タグ

ブックマーク / apesnotmonkeys.hatenablog.com (79)

  • 驚くのが10年遅いですよ - apesnotmonkeysの日記

    育鵬社の公民の教科書にインテリジェント・デザイン説が登場、ってことが話題になってますので、旧ブログの記事をサルベージしてみました。 http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20050928/p1 http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20051019/p1 http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20060304/p1 自分たちの世界観に添った主張をするためなら学問なんて踏みにじっても平気、という点で江戸しぐさもインテリジェント・デザインも親学も EM もみ〜んな歴史修正主義とつながってます。歴史修正主義を甘やかしてきた結果がこれなんです。

    驚くのが10年遅いですよ - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/03
    そうなんですよね。
  • 21世紀の「すべてわれらの義は瀆れた布切れの如し」 - apesnotmonkeysの日記

    これは若い人にとっては大変に良い教材になりますね。 むかしむかし、悪いおじさんがいました。彼はこの社会がかかえる不正義を告発する人々を誹謗するのが得意でした。不正義から利益を得ている人々はそのおじさんを重用しました。不正義を告発する人々が黙れば、自分たちは不正義から利益を上げ続けることができるからです。おじさんは自分に与えられた任務を果たすべく、頑張りました。頑張りすぎて「イザヤ書」を曲解してしまったこともあります。おじさんの伝統を受け継いだ右派論壇はいまやデマやヘイトスピーチの闘技場のようになっています。そのおじさんの名は山七平といいます。彼が開発したテクニックを21世紀の日で受け継いでいる人物のひとりが、上記引用ツイートの主です。 問題発覚後に大勢湧いて出た「意図」探検家たちの存在をまるっきり無視して「誰もが」としてみたり、わざと「教育勅語」を引き合いに出してみせるのは山流テクニ

    21世紀の「すべてわれらの義は瀆れた布切れの如し」 - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/16
    finalvent爺ェ…(自称現実派のシニシズムって、こういうとき逆にみったくないよなあ)
  • しれっと別件逮捕(さらに追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    『アンネの日記』他の切り裂き事件で容疑者が逮捕された、との報道ですが……。 22日には店内で勝手にビラを張っていたことも確認。無断でビラを張るという、書籍購入などの「来の目的」以外の目的で書店に侵入したとして、3月7日に建造物侵入容疑で男を逮捕した。 (http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140313/crm14031307150001-n1.htm) どう考えても別件逮捕、微罪逮捕です。社会的な関心が「動機」に向けられるであろう事件だけに、長期間身柄を押さえて捜査当局が描いた筋書きに沿った供述をとるようなことがないか、非常に懸念されます。被疑者の人権という観点からも、そしてこの事件についての理解が歪められはしないか、という観点からも。 追記:朝日の報道によれば「張り紙はアンネやナチスとは無関係の内容」とのことです。 http://www.asah

    しれっと別件逮捕(さらに追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/13
    確かに……自白だけでケリつけようとしたりしないだろうかという思いはある
  • 最後かもしれないチャンスを食い尽くす美しい国 - apesnotmonkeysの日記

    YOMIURI ONLINE 2014年3月1日 「ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待」 春までの漁期を残し、主要な産地では、すでに昨年の漁獲量を大幅に上回っている。昨年は1キロ・グラム当たり248万円まで高騰した取引価格が、50万〜60万円に値下がりしている。早ければ半年で成魚になるといい、今夏以降には、店頭でのウナギの値下がりも期待できそうだ。 養殖のウナギは早ければ半年で出荷されますが、自然環境下で産卵するまでにはもっと長い時間がかかります。すなわち、記録的な不漁だった過去3年間ほどの間に生まれたウナギが産卵期を迎えるのはこれからのことで、親世代の個体数が激減していれば当然産卵数も減ることになります。とすれば、シラスの個体数が過去数年に比べれば多い(といっても全盛期に比べれば圧倒的に少ないのですが)今年はニホンウナギという種の保護にとって残された数少ないチャンスであるはずな

    最後かもしれないチャンスを食い尽くす美しい国 - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/04
    多分、大半の日本人はそういうこと考えてない>記録的な不漁だった過去3年間ほどの間に生まれたウナギが産卵期を迎えるのはこれからのことで、親世代の個体数が激減していれば当然産卵数も減ることになります
  • イカナゴの資源量も危険な水準か - apesnotmonkeysの日記

    msn産経ニュース 2014.2.21 「播磨灘も今年は不漁? イカナゴ、シンコ漁 県が解禁前調査 兵庫」 同センターは昨年12月6〜26日、県沖合では最大のイカナゴの産卵場として知られる播磨灘北東部の浅瀬「鹿(しか)の瀬水域」で親魚の採集調査を5回実施。 その結果、1回当たりに獲れる数が平均54尾で、昨年の0・3倍、平年の0・24倍。ただ、平均全長は110・1ミリで昨年の98・9ミリを上回り、平年並みだった。 これらのデータから、今年の産卵量のめやすとなる産卵量指数は0・96となり、昨年より1・2ポイント、平年より3・16ポイント下がった。 また、孵化(ふか)した稚魚の分布量を1月下旬に各海域で調査したところ、1地点当たりの平均採集数は播磨灘で6・8尾(昨年は17尾)、大阪湾で10尾(同11・4尾)、紀伊水道が1・7尾(同3尾)。特に播磨灘は11地点のうち4地点が0尾だった。 近所のスー

    イカナゴの資源量も危険な水準か - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/22
    関西では家庭で釘煮をみんなして作るようになってから、イカナゴの漁獲が下がり続けている……とかいう話をどこかで聞いたような気がする。
  • ニッポソのポモ - apesnotmonkeysの日記

    てなことを折に触れてブコメしているわけですけど、しかしこれは単なる粘着イヤミではなく事の質に関わる問題なんですね。「公共空間の言論は開かれていて絶対的真実はない」という主張に気でコミットしているなら、「汚染水漏れがあったとは断言できない」「5千万円のやりとりがあったとは断言できない」「尖閣募金があったとは断言できない」と言えなくてはならないわけです。なぜ言わないのか? そんなことを言えば言論人としての生命が断たれるのがわかっているからです。そして(なぜ南京事件についてのみ「絶対的真実はない」などとことさら言い立てるか、といえば)南京事件についてなら「絶対的真実はない」と言っても言論人としての生命に影響しないと見透かしているからです。つまり「公共空間の言論は開かれていて絶対的真実はない」云々は当はポストモダニズムなどとは関係がなく、単に歴史修正主義に対する日社会の甘さを反映しているに

    ニッポソのポモ - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/25
    うむ>「公共空間の言論は開かれていて絶対的真実はない」云々は本当はポストモダニズムなどとは関係がなく、単に歴史修正主義に対する日本社会の甘さを反映しているにすぎない
  • 「ブルーシーフード」? 大丈夫かそれ? - apesnotmonkeysの日記

    msn産経ニュース 2013.11.7 「魚介類消費を柱に ロックフェラーJr.の団体が育プログラム発表」 海洋保全を目的に米ロックフェラー財団のデイビッド・ロックフェラーJr.会長が平成16年に設立した米の団体「セイラーズフォーザシー」の日支局(横浜市西区)は7日、同区内のホテルで、豊富に獲れる魚介類を「ブルーシーフード」として登録し、積極的に消費していくことを柱とした育プログラムを発表した。 というニュースなんですが、国連糧農業機関(FAO)が昨年まとめたレポートによれば、主要漁業資源となっている魚種のうち資源量がまだ安全なレベルにあるのは1割くらいしかないわけで、啓発が必要なのはむしろ「レッドシーフード」の方だと思うんですけどね。報道によれば「ブルーシーフード」として今回登録されたのは「ヒラメやマダイ、近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功した近大マグロなど19種」とのこと。残

    「ブルーシーフード」? 大丈夫かそれ? - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/09
    勝川俊雄氏が出席したそうなので、いずれブログがツイッター、もしくは雑誌記事でより明らかになると思います
  • 土用の丑の日シンポ、「ウナギの持続的利用は可能か ーうな丼の未来」 - apesnotmonkeysの日記

    東アジア鰻資源協議会 公開シンポジウム 「ウナギの持続的利用は可能か ―うな丼の未来」 基調講演での塚勝巳・日大学教授の提言は次の通りでした(スライドの忠実な引用ではなく要約です)。 1.天然ウナギ 「獲らない、売らない、べない」 2.異種ウナギは導入しない 経済より道義・品格を 3.鰻川計画の推進・河川環境と保全意識の向上 4.完全養殖の研究推進と早期実現→「家魚化」 5.消費スタイルの改革 消費者の意識改革 「ハレの日のご馳走」に その他、メモ等をもとに追記するかもしれません。 またこのシンポの発言者の一人でもあった井田徹治さんによる『Webナショジオ』の連載、「ウナギがべられなくなる日」の第5回が公開されました。 第5回 ウナギ取引は不透明 規制強化が不可欠に

    土用の丑の日シンポ、「ウナギの持続的利用は可能か ーうな丼の未来」 - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/22
    当日、シンポの観覧に行ってました。色々と興味深い話が聞けたけど、USTのログが残っていなかったのは残念(あと、悪者にされがちな、大手流通小売りの立場からの話は聞きたかった)。
  • じゃあ食わなきゃいいじゃない - apesnotmonkeysの日記

    Gendai.Net(日刊ゲンダイ)2013年6月17日 「中国人はなぜウナギに毒を入れるのか」 いちおう、今年の2月にうなぎ蒲焼きからマラカイトグリーン(抗菌剤)が検出されていた、ということ自体は事実です。ところで、昨年7月22日放送の「報道ステーション SUNDAY」では、中国・出入国検査検疫局が養殖業者に「池で育てるウナギは数を厳密に守れ」「病気になったら12時間以内に報告」といった指示をだしていたことが陰謀論(「中国がウナギ価格をつり上げている!」)の根拠にされていましたが、マラカイトグリーン等の薬物を使わなくても使っても文句を言われたのでは立つ瀬がないですね。買い取り価格を倍ほどにすれば抗菌剤に頼らない養殖も容易になるんでしょうが、その場合にはさらに「足下を見て値段をつり上げてる!」と言い出すでしょうしね。いっそ、ウナギの不買運動でも煽動したらどうですか? 中国の養鰻業者に痛撃を

    じゃあ食わなきゃいいじゃない - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/19
    そうね…中国からウナギを輸入するところなんて、別にウナギがなければ商売成り立たない業種じゃないもんねえ(スーパー、コンビニ、ファミレス、牛丼屋、回転寿司、居酒屋、檄安チェーン…)
  • 今年のウナギ事情、途中経過 - apesnotmonkeysの日記

    ローソンはすでに「ご予約承り中」だそうです。 http://www.lawson.co.jp/recommend/static/unagi/?ca=top_rec_002 吉野屋、すき屋はトップページで堂々と鰻丼をアピール。 http://www.yoshinoya.com http://www.sukiya.jp これまでのところ、上記三社はウナギ絶滅に積極的である、ということが確認できました。

    今年のウナギ事情、途中経過 - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/09
    ほんと、危機感のない日本人…
  • アメリカの「ウナギ長者」事情 - apesnotmonkeysの日記

    3月21日づけエントリのコメント欄にて、とらこぞうさんからご教示いただいた件です。5月11日読売新聞朝刊に「米漁師「ウナギ長者」 日不漁で稚魚が高騰」という記事が掲載されています。とらこぞうさんに記事の存在を教えていただいた時には「アメリカウナギの資源状態もよくないはずなのに」と不思議に思ったのですが、記事を読んで謎が解けました。アメリカのほとんどの州ではすでにシラス漁が禁じられており、メーン州とサウスカロライナ州でのみ認められているとのこと。記事はメーン州の漁師に取材したものでした。12年のシラスウナギの価格が09年の倍になったとか、景気のよい漁師の話とか、漁獲されたシラスのほとんどが中国に輸出される……といったことは書かれていますが、例によって資源状態についてはなにも触れていません。ほんとうに蒲焼きの値段にしか関心がないんだなぁ、と嘆息しました。 なおメーン州もまったく無策というわけ

    アメリカの「ウナギ長者」事情 - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/23
    もう、蒲焼きをクローン生産する技術を開発した方がいいんでね?と嘆きたくなるようなマスコミの姿勢。
  • ザイトクカイはこの社会の鏡である - apesnotmonkeysの日記

    The New York Times, April 26, 2013, "In Promoting His City for 2020 Games, Tokyo’s Bid Chairman Tweaks Others" さすが、石原都政を支えた男だけのことはあります。Facebookでは「トルコに行ったこともあり、イスタンブールは個人的にも好きな都市」などとまさに差別主義者のテンプレのような釈明をして、ますます石原慎太郎の後継者としての地位を確かなものにしてくれました。 発言者が小物であるがゆえに一般的な注目度はずっと低かったのですが、つい先日には現役閣僚によるこんな発言があったばかりです。 朝日新聞デジタル 2013年4月26日 「「ラテン系は数字に弱い」山海洋政策相、後に撤回」 山氏は同日に安倍内閣が閣議決定した海洋基計画の内容を説明。各国企業の海洋構造物のシェアを紹介する際に

    ザイトクカイはこの社会の鏡である - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/30
    自称保守の人ってこんなん多いよなあ
  • ザイトクカイはここにもいる! - apesnotmonkeysの日記

    どこに? ここ↓にです。 http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/kyouiku/ 多言は不要でしょう。

    ザイトクカイはここにもいる! - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/05
    ですよねー
  • 兵庫県小野市が「ディストピア自治体」競争に参入 - apesnotmonkeysの日記

    女性週刊誌が種をまき片山さつきが水やり草抜き施肥して大事に育てた木が、来年度(8月)からの生活保護(生活扶助費基準額)の引き下げに続き、また実を結びました。ええ、あの小野市のクソみたいな条例のことですが。 人権侵害につながる恐れが極めて高い一方、政策としての合理性などカケラもないこんな愚挙がやすやすと(委員会では全会一致、会議では反対は1名のみ)成立するとは。実に月並みですが大変な時代になったものです。

    兵庫県小野市が「ディストピア自治体」競争に参入 - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/28
    コメント欄の「自治体が「集団ストーカー」募って監視を推奨してる」に、ああーっと膝を叩いてしまった。集スト妄想さんたちを狙った詐欺野郎たち(ネトウヨ界隈に多い)も商売がしやすくなるということか…。
  • 警察、「親子の縁を切る」とする調書をとろうと画策(追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    掲示板でホドロフスキさんからご教示いただいた件ですが、遠隔操作ウィルス事件で被疑者となっている男性の弁護人の会見がビデオニュース・ドットコムによって公開されています。 http://www.youtube.com/watch?v=_YBBo5EdF2E これはこれで弁護側の見解だということを念頭においておく必要はありますが、佐藤弁護士によれば警察は被疑者の母親に対して、「(被疑者が)もし犯人だったら世間にお詫びしたい、親子の縁を切る」という趣旨の調書にサインするよう求めたそうです(サインはせず)。なぜこんな調書をとろうとするかと言えば、言うまでもなく被疑者を心理的に孤立させ、自白に導くためです。当ブログでは、甲山事件で類似の手法が用いられたことを紹介したことがあります。被疑者が父親との面会を終えた後のこと。 悦ちゃん、さっき捜査員がお父さんを車で送っていきましたが、お父さんは車の中でふーっ

    警察、「親子の縁を切る」とする調書をとろうと画策(追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/02/25
    警察は社会に必要だが、それでもファッキン!と叫ばずにはいられない
  • 新聞記者って、生物多様性のことをまじめに考えると死ぬ宿命でも背負っているの? - apesnotmonkeysの日記

    目を疑うような記事。 徳島新聞Web 2013/2/14 「川面彩る淡い光 吉野川河口でシラスウナギ漁」 徳島県内の河川で、冬の風物詩であるシラスウナギ漁が最盛期を迎えている。集魚灯の光に照らされた川面が緑や黄色に揺れ、幻想的な光景をつくり出している。 などという書き出しだから、徳島ではシラスが増えているといういいニュースなのか、と思うじゃないですか。でも……。 県水産課によると、今季の採捕量は12月が1・1キロ(前年同期19キロ)、1月が11・5キロ(30キロ)と、不漁だった昨季を大きく下回っている。漁期は海が4月15日まで、河川は同30日まで続く。 徳島だけが例外のはずもなく、3年連続の記録的不漁だった昨年よりもさらにさらに少ない、と。バカですか? 「幻想的な光景」などと言ってる場合ですか?

    新聞記者って、生物多様性のことをまじめに考えると死ぬ宿命でも背負っているの? - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/02/20
    コメント欄経由で入ってくる、マスコミや世間一般のウナギさんに対する認識の甘さが…
  • 「ニッポンの食卓から魚が消える!?」 - apesnotmonkeysの日記

    1月25日(木)の午後10時から放送されていた「たけしのニッポンのミカタ!〜ニッポンの卓から魚が消える!?」を録画しておいたのだが、昨日ようやく見た。 のっけから銀座の有名寿司店「久兵衛」の主人がスタジオでマグロを捌いている絵で、嫌な感じ。 三重大の勝川俊雄・准教授がサバ、マグロ、ウナギをとりあげて「卓から消える危険度」を解説。サバとマグロについては、日の漁業者が目先の利益を追って未成熟魚を獲ってしまっているという問題(なんと、日におけるマグロの漁獲の9割がヨコワの段階でのものだという! 実際、近年になって鮮魚売り場でよくヨコワを見かけるようになった気がする)が指摘される。 ここでもう一人のレギュラー、国分太一が「久兵衛さん、でもこれ複雑ですよね。やっぱりマグロは出したいという気持ちはあるけれども、助けたいという気持ちもたぶんあるだろうし……」と、極めて順当なしかたではなしを振った

    「ニッポンの食卓から魚が消える!?」 - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/02/14
    ブルジョア相手に商売していると…か…>銀座キュゥべえならぬ「九兵衛」は
  • 「メディア・リテラシー」の教材 - apesnotmonkeysの日記

    太平洋のクロマグロが過去最低の水準まで減少 太平洋のクロマグロが、過去最低の水準まで減少していることがわかった。 WCPFC(中西部太平洋まぐろ類委員会)の科学委員会の最新の報告によると、太平洋における親のクロマグロの資源量は、2010年時点でおよそ2万2,600トンと、過去最低の水準まで減少しているという。 科学委員会は報告で「過剰漁獲の状態である」としていることから、2014年以降、漁獲量がさらに制限されるなどの厳しい措置が決定される可能性もある。 (後略) (http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238300.html) 同じ報告をもとにした別の記事はこんな具合です。 太平洋マグロ、規制継続なら20年で3・6倍に 日近海を含む太平洋産のクロマグロ(親魚)が、2030年までに最大で10年の3・6倍に増える可能性があ

    「メディア・リテラシー」の教材 - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/01/18
    あーあ…ちなみに勝川先生いわく、マグロは産卵場での巻き網漁は「ダメ!絶対」レベルで規制が必要とか。境港の漁協とかは猛烈に反対するだろうけど。
  • 『東電OL事件 DNAが暴いた闇』 - apesnotmonkeysの日記

    『東電OL事件 DNAが暴いた闇』、読売新聞社会部、中央公論新社 東電女子社員殺害冤罪事件が再審に至る過程でマスコミ報道をリードした読売新聞取材班による、取材過程のルポ。 「あとがき」の日付は今年の9月になっている。この時点では検察は再審で有罪主張を行う方針に固執しており、判決に至るまで時間がかかることを見越した出版だったのだろう。ご承知の通り、直後の10月には被害者女性の爪に残された付着物から、ゴビンダさんとは別人のDNAが発見され、検察が有罪主張を断念、翌11月には無罪判決が下った。取材陣の努力が決定的な形で――しかも、書が問題として指摘している検察の証拠隠しが冤罪の重要な要因であることを示す形で――報われた瞬間を書で描けなかったのは、さぞ悔しかったことだろうと思われる。単にゴビンダさんを有罪とする根拠が崩れただけではなく、別人の犯行を強く示唆する証拠が出て来たいま、当時の捜査関係

    『東電OL事件 DNAが暴いた闇』 - apesnotmonkeysの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/12/27
    当時の捜査陣の一人である元警視庁元捜査1課長の平田冨峰、今は右翼団体の代表なんだよね…
  • 嗤えばいい……んだよね? - apesnotmonkeysの日記

    「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた ちなみに、「「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべき」というのは私の主張じゃないですよ。「はてサ」について大方の同意を得られる定義を前提としたうえで(←ここ、大事)、そうしたクラスタの言動について論評することは可能だし、やりたければやればいいんじゃないでしょうか。ただその場合、「はてサ」として想定したクラスタの言動についてはきちんと観察すべきだし、『週刊朝日』が平素から「はてサ」の間でどれくらい話題にされていたか、部落差別がどの程度の頻度で話題にされていたかもふまえておくべき、ってはなしであって。 で、エントリタイトルの件だけど。 Apemanさんは記事の基準でのはてサに入ってないとコメントしたら、Apemanさんに呆れられてしまったが、あの記事で想定している対象は、週刊朝日報道を「差別ではない。橋下の人権を侵害

    嗤えばいい……んだよね? - apesnotmonkeysの日記