市で開かれた同党衆院議員主催の会合で講演し、2001年に発生した米同時テロに触れ、「キリスト教支配に対するイスラム圏の反逆、歴史の必然として起こった出来事ではないか、と(当時)思ったことを覚えている」と述べた。「必然」との表現は批判を受けそうだ。 (2011/09/10-15:47)

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    これが騒がれないというのは、自民党が野党だからというだけではないよね?
  • 沖縄タイムス | 八重山教科書:義家議員、玉津氏に指南

    八重山教科書:義家議員、玉津氏に指南 社会 2011年9月10日 10時11分Tweet(8時間32分前に更新) 【八重山】八重山地区の教科書採択問題をめぐり、石垣市の玉津博克教育長が3市町の全教育委員による協議の場で、義家弘介参院議員(自民)から情報提供を受けていたことが9日、分かった。玉津教育長は8日の席上、義家氏が作成したメモを根拠に、地区協議会の選定・答申通りに育鵬社版教科書を採択していた石垣、与那国2市町の正当性を主張していた。 義家氏は元高校教師で、「ヤンキー先生」としても知られる。人の公式ホームページのリンク先には育鵬社版教科書の採択を推奨する党パンフレットがある。 9日、取材に応じた義家氏は「どこの出版社かは問題ではない」と政治介入を否定した上で「協議会の結論にのっとった採択が前提だ。県教委も不当介入じゃないか」と批判した。氏によると、玉津教育長からは協議前日の7日に初め

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    かつて日共だったと週刊誌に書かれた義家先生、今ではすっかり自民党清和会の忠犬。いやはや、これがヤンキーの更生ですか(普通に更生を目指すヤンキーにも迷惑)
  • チ●コのゴツゴツを切除したので戻ってきました。 : 暇人\(^o^)/速報

    チ●コのゴツゴツを切除したので戻ってきました。 Tweet 1: ◆Pt.FH9dnNI :2011/09/09(金) 16:42:49.95 ID:M29bCS/d0 お前らのおかげで生き延びることが出来た ◆関連 ◆やばいくらい気持ちいいオ●ニーの仕方開発したwwwwwwwwww ◆チ●コの癌が転移しない方法知ってる人教えてください ◆やっぱりチ●コのゴツゴツは病気かもしれないです ◆チ●コのゴツゴツについて最終報告に参りました 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/09(金) 16:44:12.51 ID:P+SS4vpw0 おお、生きてたのか 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/09(金) 16:44:38.65 ID:zwXfliE70 ガナニストさんですか? 692: 【17.6m】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】

    チ●コのゴツゴツを切除したので戻ってきました。 : 暇人\(^o^)/速報
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    マジモンだとするならすげえ。新井祥あたりの取材とか受けて欲しいなあ
  • JBOOK:お知らせ

    ※すでにhontoのアカウントをお持ちの方は、hontoアカウントでのログインが必要となります。 ※会員移行(統合)には初回ログイン時に以下の手続きが必要になります。 hontoの利用規約・プライバシーポリシーへの同意 メールサービスへの登録確認 生年月日の「日」の追加(jbook会員のお客様は「生年月」までの登録となっています) ※ポイントの移行サービスは2015年8月31日をもちまして終了させていただきました。 ※退会済みのjbook会員は会員移行が行えません。ご了承ください。

    JBOOK:お知らせ
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    DDTプロレスリングの高木三四郎大社長が言うところの「メジャーにこんなことされると、俺たち隙間産業は困るんだよ」なのかな?同人ショップ側は
  • 「同人と金儲け」に対する現場からの返答

    自分が参加及び主宰している(た)サークル「電開製作所」及び「有限会社るざりん」の活動史と共に売上数と金額の推移を、思い出せる限り具体的な数字と共に振り返り、半ばタブー視されている同人と金儲け、という話題に対する現場からの具体例として提示したいと思い、ツイートしたものを読みやすいようまとめさせていただきました。同人音楽、という界隈ではニッチなジャンルのものなので、同人全体の参考例になるかはわかりませんが、ごく一例として話のネタにでもなれば幸いです。

    「同人と金儲け」に対する現場からの返答
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    同人音楽の現場からの報告
  • 植田まさしとは (ウエダマサシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    植田まさし単語 ウエダマサシ 1.2千文字の記事 4 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要作品関連項目出典掲示板 植田まさし - 日漫画家。当記事にて記述する。 木直田まさし - かつて、上記人物の作品を元に動画投稿していたユーザー。該当記事参照 植田まさし - ユーザー生放送で配信している生放送主。該当記事参照 植田まさしとは、日出身の漫画家である。代表作は「コボちゃん」。 概要 経歴 1947年5月27日生まれ。東京都育ち(幼少期の一時期香川県で育つ)、中央大学文学部哲学科を卒業。 1971年、『衝撃マンガ2題』(週刊漫画TIMES増刊号)にて「まち・あみち」名義でデビューする。 1982年4月1日より、読売新聞朝刊に「コボちゃん」が掲載開始。2021年1月7日に最多連載回数13750話を達成。2022年4月1日に連載40周年を迎え、現在も連載を続けている。 執筆スタイル*[

    植田まさしとは (ウエダマサシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    ニコ厨的にはこれで十分なのかもしれないが、実にこうなんていうか反知性主義を感じる(ウエメセ) #4koma
  • 【アニマス】うちの小鳥さんの妄想が植田まさし風だった【ンモー】

    珍しく(一部)手描き動画。私手描きだとこんなもんです。この妄想改変シリーズ流行るといいな…普段作っているもの:mylist/2483230擬似M@Sなど:mylist/12055758

    【アニマス】うちの小鳥さんの妄想が植田まさし風だった【ンモー】
  • コミックマーケット80アフターレポート

    コミケット公式発行物 コミックマーケット80カタログ(表紙、猿屋ハチ) コミケットプレス34(表紙、ヒナコ) 紙袋(大)星野リリィ・(小)migo マスコミ取材 コミックマーケット80取材申込一覧 3月11日に起こった東日大震災は、同人誌の世界にも大きな影響を与えました。地震発生直後から4月までの期間において、少なくない同人誌即売会やコスプレイベントなどが、様々な事情により開催の中止や延期を余儀なくされました。こうした相次ぐイベントの中止・延期、余震や電力不足、会場であるビッグサイトの一部施設の損傷と、ネガティブな要素から、このコミケット80の開催を危ぶむ憶測もありましたが、まずは無事に真夏の3日間を開催できたことをうれしく思います。 今回の開催に当たっては、既に震災発生時にサークル申込が完了していたこともあり、サークルの皆さんの申込時からの事情の変化も鑑み、申込キャンセルの受付を行いま

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    どういう形であれ、コミケというものに関わるまたは関わろうとする人はきっちり読んで欲しいレポート
  • 24上野店

    ・入場料金     3,300円(AM 5:00~PM 9:00)12時間滞在 (PM 9:00以降は、3,900円 14時間滞在)

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    深町先生もはてブで触れているが、4階浴場の壁画がすごい。多分、中には入れないと思うが。
  • 自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘

    「自炊代行業者イジメが始まってるみたいですが、ブックオフのネガキャンの時と同じ匂いを感じる」(佐藤秀峰) 出版社が“自炊”(紙の出版物をスキャンし電子データ化すること)を代行する業者に対するバッシングを強めています。 著作権をタテにとった、こうした出版社側の動きに対して、漫画家の佐藤秀峰さんが、疑問を投じています。 比較として例示されているのが、かつて同じように、出版社や漫画家によるネガティブキャンペーンが行われた、新古書店・ブックオフへの対応と、“その後”です。

    自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    佐藤秀峰センセイは(虎眼的な意味で)曖昧なことが増えたけれど、スルドイことも言うんだよなあ。同業者の人の神経はどっちのモードでも逆なでするけど
  • 東京急行 (ロシア空軍) - Wikipedia

    東京急行(とうきょうきゅうこう、英語: Tokyo Express)とは、ソビエト空軍の戦略爆撃機、哨戒機、偵察機、電子戦機等が日の周辺を飛行し、哨戒・偵察を行なうことを指す[1]。東京に近づく飛行コースであることからこの名称が付いた。航空自衛隊によるスクランブル発進の代表的な事例である。 「東京急行」の呼称は、同じ曜日(水曜日が多いとされていた)に、同じ機体で、同じ航路での侵入を繰り返していたことから、「定期便」という意味を込めて在日アメリカ空軍により付けられた通称 "Tokyo Express" の翻訳で、航空自衛隊も使用していた(同じ語が使われた例は太平洋戦争中にもいくつかある)。 概要[編集] アメリカ海軍のF-14Aのインターセプト(要撃)を受ける Tu-95RT "ベア D" (西太平洋) 第37航空軍の日近辺に対する偵察・哨戒行動は、ウラジオストク郊外の空軍基地から発進し

    東京急行 (ロシア空軍) - Wikipedia
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    自称愛国クラスタ様のためにブクマw。ていうか関連項目のベストガイに吹いた
  • 「教習所まんが」/「さと」の漫画 [pixiv]

    Sign Up   この作品 「教習所まんが」 は 「漫画」 等のタグがつけられた作品です。 お気に入りの作品はありましたか?pixivに登録するとさまざまな作品を検索、閲覧したり、投稿者の方と交流することができます。

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    さと先生の教習所漫画
  • 私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から半年が経過しようとしている。 個人的には、3月11日からの半年間で、時代がすっかり変わってしまった感じを抱いている。 震災以前の出来事は、たった1年前に起きた事件であっても、遠い昔の記憶であるように感じられる。不思議な感覚だ。 震災を契機として、具体的に何が起こって、われわれの精神のどの部分がどんなふうに変化したのかについては、今後、長い時間をかけて、じっくりと検証しなければならないのだと思う。が、細かい点はともかく、わたくしども日人の時代認識が、震災を機に変わってしまったことは確かだ。 一例をあげれば、「戦後」という言葉が死語になりつつある。 これまで、昭和が終わって元号が平成に変わっても、二十世紀が二十一世紀に移っても、「戦後」という時代区分は不動だった。で、その言葉は、つい半年前まで、国民の間に広く共有されていた。 それが、震災を経てみると、「戦後」は、にわかに後退

    私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    うん、石原慎太郎とか原発大好きマッチョの代表だし。で、僕はそういうマッチョが本当に大嫌いなんだ。
  • 九電やらせメール「知事が誘導」 第三者委が中間報告/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    佐賀・玄海原発の再開に向けた県民説明番組をめぐる九州電力の「やらせメール」問題で、同社が設置した第三者委員会(郷原信郎委員長)は8日、東京都内で会合後、古川康・佐賀県知事が番組前に九電幹部と会合した際の発言が発端となり、やらせ問題を誘導したとする中間報告書を同社に提出した。 古川知事や、真部利応社長ら九電幹部はこれまで、佐賀県議会などで知事の関与を否定する答弁を繰り返している。報告を受け、知事らにあらためて説明を求める声や批判が集まりそうだ。 中間報告書は、番組放送5日前の6月21日、知事との面談に同席した大坪潔晴・佐賀支社長が作成したメモについて、支社長の手帳に残された面談時の書き込みや関係者からの聞き取り調査により、ほぼ正確に知事の発言を記録したと認定している。 メモは原発再開に賛成の意見投稿を呼び掛けるメールに添付され、社員約100人に向けて送信。番組宛てにやらせ投稿を促す結果となっ

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    恥知らずってこういう人のことを言うのか
  • 今話題の有料メルマガを読んでみた - FutureInsight.info

    前回のエントリーで軽くメルマガの話を書いたが、流行っているものはきちんと体験しておこうというタイプなので、早速まぐまぐでメルマガを購読してみた。 メルマガ選定 いろいろ見て、購読したのは以下の3つのメルマガ。 津田大介の「メディアの現場」 月額630円 高城未来研究所「Future Report」 月額840円 週刊isologue(イソログ) 月額840円 他にもいろいろあったが、こういう情報提供系のものというのは個人的には2つの軸があると思っている。一つは自分にとってキモチのいいことを提供してくれるもの、もう一つは他人にとってこれが有用な情報だろうというものを提供してくれるもの。自分にとって提供してくれるメディアは読んでて面白いがあまり広がりがない。有用な情報だろうというものを提供してくれるものは読んでてつまらないものもあるが、普段はあまり気にしないことを気づかせてくれたり、つまらなく

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    なぜ日垣隆を選ばなかった!
  • 時事ドットコム:「フクシマ」のやじ、罰金270万円=ベルギー協会、GK川島の試合で−サッカー

    「フクシマ」のやじ、罰金270万円=ベルギー協会、GK川島の試合で−サッカー 「フクシマ」のやじ、罰金270万円=ベルギー協会、GK川島の試合で−サッカー 【ブリュッセル時事】ベルギー王立サッカー協会は9日、同国1部リーグの試合で日本代表GK川島永嗣が所属するリールスが8月19日にゲルミナルと対戦した際、ゲルミナルのサポーターが「フクシマ、カワシマ」などと同選手を中傷するやじを繰り返したとして、同クラブに対し、3万スイスフラン(約270万円)の罰金を科す決定を下した。  ベルギー協会は、ゲルミナルの会長に対し、川島選手と横田淳駐ベルギー大使に面会して謝罪することも求めた。これを受けた同クラブは「冷静に検討して正式な対応を決める」との声明を発表した。不服があれば異議申し立ても可能という。  やじを飛ばしたサポーターの真意は不明だが、「福島」と「川島」の発音が似ていることから、原発事故で知られ

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    そういえば日本の右翼とか自称愛国者の人たち、ベルギー協会に抗議とかしてのかね?日本がナメられているのに
  • おぎやはぎ・小木「マスコミはなでしこJAPANに甘すぎる」

    2011年09月08日放送の「おぎやはぎのメガネびいき」にて、同日の北朝鮮戦の試合内容に関して、おぎやはぎの二人が語っていた。 矢作「今日は、なでしこJAPANですね」 小木「まぁまぁまぁ」 矢作「今日の話題と言えば。1対1、ドローだったんだけど、相手が中国vsオーストラリアで、オーストラリアが勝ったから決定ということで」 小木「そうなんでしょ。それは観てなかったんだよな。オーストラリアvs中国は」 矢作「うん」 小木「北朝鮮の方は、今日、収録があって、後半だけ観てたのよ」 矢作「後半観てたのね」 小木「まぁ、でもちょっと良い試合じゃなかったね」 矢作「ずっと押されてたんでしょ?」 小木「らしいね。後半ヒドイですよ」 矢作「それはもう、連戦の疲れですよ」 小木「ヒドイ、ヒドイですよ。ヒドイもんです」 矢作「連戦の疲れですよ」 小木「ヒドイもんですよ、なでしこJAPAN」 矢作「同点だったら

    おぎやはぎ・小木「マスコミはなでしこJAPANに甘すぎる」
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    多分、サカヲタの人たちは「言いたいことは分かるが、小木には言われたくない」と思ってるんだろうなあ
  • 鉢呂経産相:「放射能つけたぞ」記者に防災服をすりつける - 毎日jp(毎日新聞)

    鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原発の視察を終えた8日夜、東京都内で報道陣の一人に近寄って防災服をすりつける仕草をし、「放射能をつけたぞ」という趣旨の発言をした。不用意な行動と批判されるのは必至で、原発を所管する担当閣僚としての資質が問われそうだ。 鉢呂氏は防災服をすりつける仕草をした後、記者団に「除染をしっかりしないといけないと思った」と強調した。報道陣は、鉢呂氏の福島第1原発の視察後の見解を聞くため、取材していた。鉢呂氏は9日、仕草について「厳しい状況だったということを話した」と周囲に釈明している。 鉢呂氏は9日午前の会見で、福島第1原発の周辺市町村を「死の町」と発言。野田佳彦首相が訂正を求め、鉢呂氏は同日午後の会見で発言を撤回し、陳謝した。鉢呂氏は8日、野田首相に同行して福島第1原発や同原発から半径20キロの警戒区域を視察していた。

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    擁護する訳じゃないけどさ、自民公明たそがれ日本みん党の連中なら、こういうことをしないのかと言ったら…ねえ?
  • 最近のニュースサイトの傾向と対策 - FutureInsight.info

    最近、以下の流れが結構鮮明に見えてきた。 基的にはYahoo!ニュースへの一極集中(これは昔から) 稼げる文章書ける人はメルマガにシフト Webニュースは単価が下がりすぎて、実質成り立つのがYahoo!ニュースに配信できているところか、2chまとめや嫌韓などの釣りタイトルで人読んでるニュース tsudaさんまでメルマガ始めるというのだから、相当なものだ。yomoyomoさんが以下のエントリーで「この有料メルマガがすごい」があったら読みたいなーと言っていたが、まさに読みたい。お金を出して読むメディアは最初の一歩の敷居がやたら高いが、そういう紹介メディアの需要は高いとおもう。ただ、そもそも有料メルマガの内容を他所で紹介していいのか?とか若干心配な面はある。 誰か「今月の有料メルマガ完全読破」あるいは「この有料メルマガがすごい」をやらないか? - YAMDAS現更新履歴 有料メルマガを購読しな

    最近のニュースサイトの傾向と対策 - FutureInsight.info
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    ウエメセ的なことは言いたくないけれど、これから先、みんなどんどんデマに流される。そして日本の格差は広がる。色々な意味で。
  • 「逃げないで下さい」と県 崎原教育長ボイコット、玉津氏が一時退席で空転 - 八重山毎日新聞

    「逃げないで下さい」と県 崎原教育長ボイコット、玉津氏が一時退席で空転 Tweet Category: 地域・教育 Tag: 教科書選定 Pic1 「責任と権限のある皆さんには協議する義務があります。逃げないで下さい」。8日、市教育委員会2階会議室で開かれた3市町教育委員全員による公民教科書の一化作業。県の狩俣智義教育課長がおもわず声を上げた。協議開始から3時間半が過ぎても合議の可能性がなく、採決による採択方法に傾きかけたころだった。崎原用能与那国町教育長、玉津博克石垣市教育長が「私は退席する」「私も」と相次いで発言、県の制止を振り切って席を立った。 結果は見えていた。東京書籍8人に対し育鵬社は5人と数で負けていた。崎原教育長は「委員の少ない与那国は不利だ。数の暴力」と大声を張り上げ、玉津教育長も「市も採択を曲げるつもりはない。これ(採択方法)を多数決で決めてはならない」と猛反発した。

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    玉津博克と崎原用能という、教育者にあるまじき醜態を晒したアレ二人。
  • 東京新聞:森林 除染手つかず 放置すれば汚染源に:福島原発事故(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 東日大震災 > 福島原発事故 > 記事一覧 > 記事 【福島原発事故】 森林 除染手つかず 放置すれば汚染源に Tweet mixiチェック 2011年9月4日 福島第一原発事故で、住民が避難した警戒区域と計画的避難区域の大半を占める山間部の森林の除染は、手付かずの難題だ。専門家の間では「森林の除染は事実上不可能」との見方もあるが、放置すれば流れ出る水を通じ汚染源になり続け、住民の帰還の障害になる恐れがある。 共同通信が八月下旬、計画的避難区域で独自に線量を計測した際、民家が点在する福島県浪江町赤宇木の森林地帯で毎時約四〇マイクロシーベルト(地上一メートル)の最高値を観測した。線量は平地より山間部が高い傾向があった。政府が今月一日公表した線量分布でも、計画的避難区域の最高値は浪江町昼曽根尺石の森林地帯の毎時四一・三マイクロシーベルト(同)だった。 毎時四〇マ

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    こういうとき、原発は必要なんだという人たちが自分たちから動かないと
  • 少子化対策なんて不要でしょ! - Chikirinの日記

    昨日、「世界の市場は一体化しつつあるよん」という話を書きましたが、ちきりんはビジネスだけではなく、もっと根的なことも「世界はひとつ」という視点で考えるべきだろうと思っています。 その根幹にあるのは人口です。日は“少子化少子化!”と騒ぎ、多額の税金を投入してまで「子育てを応援しよう、少子化をなんとかしよう!」としています。 ですが、世界全体でみれば「人口問題」とは明らかに「人口が増えすぎて困る問題」です。 みなさん、世界の人口を何億人だと習いましたか? たぶん小学校の半ばくらいで習うので、その数字が下記グラフのどの年にあたるか、確認してみてください。(ただしその数字をつぶやいた瞬間に年齢がバレます。なので、それを利用して年齢を誤魔化すことも可能です。) ちなみに現在の小学生が習っている世界の人口は、2010年の68億人でしょうか。そのうち26億人(全体の38%=4割近く!)が中国人とイン

    少子化対策なんて不要でしょ! - Chikirinの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    おい、誰かこの女はらませろ(大暴言)
  • 大家健と紫雷美央のツンデレ劇場

    大家健 @1600sekigahara 演説は8月21日にとりましたので補足です。一位になったら紫雷美央が俺にカレーをつくってくれます。なんならイベントやってみんなにカレーふるまいます! #ddtpro #unionpro 2011-09-10 00:24:13 古武直城 @ch_furutake そのカレーは大家さんの為に作ってくれんでしょ?心がわかってないね。 RT @1600sekigahara: 一位になったら紫雷美央が俺にドングリカレーをつくってくれます。なんならイベントやってみんなにドングリカレーふるまいます! #ddtpro #unionpro 2011-09-10 00:36:13

    大家健と紫雷美央のツンデレ劇場
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    わはははは
  • 鉢呂氏は大臣失格=「死の町」発言批判―自公 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民、公明両党は9日、鉢呂吉雄経済産業相が放射能漏れ事故を起こした福島第1原発周辺は「死の町」と発言したことに対し、「大臣として失格」(大島理森自民党副総裁)などと批判した。臨時国会で野田佳彦首相の任命責任を含めて追及していく構えだ。 大島氏は自民党部で記者団に、鉢呂氏の発言について「撤回し、深く反省しなければいけない」と非難。同党の逢沢一郎国対委員長は記者団に「暴言としか言いようがない。任命した首相の責任を問わざるを得ない」と語った。 公明党の斉藤鉄夫幹事長代行は取材に対し「避難住民にとって、あまりにもむごい言葉だ。住民ができるだけ早く帰宅できるように全力を挙げることこそが政府の仕事ではないのか」と述べた。  【関連記事】 【特集】原発事故は人災〜佐藤・前福島県知事インタビュー 野田新政権の浮沈を握る「輿石幹事長」 中国鉄道事故より悪質な日の事故隠蔽〜福島原発ダメージの深

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    ヤフーニュース民のくせに反応が!(多分、彼らに失礼)
  • 津田大介 on Twitter: "俺のツイッターはかつて音楽配信メモというブログをやっていたときに自分で作った口語的なブログ文体がベースになっているのだけど、「多くの人に物事を伝えたい時ほどラウドな物言いにしない」みたいなことを、当時人気があったテキストサイトとかニュースサイトから学んだというか参考にしたな。"

    俺のツイッターはかつて音楽配信メモというブログをやっていたときに自分で作った口語的なブログ文体がベースになっているのだけど、「多くの人に物事を伝えたい時ほどラウドな物言いにしない」みたいなことを、当時人気があったテキストサイトとかニュースサイトから学んだというか参考にしたな。

    津田大介 on Twitter: "俺のツイッターはかつて音楽配信メモというブログをやっていたときに自分で作った口語的なブログ文体がベースになっているのだけど、「多くの人に物事を伝えたい時ほどラウドな物言いにしない」みたいなことを、当時人気があったテキストサイトとかニュースサイトから学んだというか参考にしたな。"
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    懐かしいなあ、音楽配信メモ
  • なぜ僕たちはプロ野球で通用しなかったのか…(週刊現代) @gendai_biz

    高校時代の名声と、未来への希望を胸に飛び込んだ、憧れの舞台。しかしそこで彼らを待ち受けていたのは、あまりに過酷で厳しい現実だった。元プロ野球選手11人が語る、一軍と二軍を隔てるもの。 契約金ドロボーと言われて 「プロに入ると決まったときは、高校時代にやってきたことを続けていけば必ず活躍できると思っていたんです。しかし高校時代なら多少甘くても打ち損じてくれた球を、プロは逃さずヒットにするし、ボール球は簡単に見極められる。 コントロールのない僕は、エースだった上原(浩治)さんの投球練習での球が寸分たがわずキャッチャーミットに吸い込まれるのを見て仰天しました。すべてにおいて僕の知っている野球とは違いすぎたんです」 北照高校から'05年、高校生ドラフト3巡目で巨人入りした加登脇卓真(24歳・現香川オリーブガイナーズ)は、入団当時をこのように回顧する。自信と期待を胸にプロ入りした加登脇が目にしたのは

    なぜ僕たちはプロ野球で通用しなかったのか…(週刊現代) @gendai_biz
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    才能で商売する世界はこういうのあるなあ。漫画でも同人で人気の漫画家が商業では…というのをよく目撃したし(雑誌で)
  • 『Makoto In's Reading List — Readability』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Makoto In's Reading List — Readability』へのコメント
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    2ちゃんまとめサイトの記事を真に受けてブコメする奴らにリテラシーとか口にする資格ないと、今さらだけど言いたい。正直、本当に目眩がした。しかも有名人まで引っかかってるんだもん。
  • Makoto In's Reading List — Readability

    All news articles published by Readability team can be found on this page.

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/10
    ブクマとツイッターでこの記事を真に受けた人全員に「バーカバーカ」と言いたい気分。2010年のスレだというのにも気づかない。本当にバカだ、馬鹿野郎だ。